使っている乗り換え案内サイトやソフトは?
投票結果を表示しています。
Yahoo!路線情報(乗換案内)
|
155 票 / 36% |
その他のPCソフトやスマートフォンアプリ
|
14 票 / 3% |
合計 424 票
投票所 |
他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
処理中...
ちょうど今 (スコア:5, おもしろおかしい)
乗り換え先を探してるんですが?
Re: (スコア:0)
スラドの次ですね。
わかります。
私もです。
誰か有志が乗り継いでくれれば! (スコア:0)
俺、挙手しようかな。手元に5000万円ほどあるし、とか言ってみるテスト
#ネットサーフィンで電気代と通信費という赤字を垂れ流す俺は、ヒッキーの自宅警備員(55)です。
Re: (スコア:0)
いーなー
アーリーリタイヤですか?
スラドぐらいの規模のサイト運営ではどのくらいの規模の
サーバーが要るんでしょうかね。
自宅鯖じゃ捌くのは無理かな
掲示板だけのサブセットなら何とかなるかな
Re: (スコア:0)
5000万でアーリーリタイヤは無理だぞ。
別途資産があってそれなりの不労所得があるならば別だけど。
スラド運用に必要な規模なら現運営に聞いてみたらどうだ。
Re: (スコア:0)
スラドに来るような年齢で自宅持ちなんだから、一概に無理とは言えないかな
まぁリスクはそれなりにありそうだけど
Re: (スコア:0)
> 手元に5000万円ほどあるし
自分の人生を捨てて滅私奉公するならいいが、そうでないなら桁が足らん。
編集者二人雇ったらバイトレベルでも年に2000万円~飛んでくぞ。
サーバも通信量も電気代もタダじゃない、5000万円だと1年持てばいい方。
Re: (スコア:0)
2chが使い物にならなくなったぐらいから見始めたけど
緩い感じで科学系や技術系のニュースを扱っていて古き良きツリー式BBSで住人の平均知識が若干高いと思われる代替サイトって無いんですよね
Re: (スコア:0)
今月末日で終了だから作るなら早くしろな。WWWサーバーさえあれば誰でもできるぞ
Re: (スコア:0)
サーバーがあっても回線がないと・・・
駅すぱあとの路線図も (スコア:2, 参考になる)
一番便利に使ってるのはYahooなんだけど、駅すぱあとの路線図 [ekispert.net]は
リアルな位置と路線図としての見やすさを折り合っていてお気に入り。眺めていて楽しい。
Re: (スコア:0)
いいサイト知った。ありがとう。
ここでこうやって色んなサイトや情報知ったな。それももう無くなるのか。辛い…。
ジョルダン使うことが多い (スコア:1)
今から乗る電車がいつ目的地に着くのかとかを調べるならスマホ使うので、「~駅から~駅」でぐぐる。
Google検索結果の時点で必要な情報がそろうこともあるんだけど、乗換とか経由地とかの問題で検索オプションいじらないと行けないケースもある。
Googleの検索候補だとだいたいNAVITIMEが一番上に来るんだけど、NAVITIMEはオプション変更したりがやりにくいのでジョルダン系のサービスをタップすることが多い。
移動計画とか建てるのに検索する場合は最初からジョルダン使うのが多いかな。理由は同じ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
サービスごとに意外とクセあんのよね (スコア:1)
どれ使っても結果は一緒、というわけでもない。
個人的な印象は、
無難な駅探(まあ普通はその経路だよね。わかりやすい。)
攻めるジョルダン(経路ちょっと変えるだけで時間短縮出来るんだ、なるほど。)
技巧の駅すぱあと(なんだこの変態経路…乗換回数多いのに謎に早い…)
長距離鉄道旅行を計画するとき、組み合わせて使うと
待ち時間を削って、途中下車を楽しむ時間が捻出できたりする。
一つ足りない。 (スコア:1)
「失敗含めた経験」ってのは?
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
バスは一日一度来る (スコア:1)
Yahooに投票したが (スコア:0)
ここ数ヶ月、ブラウザのURLに「〇〇駅 ☓☓駅」などと入力していて、その結果表示されたサイトがどこかなんて覚えてなかったりする。
Re: (スコア:0)
乗車、下車駅がわかっているならYahooだな。
Yahooのスマホアプリは駅名入力時のサジェストが良くできているのと、早いとか楽とかが簡単に選べるのが良い。
Googleマップがない (スコア:0)
半分ぐらいGMで、もっと細かく調べたい場合はナビタイムかな
Re:Googleマップがない (スコア:1)
ほとんど google mapですね
時刻表見るときは乗換案内
最近google mapに表示される情報量(お店のアイコン?)が増えすぎて
ものすごく使いにくくなったのが難点
Re: (スコア:0)
私もGoogle Mapsですね。
Androidの標準アプリだし。
最もアクセスしやすい。
いまどきのiOSはしらないけど、インストールすればAndroidと全く同じようにGoogle Maps使えて乗り換え案内も表示できるんでしょうか?
