アカウント名:
パスワード:
ハインライン著作リスト [nifty.com]からすると、
ですか?そうならば、ぜひ末期の何でもありなハインラインがいいなぁ。
「悪徳なんかこわくない」が1970年の作品ですから、1967年の「栄光の道」はギリギリ絶頂期でしょうか?
これ読んだことのある方は少ないんでしょうか? Wikipediaのハインラインの作品リストにも載ってませんし。
私の中では「星々の揺籠」と並んで、「再読する気の起きないSF」の上位になってます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
どのハインライン? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:どのハインライン? (スコア:2, 参考になる)
ハインライン著作リスト [nifty.com]からすると、
ですか?そうならば、ぜひ末期の何でもありなハインラインがいいなぁ。
四十九次
Re:どのハインライン? (スコア:1)
「悪徳なんかこわくない」が1970年の作品ですから、1967年の「栄光の道」はギリギリ絶頂期でしょうか?
これ読んだことのある方は少ないんでしょうか?
Wikipediaのハインラインの作品リストにも載ってませんし。
May the music be with you.
Re:どのハインライン? (スコア:1)
爺が女性に生まれ変わってヤリまくるストーリーはちょっと受け付けがたい...
Re:どのハインライン? (スコア:1)
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:どのハインライン? (スコア:2, 参考になる)
やりまくるのが「悪徳なんか恐くない」です。:-)
「栄光の道」は、英雄が普通の人間に戻った「その後」を描いてるのが
衝撃でした。
Re:どのハインライン? (スコア:2, おもしろおかしい)
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:どのハインライン? (スコア:1)
そのうちに盛り上がるのだろう、と信じて最後まで読んだけど、見事に裏切られたなあ。
私の中では「星々の揺籠」と並んで、「再読する気の起きないSF」の上位になってます。
Re:どのハインライン? (スコア:1)
脳移植に絡んで、どうやって女性が爺自身であるかを
証明するかロジカルな話だと思ってたんだけどねぇ・・・・・・
女性が、そう思い込まされているというセンも踏まえて
ドキドキしながら読んでたんだが。ふぅ。
同じグダグダ感だと「愛に時間を」「獣の数字」ですね。
読んでて、「ああ、ハインライン、脳溶けてやがる」と
しか思えなかった。
ハインラインで面白いと思われたのは「メトセラの子ら」
「人形遣い」ぐらいです。でも、グダグダな小説の方が
知名度あるような気がしてしょうがない。