こちらは、Endowsさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
Endowsのコメント: こちらでも (スコア 1) 2
おめでとうございます。🍰

Endowsの日記: マグナム

Endowsの日記: スタートメニュー
表トピ関連。
おそらく少数派なのだろうけど、スタートメニュー自体はよく使うがピン留めとかおすすめとかいらないのですべてのアプリが真っ先に表示されて欲しい派。この点が Windows 11 の最大の不満点になっている。
使い方としてはだいたい下記のようなイメージ。
タスクバーのピン留め : 特等席。本当に特別なもの (Web ブラウザ・MUA・テキストエディタあたり) だけ。
デスクトップ : ゴミ箱・コンピューター・ホームディレクトリ と、よく使うディレクトリへのショートカット。アプリのショートカットは置かない。
スタートメニューのピン留め・おすすめ : 中途半端にアプリがあったりなかったりするより、すべてのアプリで全部フラットに表示される方が良い。使わない。
検索 : 探させるよりもここだと分かる場所に置いてほしい。普段はあまり使わない。
Endowsのコメント: Happy birthday🎉 (スコア 1) 3
おめでとうございます🎂
最近の日記一覧を見たら、過去の日記ではタイトルの式に;が付いていなくて、今回初めて付けました…?

Endowsの日記: 県の数
43 になりました。

Endowsの日記: 人生、宇宙、すべての答え 1
ネタにしておきながら、『銀河ヒッチハイク・ガイド』についてはほぼ知らないです m(_ _)m

GNOME、バージョニングスキーム変更で次バージョンはGNOME 40に
The GNOME Projectは16日、GNOME 3.38のリリースに合わせて次バージョン以降のバージョニングスキーム変更を発表した(GNOME Discourseの記事、 Phoronixの記事[1]、 [2]、 BetaNewsの記事)。
これにより、来年3月リリース予定の次バージョンはGNOME 40となり、新しい開発サイクルごとに1ずつ増加していくことになる。それぞれの開発サイクルは alpha/beta/rcの3つのリリースを持ち、最初の安定版はマイナーバージョン0、以降の安定版リリースでマイナーバージョンが1ずつ増加する。つまりGNOME 40は開発サイクルの40.alpha/40.beta/40.rcを経て安定版の40.0がリリースされ、以降の安定版は40.1・40.2・40.3というバージョニングになる。さらに次のバージョンは41となり、同様のパターンでバージョンが進んでいくことになる。現在は偶数バージョンが安定版リリース、奇数バージョンがプリリリースという分け方をしているが、現実的な利点を見いだせないため廃止するとのこと。
バージョニングスキーム変更の理由として、3.xリリースが10年近くなってマイナーバージョンがだんだんと扱いにくくなったこと、今後は技術的および設計上の大幅な変更をする計画がないことを挙げている。バージョン40から開始するのは現在のバージョニングスキームに従えば次バージョンが3.40になるためだという。実際には3.38がGNOMEの40番目のリリースにあたるのだが、この件が議題に上るのが遅く、変更が間に合わなかったとのこと。4.0を選ばなかった理由としては、次の開発サイクルでバージョン4.0となるGTKとGNOMEのバージョンが結び付けられることを避けたかったようだ。年月ベースのバージョニングやセマンティックバージョニングに関しては、GNOME向きではないため採用しなかったとのことだ。

Endowsの日記: フォーティーワン・ゲーム

Endowsの日記: 機種変更
2020-03-22 にスマートフォンの機種変更をしてきました。
あまり頻繁に機種変更する気はなく、もうちょっと長く使いたかったのですが、
- 充電制御 IC の故障か? 高速充電対応の充電器だと充電できなくなっていた
- ストレージ容量が不足してきた (SH-02J はそもそもストレージが小さいとか…?)
- マイクが不調なのか、声が小さいと言われることが多くなった
といったところで機種変更を決意。
新しい機種は SH-02M 。これでスマホは 4台、それ以前も含めると 5台続けてシャープ。