パスワードを忘れた? アカウント作成
713484 journal

Rindoの日記: 本物はクレージー

日記 by Rindo
もー、”本物”はイヤだ思ってしまう。
ネットじゃなくてもプシコを相手にしていると、自分のほうがプシコであってほしいと思うことがたまにある。つまりは、単なる被害妄想とかね・・・そんなんだったらどんなにか幸せかと思うことが多々ある。
ネットの暗闇に慣れてないと、「まさか・・」と思うから・・まさか”本物”がこんなところにいるとは・・・ってシンプルに思ってしまうけど、残念ながら、ネットこそまさに本物の温床、野放し状態ということが次第にわかってくるからイヤになる。

本物であっても、他人に危害を加えないケースなら問題ない。(と思う)
だけど、どーしても雲行きが怪しいというか、暗雲が立ち込めているようなイヤな空気というのが存在している。これを理屈で説明しても無理だ。
家庭内に不幸があって、そのストレスで鬱々している程度であればグループセッションとかね・・普通のカウンセリングなんだろうな。
ところが本物はイヤだ。
きちんと精神科の診察を受けてほしいと思うけど、受けているのかもしれないけれど、実際のところ入院している人のほうが少ないくらいだし、通常の社会生活を過ごしている人のほうが多いだろう。

昨日から鬱々と怒っているのは、この記事が原因ではない。これが詐病であろうとなかろうと、どっちにしろヤバイ人間には違いない。
ネットを徘徊する”本物”の犯罪者と、単にこころのつながりを求めている人たちと、一体どーやって判別したらいいのか、近頃わからない。

神父さんのところにまで出没している。
もーね、ちょっと考えればわかるよね・・・
あんな修道士がいるわけないでしょ。
小平神父さまのサイトで、AだのBだの仕事だのアシジだの兄弟だの、あんな修道士がいるか?
あの狭い世界で、修道士同士があんなヤリトリしていたらあたしはあまりにも危険すぎるからそんなサイトには来訪しないと思う。
要するに、プシコの「なりすまし」だ。
どうせ、リンクしてあるページをてきとーに読んで、てきとーに情報を羅列してそれっぽく書いているだけ。なりすますんだったら、もっと上手にやってほしいと思ってしまう。
こいつにすでに1年半以上周辺で鬱々とやられている。

バーバーさんのケースを考えると、心臓発作を起こすまでに毎日ポテトを食べるか?
バーバーさんが日本人ならさすがにおかしいとは思うけど、インスタント味噌汁が原因で心臓発作を起こすというデータでも発表されたらそりゃ大ショックかもしれないし・・・味噌メーカーを訴える人もいたりして。
世の中、毎日ポテトを食べている人たちは案外多いかもしれない。
日本ではめずらしいかもしれないけど、それこそハンバーガーが主食の人たちにしてみれば、きっとマジメな問題なのだとは思うし、遺伝子組み換え食品の問題ではないけれど、世の中に安全な食品なんてあるのかどーか考え出したらそれこそキリがないよね。

つまり、バーバーさんみたいに過度の摂食するような人たちがあっての外食産業なのかもしれないし、お得意さまだよね。あたしなんて頼まれても毎日マックなんてイヤだもの。たまに行くなら気にならないけど、毎日ファーストフードという生活には耐えられない。
自己管理がどーたらこーたらという次元の問題じゃないと思うんだけど、考えすぎだろーか?

というわけでね・・ネットでいろんなトラブルが発生したとしても、大抵の人は3日もすれば忘れちゃうんじゃないかな?少なくても、サイトへ来訪しないとか、カキコしないとか、そんな感じになって自然と付き合いが消失していくというのが普通だと思う。
1年半前のことが原因で、ずーっとうちのサイトへコソコソ来訪されたり、周辺サイトで暴れたり、なりすましをしたり、単純に考えればおかしいでしょ?
「知らない人が見て、どこがおかしいかわからないカキコのどこがおかしいの?」と言われても、嘘っぱちを並べたカキコというのはおかしいでしょ?
本人がバレないと思ってしているところがうすら怖い。
うすら怖さが延々と続いていくことに極めて不愉快さを感じてしまっている。

一つ教えてほしいのはね、あたしにとってはバーバーさんは”異常”なのよ。
つまり、体重が100キロ以上になるまでポテトを食べ続けているような人はヘンだし、その有害性に気が付いたのが3年前だなんてアホじゃないかと思ってしまう。
油っぽいものを毎日食べ続ければ、そりゃ健康には悪そうだけど。
でも、日本人が毎日味噌汁飲んでると言っても誰も不思議に思わないように、毎日フライドポテトを食べていると言っても誰も驚かない国があるわけでして、摂食行動としては不思議ではないらしい。

ネットジャンキーよ、ネットジャンキー・・・
あなたたちにとって、あたしがパラノイアとかプシコとか呼ぶ異常な人たちは、バーバーさん程度の存在なんでしょうか?
あちこちでなりすましカキコをしている愚かな人たちは、ごく普通なのでしょうか?
しつこく周辺サイトへ出没したり、クラッキングしたりする行為は当たり前なのでしょうか?

