パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、AntiVirusさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

794107 comment

AntiVirusのコメント: Re:ホントだとしたら杜撰でしょ。 (スコア 1) 70

>正規なものかは、ウイルス対策ソフトでも判断されないケースがある というのは、ウイルス対策会社(トレンドマイクロ、シマンテック、マカフィ、Sophosとか)が知り得た情報に基づき、不正なプログラムと認識できたものについて、防御がされる。よって、ここにはタイムラグが発生しているし、知らないプログラムは防御されない。たとえば、バッチファイルで、"del c:\*.* /F /S /Q " と書いたテキストファイルを送りつけて、実行させてみなよ。ウイルス対策ソフトの設定によっては検知しないぜ?
794104 comment

AntiVirusのコメント: Re:ホントだとしたら杜撰でしょ。 (スコア 1) 70

>メール&スパムアプライアンスとアンチウイルスの二段防御 ↑は確かに当たり前と思う。だが、それだけでは不十分なケースがあるよね。 >重工くらいならサーバアクセスログ取得とか重要機密送信トラフィックをひっかける ログを取得するだけというのは、↑で言っているのはサーバでしょ?  端末の操作ログなんてだれが見るのよ?分析してるところがいたら、見てみたいよ。 システム見学させてくれ。 マジで。 新聞報道によれば、ラックが居たようだから、「重要機密送信トラフィックをひっかける」は やっていたと思うよ。それでも不十分だから記事にもなった。
794102 comment

AntiVirusのコメント: Re:ホントだとしたら杜撰でしょ。 (スコア 1) 70

電子署名についても、今回のケースではかえって危うい場合もあると思う。 電子署名は、「改ざんされていないことを証明」であって、ウイルス付きの検出であるとか、正規なものかを検出してくれるものでは無い。 署名付き=正しいもの=インストールして良い とはならないでしょ? パスワード付きのzipとかで、解凍できないからウイルス対策ソフトを通過しちゃう設定しているところ、けっこうあるんじゃない? そーいう設定されているところで、電子署名付きで来ているものは安全 とか誤った情報を周知してはいかんよ。 それこそ、人災だぜ。
794091 comment

AntiVirusのコメント: Re:ホントだとしたら杜撰でしょ。 (スコア 1) 70

>これを契機に政府官公庁に送信者認証が普及するといいんじゃないかな う~む。俺はそうは思わない。 メールの送信者認証って、だれが送ったかを特定できる機能であって そのメール(添付ファイル含む)の正規なものかは判断されない。 正規なものかは、ウイルス対策ソフトでも判断されないケースがあるわけだし。 ラックのように通信データを分析~やばいものを検出~というのにも限界はある。 ほかにも考えるポイントはあるが、それらを総合してどのように社員に使わせるかを 考えないとダメだろぅ。 10/5に、Email Security Conference(東京)が開催される。 http://www.f2ff.jp/event/email-security-expo-conference-2009.html.html メールについては、最新な技術が紹介されるようだから参加してみては?
794089 comment

AntiVirusのコメント: あらあら (スコア 1) 70

新聞記事読んでみたんだが... メールアドレスを盗まれ、実在するメールアドレスを取得→ウイルス付きメール送付され感染→ →新種なのでそのままウイルス対策ソフトを通過→バックドアを作成され →ウイルスが情報を外部に送信→発覚 という感じに写るね。 まあ良くある手法だね。どの企業で発生してもおかしくないけどね。 なんというか、本当にお粗末ですな。 特に機密情報あるやつは、ネットにつないでおくなよ。 接続するなだけでは対策できないけどさ。 感染とか盗まれる危険性、被害額、機密情報の価値を考慮してないと思われてもしょうが無いね。 新聞報道されていないものもあるだろうし。 (株)ラックも噛んでいたようだが、発見が遅れていたようでもある。 システム担当者とCIOに「だせぇな」と言っておくか。
762929 submission
ニュース

二足歩行ロボ いきまーす!!

タレコミ by AntiVirus
AntiVirus 曰く、
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050421i505.htm 読売新聞によると、1人搭乗の二足歩行ロボが完成したとのこと。 歩行方法はすり足ではあるものの、2門で6本の銃身が回転する 空気砲があり、柔らかいビニールボールを撃つことができ ると報じている。 大型になればなるほど、パワーより多く必要とするため 制作が難しくなるので、がんばってもらいたいものである。
765336 submission
Windows

WinXP SP2

タレコミ by AntiVirus
AntiVirus 曰く、
喜ぶべきか、悲しむべきか考えるのだけど WinXP Sp2が明日でるらしい。 入れると不具合たんまりなのかとも思い 気になって、眠れないかもしれん。 なんにもないことを祈って。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...