アカウント名:
パスワード:
昔々,CIDRが無理矢理普及したときには,VLSMに対応してない古い機器を持ってるところは,proxyarpとか,あるいは古い機器を特定サブネットに押し込めてルータで何とかするとか,したわけですが.
実際,メールとWEBとあとはファイル共有などイントラネットサービスしか使ってない大多数のv4端末は,WEBプロキシとかPOP/SMTPサーバとかがデュアルスタックだったら社外がv6のみになっても特に困らないように思うのですが.
OSをバージョンアップしないまま長く使うと言えば組み込み系ですが,NATの内側じゃなくてインターネット直結になっている機器って,そんなに多いですか?(よく知りません).
電話番号の桁が増えて,何か特別にうれしいキラーアプリというか電話の使い方が増えたかというと増えていませんよね.
IPv6だって同様で,アドレス桁数を増やした以外は本質的にはIPv4と変わっていないように思えます.IPv6じゃないとできないキラーアプリを求めてもそれは無いもねだりではないかと,言いたかったのです.書き方が悪くて済みません.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
こうなったら (スコア:3, おもしろおかしい)
と宣伝してみるとか
# IPv6になったら今度こそ
# 寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶら小路のぶら小路パイポパイポパイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助.jp
# が取れますか?
Re:こうなったら (スコア:2, すばらしい洞察)
普及の足かせになった面はあったのかも。
例えば村井先生って今までにも何回か
「IPv6があるとこんなことが出来る例」
を挙げて、IPv6のすばらしさを分かりやすく
説こうとしてたみたいですけど
正直どれもピンきませんでした。
具体的に言うと
乗用車のワイパーにIPをふって降水状況を観測しようとか
コーヒーカップにIPをふって、入ってるコーヒーの温度が下がったら
自動的にお代わりしてもらうようにしようとかいうヤツですけど。
私のような門外漢には
なんだか別にIPv6じゃなくても出来そうに思えてしまいます。
例を挙げてアピールするんなら、今IPv4で動いているシステムを
IPv6に変えたら「こんなことが出来るようになった」
「こんなに速くなった」「こんなにセキュアになった」
という方面からやったほうが分かりやすいんじゃないでしょうか。
今回のIP枯渇問題も、わかりやすい例の一つだと思いますけど。
Re:こうなったら (スコア:2, 興味深い)
結局はそこなんですよね。
”インターネットプロトコル”である以上、v4とv6の”決定的な差”はアドレス長なわけで。
それにのっかっているTCP/UDP他諸々は同じなわけで、出来ることにそれほど大差ない筈なんですよね。
使い方の差を出そうとしたらアドレス長を生かした”一般人がおもしろそう”と思う何かが出てこないと平行線なままな気がします。
---にょろ~ん
Re:こうなったら (スコア:1)
だったりしますから、そりゃ差なんて出るわけもないでしょう
基幹部分に関わるところが変わっても、上位はなにもかわりません、むしろ変わってもらっては困ります。
水供給システムを変更したので、水ではなくビールが供給されるようになりましたとかなったらそりゃびっくりでしょ?
もしそうなら、それは水道でなく、ビールを配布する別のサービスになったってことですしね
基幹部分の仕様の変更と言うのは逆に地味でなければ上位層に対するインパクトが大きすぎて困る物なのです。
Re:こうなったら (スコア:1)
昔々,CIDRが無理矢理普及したときには,VLSMに対応してない古い機器を持ってるところは,proxyarpとか,あるいは古い機器を特定サブネットに押し込めてルータで何とかするとか,したわけですが.
実際,メールとWEBとあとはファイル共有などイントラネットサービスしか使ってない大多数のv4端末は,WEBプロキシとかPOP/SMTPサーバとかがデュアルスタックだったら社外がv6のみになっても特に困らないように思うのですが.
OSをバージョンアップしないまま長く使うと言えば組み込み系ですが,NATの内側じゃなくてインターネット直結になっている機器って,そんなに多いですか?(よく知りません).
Re:こうなったら (スコア:1)
電話番号の桁が増えて,何か特別にうれしいキラーアプリというか電話の使い方が増えたかというと増えていませんよね.
IPv6だって同様で,アドレス桁数を増やした以外は本質的にはIPv4と変わっていないように思えます.IPv6じゃないとできないキラーアプリを求めてもそれは無いもねだりではないかと,言いたかったのです.書き方が悪くて済みません.
Re:こうなったら (スコア:1)
ケタが増えて電話帳が使えなくなったという程度のことならあったかもしれませんが。
IPv6の場合はソフトの再設定や、ハードの買い換えをしないと通信できなくなるわけで、それに見合ったメリットがないと、本当に枯渇するまで移行は見合わせようという人が多いのも仕方ないのではないでしょうか。
Re:こうなったら (スコア:0)
いやーそんな単純な話だったらこんなに普及が遅れたりしませんって。
「電話番号が足りなくなったのでこれからは全端末にメールアドレスを振ることにしますた。ただし今までの電話番号に向けてメールはできないしメールアドレスに対して電話もできませんのでよろしく」という話です。
正直それでみんなすんなり乗り換えてくれると考えるほうがどうかしてると思うんですが。