「おかしな連中」ってどーやって見分けるんだ?この世界・・・
713636 journal

Rindoの日記: ネット人格の是非?

日記 by Rindo
リアン・ライムスの田舎調のポップスを聴きながら(つまりカントリーね・・)、ネット人格について考える。
以前、足の悪いサッカー少年の話を書いたけれど、この是非については賛否両論かな・・・
つまり、ネットでは足の悪い少年がサッカー選手になって話していてもかまわないというヤツ。
果たして彼は嘘つきだろうか?

これね・・足の悪いサッカー少年がサッカー・サイトをつくることに関しては何の問題もないんだけど、問題はコミュニケーション・ツールとしてサイトやハンドル名を使って誰かとやりとりする際にすごく問題になってしまうのよね。
リアルとバーチャルを完全に分けて、ポジティブな交流であればそんなに問題となることもないんだけど、それこそ出会い系などで嘘っぱちを並べて呼び出して、相手をボコボコにしちゃうケースなどもあるでしょ? そーなると犯罪ですからね・・ 最初から悪意がある行為であるわけで、ネットでは相手がどんな人かわからないとか、ネット不信とか、いろんな連鎖反応が生じて、たしかに本人に悪意のないケースであっても不気味な気分に陥ってしまうよね。

出来れば友達をつくりたいのなら、偽りの情報提示は避けたほうがいいとは思うんだけど、逆にネット人格が一種のロールプレイングとなって、日頃対人関係などで悩みを抱えている人たちが良いコミュニケーションというものを取り戻す手段となる場合もあるし、相手によって態度を使い分けるというくらいなら誰でもごく自然にしていることだから、問題は「悪意のある行動をどうやって判別するか?」ということなのかもしれない。

神父さんになると極めてシンプルでありまして、それこそ聖書にあるように「良い麦と毒麦のたとえ」ですね・・・つまりは、見分けがつかなくなってしまっているわけだから、収穫になるまで抜くのを待ちなさいというお話。
別にネットでなくても、すごく悪い人だと思ったら逆に善い人であってみたり、信じていた人に裏切られたり、世の中にはいろんなことがあるわけで、そのすべてが最初からそうだったのか、あるいは終わりまでそうなのか、などはわからないわけです。たしかに人間の行動や性格などは変容可能なものでありまして、ネット人格を続けているうちにそれがいつしかその人の本当の人格になっていく程度のパーソナリティ変容という可能性もあるわけです。
年齢や性別は変わらないだろうけど・・・たまには変わる人もいたりして?(あーあ)

大抵の場合、サイトを来訪したくらいではわからないですからね・・相手がどういう人かなんてことは。仲良くなったらとんでもない人だったなんてこともあるでしょうし、本人の実像からは乖離した人格というのもあるし・・(そんなことをやっていたらかなり疲れるらしいですけど)

BBSのカキコを見て、「どうしてまともなカキコなのにダメなの?」と訊かれることがある。
これは本能だと答えるようにしているのですが、いわゆるカミング・アウトや隠された悪意のあるカキコというのがどうしてもあるんですよね。
以前はそのようなカキコでもレスを書いていたことがあったんですけど、自分のサイトではそそくさと削除しちゃいます。荒れるだろうと思っているとちゃんと荒れてくれて、他人のサイトで暴れたりすることもあるし、自分としては相手が実証してくれるのでそのほうが説明する必要がない分キラクなんですけど。

第3者にはわからないように、極めて普通にボーダーで、白っぽく根底に悪意を潜ませるというか、疑心暗鬼や被害妄想を喚起させるようなカキコというのができるのは、やはりアレな人だけなんですよ。
事件のことをよく知っているとか、毎日隠れてあちこちのサイトの対人関係などを観察していたり、そこからいろいろ精神状態を想像しながら極めて悪意に満ち溢れてカキコをするわけです。しかも、ごく普通に見えるように。
ずるがしこいでしょ?
すでに慣れてしまっているし・・クラッキングまでするようなパラノイアだからそれなりに知能犯でもあるし、それでいてそういう悪意のある性格であり、それを押さえることができないとなると、リアルではかなりきつい精神状態であることが想像できる。
だから、そういう人ほど自分のサイトではきちんとネット人格を構成しているわけです。
だからね・・荒れなかったらいいわけさ。
でも荒れるのよね・・・・
一体どーしたらよいものやら・・・・・・
ネット人格の形成が悪いというわけではないかもしれないですね。
713639 journal

Rindoの日記: 肝移植だけでも2000万円?

