
Anonymous CodeRedの日記: ワクチン接種は全国一斉にやる必要があるのか 13
供給量が潤沢かつ接種体制が整っているなら一斉でも良いんだろうけど
短期的な効果を考えれば数が限られている現状、東京・大阪だけ先行集中させたほうが
明らかに周辺府県はとばっちり受けてるし他県は自力で押さえ込めてるところも多い
ま、こんなの受け入れられるとは思ってませんが
議論とかシミュレーションぐらいはあってもいいのかなと
こちらは、Anonymous CodeRedさんのユーザページですよ。 スラドのRSSを取り込んでみよう。
供給量が潤沢かつ接種体制が整っているなら一斉でも良いんだろうけど
短期的な効果を考えれば数が限られている現状、東京・大阪だけ先行集中させたほうが
明らかに周辺府県はとばっちり受けてるし他県は自力で押さえ込めてるところも多い
ま、こんなの受け入れられるとは思ってませんが
議論とかシミュレーションぐらいはあってもいいのかなと
コストも手間もかかるけど
食べやすくするために、基本全て一口大にし串で提供するかフォーク一本で食べられるように
ソースが必要なメニューや麺類、飯類はワンスプーン形式で提供
ドリンク類は弱炭酸化などストローで飲めるように工夫等々
マスクはどうしても汚れるので会食用の一枚を有償でも提供する
どうしたって面倒この上ないが順応するしか
提供側も利用側も
現在の多くの居酒屋におけるビジネスモデルとは利益率の高い酒類を沢山注文してもらえるように、つまみ類の単価を出来るだけ抑えたものが多いと思う。
現状コロナ禍での時短営業では酒類の提供時間も繰り上げねばならない。
ではいっそのこと酒類の提供をやめればどうか。
収益を維持するためにつまみ類の単価は当然上げるが、その代わり酒類の持ち込みを自由とする。
客からすれば安く買った酒類を持ち込めるならつまみ類の単価が上がっても支払い額は変わらない。
つまみ類セット料金制や時間制にするなりして最低限の注文を得る工夫は必要だろうが。
付近に系列の酒屋があったとしてもそれはただの偶然だろう。
というか飲食物の提供もやめればどうか。
テーブル等場所の時間貸し。もはや飲食店ですらない。ウーバー地蔵も大喜び。
何故か隣に温かいつまみと酒類のテイクアウト専門店があったとしても以下略
飲食店ばかりが目の敵にされる昨今、そろそろこんな営業形態も出てくるんじゃないかと妄想。
何か法的な問題はあるのだろうか。
大阪京橋に出来たボードゲームバー
https://boardgamebarbl.com/price/
料金500円/時間でアルコールやソフトドリンクの一部が飲み放題でカレー食べ放題とか
大酒のみか大食いか迷惑系YouTuberに潰される未来しか見えない
金はなし
この時期無性に鰻が食いたくなるがそうそう専門店には行けない
そうなるとスーパーのパックかファーストフードとなるわけだが
何年か前に吉野家でうな丼を注文してみたが
断面がマクドナルドのロゴの形をした煮しめたゴム草履を飯の上に乗せたようなものを提供された
箸を入れてみたが貫通せず噛んで引っ張れば漫画のようにびよーんと伸びる
俺が海原何某でなくて命拾いしたな
最近気を取り直して松屋とすき家でうな丼を食ってみたがなかなかに美味かった
松屋はやや小骨を感じるものの箸ですっと四等分出来るぐらい柔らかい
すき家のは皮目が多少べちょっとしているがこの程度は許容範囲内だろう
両店ともに牛丼とのコンボがあるが鰻一切れの物足りなさを補うには良い
吉野家のも最近はまともになっているのだろうか
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー