パスワードを忘れた? アカウント作成
720171 journal

Bickaの日記: 憧れのタイランド 1

日記 by Bicka

スターチャンネルで放映していた、レーナード・ディカプリオさまご主演の「ザ・ビーチ」。

ヨメさんに付き合い、なにゲに見たのだが、案外面白い。少なくとも沈没船のアレよりは。
ちょっぴり「映画を観た」気分になってしまった。

  • 何週間もジャングルで生活しているのに髪やヒゲが伸びないとか、
  • タイ人のほとんどがアメリカ語を理解してたりとか、
  • そもそも「トレイン・スポッティング」のパクりだとか、
  • やっぱりアメリカ人は勝手だとか、

んなこたぁどーでもいい。
あぁ青春。

721942 journal

Bickaの日記: 【住環境】補完計画:1

日記 by Bicka

オレんちにはコレと言った家具がない。
これは、引越し当時に「必要だったら買おう。」という方針にしたためだ。

しかし、いつまでもこんな殺風景な部屋ではアレなので、少しばかりリッチな環境にしてみよう!などというプランが持ち上がり、昨日、近所の家具屋に行ってきた。
お目当てはソファとダイニングテーブルである。

まずはソファ。
最初は「この\19,800-.でいいや。」なんて思ってみるが、

「ダンナさん。こちらがイタリア製の総革張りでございます。」
「うむ。どれどれ...。おぉ。この座り心地はなかなか...。」
「いかがですか?」
「よし。決めた。これを届けてくれたまえ。」
「ありがとうございます。」

などと、まんまと家具屋の思惑通りな結果に。
(実際にはそんなに高価なものじゃないヨ)

そしてダイニングテーブル。
これも最初は「この\19,800-.でいいや。」なんて思ってみるが、すでにある食器棚とかと同じ目地の物で、気に入ったデザインのものを探すと、結構な値段になってしまった。

帰宅後もヨメさんはウキウキ。
かたやオレは「まぁ毎日使うものだから...。」と、自分を説得しながら、来週の納品に備え、ヘロヘロになるまで部屋の配置換え。

721945 journal

Bickaの日記: 新規ご近所さま 1

日記 by Bicka

韓国にパートナー企業に在籍する某の引越し。
向こう3年間、ウチの会社で修行するためにヨメさんを連れて日本にやってきたのだ。

引越し先は...オレが住んでいる団地内の棟違いの部屋。っつーことで歩いて数分、スープの冷めない距離なご近所さまになってしまった。

実は、彼が最初に単身で日本に来たのは約1年前。ビザ発行までおよそ10ヶ月もかかってしまい、そのあいだ彼は日本と韓国を往復する生活を強いられていた。
彼のヨメさんもいい加減「これ以上は待てない。」と判断し始めた頃のビザ発行で、まぁイロイロあったけど、無事に日本で新婚生活を始めることができてよかったな、と。

ウチの会社の取引先の皆様までも雨の中、手伝ってくれて本当にありがとうございました。

722392 journal

Bickaの日記: 今日も酔っ払い

日記 by Bicka

昨日は我が家の結婚記念日だったりした。
ヨメさんが予約してくれたフレンツィなレストランで夕食。

が、しかし。なんと。
その店の料理、マジで旨いのだ。
前日に結婚式を挙げた友人には悪いが、並の結婚式場の料理よりは余裕でイケてる。
何から何まで本当に美味しく、これで4,000円とはまったく驚きだ。

しかし、調子に乗ってワインフルボトルをほぼ一人で空けてしまったのは失敗かも...。

ウィ...。

442936 journal

Bickaの日記: 愛は偉大なり

日記 by Bicka

先週の土曜日、友人の結婚式に参加した。

オレみたいにいわゆる『結婚式場』で、なんちゃって教会(牧師は当然、なぜかカタコト日本語のアングロサクソン系)じゃなく、ホンモノの歴史ある教会での結婚式だった。

その教会、なんといっても聖堂がめちゃ広くて、300人以上はラクに入れそうな大きさ。
ゆえにステンドグラス、パイプオルガンそして聖歌隊、すべてに重みが感じられて、やっぱりホンモノは嘘が無く、最強であると痛感。

しかし他人の結婚式っつーのはエエのうー。
参加したこっちまで『愛は偉大なり~』な気分になるね。が、半面、結婚して以来、牧師の言葉に忠実でなかった自分にも気づいたり...。

結局12時間くらい呑み続けてヘロヘロ...。

384122 journal

Bickaの日記: SIG11

日記 by Bicka

不安定すぎてまったく使いモンにならなかったオレの鱈セレマシンだが、もう心配はいらない。
ついに安定動作するようになったのだよ!

昨日、ナニげにカーネルのコンパイルを実行したところ、何回やっても

  • 原因不明のコンパイルエラー
  • kswapdが原因のカーネルパニック
  • フリーズ

のどれかが発生。

「・・・なんだ。ごく普通のSIG11じゃん。」

というわけで、さも怪しげなバルク品のメモリをリテール品に交換してみたところ、今までの不安定がウソのよう。まったく絶好調になってしまった。わはは。
調子に乗って「ひたすらカーネルのコンパイルを繰り返す」シェルを実行して放置プレイしてみるが、これでもまったく問題なし。
これなら安定稼動といっても差し支えなかろう!

しかし、「最近のASUSはメモリを選ぶ」なんて言う向きもあるが、オレ的に言わせれば「最近の(バルク)メモリはマザーを選ぶ」だと思うぞ。
確かにメモリチップの種類云々もあるかもしれんが、そもそも製品レベルと言えるかどうかでしょう。

だからバルク品なんだけどね・・・。

723202 journal

Bickaの日記: バブルってるの?

日記 by Bicka

ユーザーの担当さんに「このままじゃ iPlanet とか WebLogic とかのログが巨大になっちゃいますよー。ハードウェアとミドルウェアを担当した会社にログのローテーションを仕掛けるように依頼してくださいねー。」と言ったところ、

「予算取らなきゃ・・・。」

なに。いまどきのIT関連企業たるもの、そこまでガメツイのかね。
(さすがに関連企業がスラドの広告主にもなっちゃうだけあるわな)

ただでさえ高いハードウェアとSE費払わせといて、さらにカネを取るとは。
ログのローテーションなんて、プログラムの設定変えるか、数行のシェル書くだけじゃないのか?

オレは本件についてはあくまでアプリ屋なので、絶対に手を出さないと心に誓ってみるテスト。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...