アカウント名:
パスワード:
例えば日本という国土で生産できる食料から維持できる人口から推定すると, ざっと江戸時代後期と同じ3000万人程度. 現在の1/4ぐらいってところが落ち着きどころかもしれません. 出生率が1.4だと2世代で人口が半減する計算になりますから, 今世紀末ぐらいには近い数字になっているんじゃないですかね.
逆に考えると, 明治期以降150年程度で4倍の人口に爆発的に増えたのがおかしかっただけで, 単に適正な値に戻るだけなのかも.
うーん, そりゃ逆にあまりにも楽観的な見方.
第1に農業生産に従事する人口が減ってもやっていけるのも, 本来必要な部分を輸入に頼っているから. 現在の日本の食料自給率はカロリー換算で(これにも他で指摘されているように肉食化による飼料輸入という問題があるんだけれど)40%程度. それでも輸入が続けられればよいけれど, 今世紀前半は中国, インドを中心に, 今世紀後半には(政治的安定と疫病対策が得られれば)アフリカ諸国で大幅な人口増加がみこまれますから, それだけで輸入コストの増加がみこまれます.
一方, 全世界的に見て耕地面積の拡大はそれほど見込めず, むしろ大生産地のアメリカ, 中国, ブラジルなどでは砂漠化や農地疲弊が進んでいますので, 良く見て現状維持というところでしょう. これも食料輸入コスト増大の原因になります.
すなわち, 産業シフトによって国レベルでの人口維持が可能と考えるのは, 全世界的に見て供給側に余裕があった前世紀の考え方と言えます. 少なくとも何らかの危機感を持つべきでしょう.
第2に江戸期から現在に至るまでの農業生産性の向上ですが, これには大きなエネルギ消費が可能であることが前提であったことを忘れてはいけません. もちろん品種改良の様に比較的エネルギ依存の低いものもありますが, 現代農業の大部分は農耕・土木機械による耕作・灌漑, 化学肥料の大量投入による収量の確保, 農薬による病虫害の防止といったエネルギ投入によって支えられているのが事実です. 漁業も現在ではエネルギ無しでは船一隻出すことができません.
今後100年を考えた時に化石燃料はどこまで持つのか不透明です(単価が上がるのは確実ですし). 原子炉は廃棄物の処理を考えると, やはり核融合や太陽発電衛星までのつなぎ程度にしか使えないでしょう. とすると, この面でも前世紀と同じやりかたが通用すると考えるのは一種の賭けです.
ですから3000万人というのは日本が侵略されるとかの事態を除いた最も確実な数字, これに+αがあるのは確実でしょうが, 具体的にどこまで上積みできるかは不透明です.
#実際どうなるかは判りませんが。
#金と暇があったら地球2分割破壊法でも試して見たいと思ったことも。
一応不穏当発言なんでAC
地球を破壊するのは
#そういう問題じゃ無い気がするのでID
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1)
公共の道路を作ったり建物を建てたりするときは、利用者増としたい人たちから、都合が悪くて計算しないこと、というになっているのかな?
考えすぎ??
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:4, 興味深い)
例えば日本という国土で生産できる食料から維持できる人口から推定すると, ざっと江戸時代後期と同じ3000万人程度. 現在の1/4ぐらいってところが落ち着きどころかもしれません. 出生率が1.4だと2世代で人口が半減する計算になりますから, 今世紀末ぐらいには近い数字になっているんじゃないですかね.
逆に考えると, 明治期以降150年程度で4倍の人口に爆発的に増えたのがおかしかっただけで, 単に適正な値に戻るだけなのかも.
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1)
# 大事なのは総GDPではなく一人当たりのGDP(ぼそり
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1)
> ざっと江戸時代後期と同じ3000万人程度.
その辺りが目安かもしれませんけど、
あえて異論を唱えるとすれば…
江戸時代とは食生活が変わり、肉食が普及しています。
食肉生産の方がコストは高いはずですから、
適正人口はもっと少なく見積もるべき。
江戸時代とは、農業生産技術が上がっていて、
単位面積当たりの生産性は高いはずですから、
適正人口は、もっと多いはず。
などなど。
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1, すばらしい洞察)
工業化が進んで農業生産に従事する人口が減っているのに、
#現在の中国を見れば分かる
産業のシフトを無視して人口計算するのはおかしい。
ついでに言えば、江戸時代の頃から今日に至るまで
農業生産効率が向上していないとするあなたの推察は
ちょっとばかり農業関係者に失礼じゃないですか?
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:2, 興味深い)
うーん, そりゃ逆にあまりにも楽観的な見方.
第1に農業生産に従事する人口が減ってもやっていけるのも, 本来必要な部分を輸入に頼っているから. 現在の日本の食料自給率はカロリー換算で(これにも他で指摘されているように肉食化による飼料輸入という問題があるんだけれど)40%程度. それでも輸入が続けられればよいけれど, 今世紀前半は中国, インドを中心に, 今世紀後半には(政治的安定と疫病対策が得られれば)アフリカ諸国で大幅な人口増加がみこまれますから, それだけで輸入コストの増加がみこまれます.
