Ayのコメント: Re:比較画像すら許されないって・・・ (スコア 1) 116
> ただし、学会のサイトでの掲載は、特定の医療機関の宣伝とはならないとして認める
と毎日新聞の記事にあるので、それは大丈夫なのかな?
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
> ただし、学会のサイトでの掲載は、特定の医療機関の宣伝とはならないとして認める
と毎日新聞の記事にあるので、それは大丈夫なのかな?
そこは5-7-5-7-7で書いてほしかった(笑)
「このスレッドでは」「人に対して」の話をしてたつもりでした。失礼しました。
(Twitter上で私の先の書き込みと同じ投稿をしたとして、運営が「人に対して」と判定してクロになるんでしょうかね?)
普通は人に対して死ねなんて言わないかと
よっしゃ!Inkscapeの出番ですね!
(svgファイルなので表示だけならブラウザでもできますし。。)
「いいね」の非表示についてはこんな情報がありますのでご参考まで
https://twitter.com/lecielbleu1012/status/889796503371259905
「国を破壊できるレベル」のスキル持ちのようなので、頑張ってほしいですねぇ
私は黄色なのですが、私の生活圏ではジムを何度制圧しても赤と青が交代でジムリーダーになって心が折れました(笑)
でもみんなの書き込みを見てまた再開してみようかな、という気になったり…
無課金でも以前は1日10コインこつこつ貯めれたんですけど、リニューアル後のジム戦は制覇しても他チームに取られてばっかりで、私はポケGO自体やめちゃいました。。
あぁ、すみません、「『違法なサイトで見た』だけで『ダウンロードした』とは言ってないよね?」という話なのかな…
すでにツイートが削除されてますがこの辺ですかね?
石井孝明「よくないですが違法DLサイトでみた」 - Togetterまとめ - https://togetter.com/li/1120137
元記事のブログを読めばわかると思うのですが
1. プロバイダ責任制限法にのっとった情報開示を行ったが、LINEから「権利が侵害されたことが明らかであると判断できません」と門前払いされた
2. キュレーションサイト問題が話題になって再度開示請求を行ったらようやく開示された(それでも1か月待たされ再度催促してやっと)
3. 開示情報をもとに著作権侵害を行ったライターを告訴するつもりだったが、最終的には(温情で)正規料金の請求に留めた
という流れですよ。
私も(NAVERでなくlivedoorブログのいわゆる2chまとめブログに)写真をかなりパクられてLINEに連絡したことありますが、必要書類や複数の身分証を用意させられたり、真摯に対応する気を全く感じられない体制でした。
ニコニコ動画ですら連絡して本人確認が取れれば(元コンテンツのキャプションにそうとわかる文字を入れたりで確認)比較的すぐに対応してくれるのに。。
別サービスですが、プロ野球のネット中継でパ・リーグTVというのがあるんですけど、前身のパ・リーグライブTVのサービス開始当初のシーズン開幕戦が過負荷でほとんどアクセスできず、以降しばらく無料サービスになったことなんてのはありましたね
そもそも、自分が書き込んだストーリーってモデ権持っていてもモデレートできなくなりますしね…
なかなかすごい経歴のようです
物事のやり方は一つではない -- Perlな人