Re: (スコア:0)
だよねぇ「その他のPCソフトやスマートフォンアプリ」ってことなんかね
# 乗換案内だけ使うとかまどろっこしいことしないよなぁ乗り鉄じゃあるまいに
電車は乗って降りるだけ (スコア:0)
乗り換えなんてしません。
そもそも年に1度乗るかどうか・・・
Re: (スコア:0)
時刻表は頭に入ってるタイプ?
(1日2便、6時と18時とか)
Re: (スコア:0)
年に2日しか列車が停まらない駅もあるみたい。その近所に住まわれている可能性も。
日本一営業日が短い駅、JR四国「津島ノ宮駅」に行ってきた
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/tabirepo/1137414.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
近所に住んでましたが、乗ったことはないですが。
夏の津島さんの例祭の時はすごい人出です。
お子さんの神様らしいです。
Re: (スコア:0)
本数が多いから時刻気にしないのかもしれんよ。
ワシは10分に一本走ってたら気にしない。
Re: (スコア:0)
みなさん都会在住で知らないのかもしれませんが、田舎は複数路線乗り入れなんてものはないんです。
ちな、山陽本線1本。
駅まで車で20分。
電車はだいたい30分に1本。
なので乗換案内ソフトより、最寄り駅の時刻表をWEB検索ですね。
Re: (スコア:0)
最寄り線は1つであっても、山陽本線の先の乗り換えはあるでしょう?
新幹線に乗り換え、
鹿児島本線に接続
山陰本線に接続
etc.
(だから「乗り換え」検索するんだし)
Re: (スコア:0)
乗り換えて遠くに行くほどの用事はなかなかないのですよ。
Re: (スコア:0)
山陽本線から宇部線に乗り入れている列車もあるので注意。
何も考えずに下関から上り電車に乗って新山口方面へ行こうとしたら宇部新川に連れて行かれる。
Re: (スコア:0)
聖地巡りの趣味はないのです。
Re: (スコア:0)
行先の違う電車に乗るとどこへ連れていかれるやら。
その昔の小田急線は乗る車両によって行き先が違っていたし。(途中で切り離しをしていた)
そんなわけでやや田舎者にとって乗換案内はありがたいです。
作ってみたい (スコア:0)
乗り換え案内のサイトのDB構造とか検索アルゴリズムとか考えてみたことがあるけど、私のような底辺SEにはさっぱりわからなかったです。
Re: (スコア:0)
グラフ理論の初歩の初歩だけやれば探索アルゴリズムそのものはさして難しくないと思う(ダイクストラ法とか)。
10回も20回も乗り換えるルートが実用的なわけがないので、それこそ上限を切って全探索しても問題はない。
駅構内を歩く時間まで網羅する膨大かつ緻密なデータが肝要。
「ジョルダン乗換案内」と「乗換案内(ジョルダン)」 (スコア:0)
選択肢に「ジョルダン乗換案内」と「乗換案内(ジョルダン)」があるけど、違いは何?
Re: (スコア:0)
エンジンがジョルダン提供のその他Webサイトやスマートフォンアプリはこっち?
Googleの検索結果で出てきたやつ (スコア:0)
出発地と目的地を入力して検索して、検索結果で上の方に出てきたやつのどれかを適当にタップ
なぜgoogle mapがないのか (スコア:0)
一般的に一番使われてそうではある
最後のアンケート? (スコア:0)
これまで購入した中で最も高かったノートPCは?
https://srad.jp/poll/1034 [srad.jp]
来週投票出来るようになるかな
Re: (スコア:0)
最後はスラドからの移行先にすればいいのにね
予定を組むときはジョルダン乗換案内ですが (スコア:0)
実際行動する際に使っているのは
iPhoneのマップかGoogleのマップです。
乗り換えはググってるけど (スコア:0)
毎日のように線路支障とか動物支障とかお客様が(略)がある路線に乗ってるので、
Y!乗換案内(アプリ)の運行情報通知は重宝してる。
そして夕方以降に通知が来たら、どこで晩飯食うかの算段を始める。