一方, 全世界的に見て耕地面積の拡大はそれほど見込めず, むしろ大生産地のアメリカ, 中国, ブラジルなどでは砂漠化や農地疲弊が進んでいますので, 良く見て現状維持というところでしょう. これも食料輸入コスト増大の原因になります.
すなわち, 産業シフトによって国レベルでの人口維持が可能と考えるのは, 全世界的に見て供給側に余裕があった前世紀の考え方と言えます. 少なくとも何らかの危機感を持つべきでしょう.
第2に江戸期から現在に至るまでの農業生産性の向上ですが, これには大きなエネルギ消費が可能であることが前提であったことを忘れてはいけません. もちろん品種改良の様に比較的エネルギ依存の低いものもありますが, 現代農業の大部分は農耕・土木機械による耕作・灌漑, 化学肥料の大量投入による収量の確保, 農薬による病虫害の防止といったエネルギ投入によって支えられているのが事実です. 漁業も現在ではエネルギ無しでは船一隻出すことができません.
今後100年を考えた時に化石燃料はどこまで持つのか不透明です(単価が上がるのは確実ですし). 原子炉は廃棄物の処理を考えると, やはり核融合や太陽発電衛星までのつなぎ程度にしか使えないでしょう. とすると, この面でも前世紀と同じやりかたが通用すると考えるのは一種の賭けです.
ですから3000万人というのは日本が侵略されるとかの事態を除いた最も確実な数字, これに+αがあるのは確実でしょうが, 具体的にどこまで上積みできるかは不透明です.
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:0)
それを言うのなら、国家単位でのみ食糧生産を考える
その思考も前時代的というべき。
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:0)
石油枯渇派と一緒でお前何年同じこと言い続けてるんだって感じで。
農業でまかなえる人口 (スコア:0)
需要が増えて食料価格・エネ
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:0)
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:3, 参考になる)
この中の「中位推計」が2006年減少と予測しており、ほぼこの通りに推移すると考えられます。
#平成112(2100)年って(笑
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:2, 参考になる)
今年度の国勢調査をベースにした推計は前回よりかなり前倒しになりますので、3年後ぐらいにはそこらじゅうで「これは要らない」「あれもできない」という論議が巻き起こることでしょう……。
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1)
予測の矛盾 (スコア:1)
この人口推移予測って、信じていいんだろうか…
Re:予測の矛盾 (スコア:0)
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1, 参考になる)
ピラミッド型⇒釣鐘型(今ココ!)⇒長方形型って人口構成が変わる予想と一緒に。
グラフは見つけてないけど数値なら厚生労働省のシンクタンクの推計:
将来推計人口データベース [ipss.go.jp]
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1)
現在、出生数が毎年減っているので、20000年時点で20歳以下だけを見ると逆台形になってます。
このまま少子化が進むとかなりヤバげです。
たぶん死ぬまで働くしかないような気がする。
http://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest02/3/z_5.html
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:2, おもしろおかしい)
その頃にはきっと、地球政府が出来てますから、日本だけの人口はそれほど重視されませんよ、きっと。
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1)
でも、地球政府ができているより、人類は滅亡している方に賭けた方が確率が高そうな気がする。
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1)
仮に負けても払う必要はなさそうですし。:-)
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:0)
もっと厳しくなりそう? (スコア:1)
そういった分析の一例 [a-lab.co.jp]が、不動産系コンサルタント業者によるものですが、それによると、過去の合計特殊出生率の予測(の中位推計)は、20年近くも出生率回復を予測 [a-lab.co.jp]し続けたそうです。
もしそうだとすると、「中位推計」ではなく、「低位推計」に近い数値をたどりそうな感じ=少子化は中位推計より深刻=人口ピラミッドはもっといびつに。
この分析が信頼に値するかどうかは知りませんが、こういう見解を出しているところもある、ということで、参考までに。
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:0)
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:0)
推定ではとんでもないことに (スコア:1)
確か西暦3000年には「一人」になるとかいう計算だったはず。
#実際どうなるかは判りませんが。
Re:推定ではとんでもないことに (スコア:1)
Re:推定ではとんでもないことに (スコア:1)
Re:推定ではとんでもないことに (スコア:1)
http://ned.ucam.org/~sdh31/misc/destroy.html
ちなみにwikiによると地球を物理的に破壊するために必要なエネルギーは10^32ジュール(反物質1兆トン程度に相当)だそうです。水爆だとどのくらい用意しないといけないんでしょうね。
Re:推定ではとんでもないことに (スコア:1)
#金と暇があったら地球2分割破壊法でも試して見たいと思ったことも。
一応不穏当発言なんでAC
Re:推定ではとんでもないことに(おふとぴ: -9999) (スコア:1)
若しくはアンドロイド女子中学生 [wikipedia.org]のチョップ一発とか。
#そういう問題じゃ無い気がするのでID
Re:推定ではとんでもないことに (スコア:0)
#その上ACになってないですし。
Re:推定ではとんでもないことに (スコア:0)