Akamiのコメント: Re:ハンロンの剃刀 (スコア 1) 39
関連企業ですが、DMCA手続きの不正使用に対して対策が取られているとおぼしき事例があります。
http://tactical-media.net/dym%E3%81%AEdmca%E4%B8%8D%E6%AD%A3/
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
関連企業ですが、DMCA手続きの不正使用に対して対策が取られているとおぼしき事例があります。
http://tactical-media.net/dym%E3%81%AEdmca%E4%B8%8D%E6%AD%A3/
何らかの公共コンソーシアムがみんなでお金を取りまとめて、古いパッチを作りつづけるための資金をMSに提供し、パッチはコンソーシアムのメンバーで共有する(場合によっては公開する)、という仕組みができませんかねぇ?
で、MSはその仕組みに対して本気の見積もりを出すくらいの義務は負ってもいいのでは、と。
ロンドンオリンピックのときは、商標権を取り扱う法律自体を書き換えてこの手の話をサポートしていたようです。
http://www.techvisor.jp/blog/archives/3986
リオでも同じようなことをやっているはず。
https://brazilchizai.wordpress.com/2012/08/16/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B3%95/
オリンピックは招致の時点で「運営に法改正が必要ならば法改正を行う」こと自体の誓約を求めているはずなので、そういうことでしょう。
日本でも長野オリンピックのときに特措法が制定されています。例えばこれ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H04/H04HO052.html
たしか長野のときに銃刀法改正の話もなかったでしたっけ?
若年者が銃を扱う競技の代表になって、日本国内では競技ができないから法改正が必要、という話で。
乗客の損害に対しては、保険で不十分ならUber自体が1億円まで払うそうで。
https://newsroom.uber.com/japan/%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%81%AF%E7%9A%86%E6%A7%98%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB/
アメリカだとUber自体が保険の立場を取るようで。
https://newsroom.uber.com/japan/insurance/
論文読まないとアレなんですが、とりあえずDNAの合成自体は既に普通に発注できるものです。
例えばThermoFisherさんのオリゴDNA価格がこんな感じ。
脱塩グレード(=一番安物)で50nmolスケール作ると1mer60円なので、ざっくり目の子で30億mer(=ヒトゲノム)作ると1800億円。かつてのヒトゲノム計画がコスト10億ドルって言われていたはずなので、作る側も読み出す側もコストのオーダーが10億ドルくらいのときに計画が作られたことになります。
とはいえ、長大な核酸鎖合成には価格*塩基数で見積もれる目の子に比べて色々と困難があるのは確かで、そのへんの技術開発に限ったとしても意味はあるでしょう。
Gizmodeの記事はそういうニュアンスの話ですね。
ヒトゲノムは10年以上かけて10億ドルが1000ドルになりましたが、作るほうはさすがにそこまでは値下がりしないかな。
異論は認めない(ぉ
というのは冗談として、日本国内でスウェーデン料理を謳っている単独のレストランよりIKEAのほうが店舗数多いのでは。
IKEAの家具はシンプルなものほど安いのでハックの素材になりやすいというのは同感です。
あと、小物系がなかなか良い。
日本だと、この手のトラブルが起きると「クルアーンで豚肉を焼こう」と言い放った元コミケスタッフが調査に乗り出してきたりします。
https://twitter.com/ktgohan/status/554135954672189442
確かにおみゃあさんの調査は結果を出すかもしれないけど、コミケ会場にISISが爆弾持ってくるか、もしくはアルカイダの手によってB777がコミケ会場に突入するかもしれないというのに。
誤った文字、正しい文字と議論されても困る件について。
書き順にしたって。
「筆順指導の手びき」を「正しい筆順」と定義すると百歩譲ったとしても(本来そうではないのですが)、そもそも定義はアップデートされているのですか?当時に比べて教育漢字の数は変わっているはずなんですが。
労使協定でハッカソン(開発合宿)への参加を同意しておけばOK。
もしくは管理職(経営サイド)専用とか。
しかも新幹線のない常磐線は(実質的に)特急券大幅値上げ。
歴史の流れを見ると、
・特急券大幅値下げ(50kmまで510円)
・グリーン券実質値上げ(回数券廃止で休日の最低額を500円→750円)
・グリーン車の増発(常磐線、中央線)
・値下げ特急券の廃止(未指定特急券への一本化、割引サービスの大幅シュリンク)
乗車券を単独ではいじれないJR-Eが特急券やその他付加価値での増収を狙っている姿が露骨で、正直共感は持てません。
東北・高崎系統は新幹線への誘導。中央・常磐系統は在来特急の値上げが増収策なのでしょうが、定期利用客以外の鉄道離れを誘発するだけではないかと。
東海道系統は東横・京急・小田急といった競争相手が中長距離でも強力なので露骨な値上げは難しそうですが、今後どうなることやら。
かつてYahoo! オークション(日本)でabuse対策の法務など担当されていた落合弁護士のコメントを、togetterしてきました。
http://togetter.com/li/774538
営利事業ではありませんが、ソフトイーザがやっているVPN Gateではこんな形でabuse対応をやってます。
http://www.vpngate.net/ja/about_abuse_benkyo.aspx
このあたりを読むと、現状の落としどころはこんなところなんでしょうかね。
* 警察/官公庁の立場としては、サービス提供者は営利事業で運営している以上、この手のツールを経由しての
違法行為/違法物流通を**ゼロ**にする責任を負うと考えている
* が、現実に不可能なことを要求するつもりもないので、サービス提供者が可能な限り努力していて、その上で違
法行為/違法物流通をゼロにすることを目指す意識があれば、官公庁としても一定の協力(摘発協力や、サービス
提供者への強制捜査の見合わせ)は惜しまない
* 努力や意識が不十分であれば、1件でもエラーがあった時点で当該のエラーをもとにサービス提供者の摘発を
目論む
ほくほく沿線はよそのちょっとした豪雪地とは状況全然違いますから。
何しろ、ダイヤ設定上で1時間~の長時間運転停車が必要な場合冬場は地上駅には止められない、という土地柄です。
信越線や奥羽線には耐えても、ほくほく線に耐えるかどうかは全く不明。
そもそもHK100ってそんなに編成数多くなかったと思うけど。
超快速化で足りなくなる本数分だけ妙高はねうまライン側のE127改を直通させるのかな?
設計上は営業速度110km/h上限だからカタログスペックでは行けるけど、単線トンネル連発&豪雪のほくほく線に耐えきれるか?
停車駅は(上越妙高~高田~)直江津~十日町~六日町~越後湯沢くらいですかねぇ。
恋愛感情抜きのつきまとい行為は、自治体次第では迷惑行為防止条例が使えたりします。
ただ、まだまだ少数派ですね。恋愛関係以上に摘発は難しいのでは。
問題は2つ。
1. シビルミニマムの達成 あらゆる集落において普遍的に提供されるべきサービスは何か?
→かつては「電力」「電話」がシビルミニマムでした。電力が提供されていない日本最後の集落に電力が来たのが1988年、タイマグラ。
→果たして「携帯電話」「ブロードバンド」はシビルミニマムと言えるか?
2. そもそも僻地の集落から撤収するという選択肢は?
→オリジナルは不明ですが、現状日本でこの手の議論というと「撤退の農村計画」 http://tettai.jp/ を引用するのが適切でしょうか。
→国交省の発表したグランドデザイン http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0903I_Z00C14A7000000/ も参照。
どちらもかかるコストを踏まえた上で国民的議論が必要な内容と考えます。
個人的見解は、以下の通り。
1. シビルミニマムの新規整備は、今後の社会新陳代謝or人口増加が見込めない僻地においては差し控えるべき。
2. ただし携帯電話、ブロードバンドはシビルミニマムであり続ける。よって、シビルミニマムに中長期で実現する手段として僻地からの撤退を積極的に選択する。
3. それでも僻地への携帯電話、ブロードバンドを要求する場合、資本主義に従って受益者負担で対応すべき。
ただし、これらはすべて程度問題であり、比較的コストの安い集落に関しては追加整備の可能性も否定しません。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人