日記 by Rindo
あまりこの手の話は書きたくないのだけれど、たまには書こうかと・・・

この前、どうしても母親のために肝移植をしたいという申し出があり、コーディネータの人に連絡を取ったら、なんと2000万円だもんね・・・
おそらくは政治家の移植のニュースなどの影響で、最後の希望の綱みたいな感じだったのかもしれないし・・・
最初は家を売ってでもオペをしたいという話だったんだけど、必ずしも成功するかどうかもわからないし、成功したところで僅かに寿命が伸びるだけかもしれない。しかも、借金をしてでもやりたいわけで、保険も利かないので、普通の医療の場合みたいに後から費用が戻ってくるわけでもない。
移植の話はいろいろあるけれど、それが一般的に広がるというのはどーやって考えても現状では無理ですよね。

患者さんの自己負担が増えるという話(ネタ元: 社会問題勉強会)はこのところずっと話題になっているけれど、出口のほうも症状の重さによって病院のサテライトというかピラミッドが形成され、事実上80歳以上の高額医療はしてはいけないというオフレも回ってきているし、研究のための補助金もどんどん削減されているにもかかわらず研究ノルマは増えるし、今までだったら研究費という名目で落ちていた医療費も結局は患者さんの自己負担になってしまうわけで・・・

でもさ、肝移植だけでも2000万円でしょ?
しかも保険外。
それでも移植手術を待っている人たちはいるわけで、すごい。
あたしも子どものためなら借金してでもやりたいけど、これが保険が適用されるとなると、そりゃいくら国家予算があっても足りなくなるのはわかるよね・・・
713813 journal

Rindoの日記: 愛と憎しみは惜しみなく?

日記 by Rindo
「振られた腹いせに鳥350羽」?

好きだな・・・この手のアンビバレントな感覚。
ジャック・マイヨールさんも、「イルカとあたしとどっちが好き?」と尋ねられて、「イルカ」と答えたらしいけど・・・
「鳥とあたしとどっちが好き?」
「鳥」
で、350羽か・・・・・
どーやって買い集めたのか知らないけど、鳥に埋もれてしまってもいいよね・・・たぶん。
あたしだったら経済のことをよ~っく考えるから、60万円の出費はきついな・・・
ケチかも。
713914 journal

Rindoの日記: こころのファイアウォールかも

日記 by Rindo
そろそろ浮遊だ・・・
なんだか飽き飽きしてしまったのかもしれない。
世の中には、上位概念すら理屈で説明しなければならない人たちが存在する。
語りかける場合、「誰とお話するか?」ということがとても大事になる。
それが破壊されるから、こころのファイアウォールが必要になるだけであって、そこのところをどうやって説明しても極めて殺伐とした気分に陥るだけになってしまう。

これも一種の汚染ではないだろうか?

汚染だ。
立派な汚染だ。
だからお話したくない人たちというのも世の中には存在しているけれど、自分の場合、どうなんだろう。
わからないな。


(「独り言という名の対話」より)
713976 journal

Rindoの日記: コアラを襲撃するメスザルをどーしたらいいものやら・・・

日記 by Rindo
インターネット・サル社会の中にコアラが混じってしまったらどーなるか?
コアラなんておとなしいものじゃないですか~!
「インターネットはギブ&テイク社会だ!」などと語ってもね、コアラはユーカリの葉っぱだけ食べていたらいいのよね・・・特に何をほしがるわけでもなく、あれをしたいとかこれをしたいとか、ワガママ言うわけでもないし、誰かに危害を加えるわけでもない。

ところがサル社会では、年中すったもんだしてるし、一匹が何かを始めれば残りの99匹が一斉にやり始めてしまう。
マナーもネチケットも要するに集団化した生活だからこそ必要になるわけで、一人でぼーっとしている分には必要ない。

ほんじゃ、コアラはいないほうがいい?

あのさ・・・
サルを眺めにわざわざ飛行機へ乗ってオーストラリアまで飛ぶか?
コアラを見たいから、抱っこしたいから、という理由で行く人は案外多い。
ちなみにコアラは抱っこを嫌うので、意外と凶暴らしいのですが・・・客寄せパンダじゃないけど、客寄せコアラというか、サルの森がいきなり賑やかになり始めます。

ところが・・・どーしてそーなるのか知らんけど、コアラに嫉妬するサルとかさ、酷いとボスザルがコアラのほうを見たと言って嫉妬妄想に走るメスザルとかさ、もっと酷いと自分がコアラになりたがるメスザルとかさ、コアラを捕まえて、「お前は本当はサルだろー!」などといきなり攻撃を始めちゃう危険なサルもいるしさ、とにかく森は危険が一杯なのですが、コアラに用心深さを求めてもね・・・なんだかね・・・・なんだかなのよ。

この危険な環境に対して、世論がコアラを保護するようになると、ますますキーキー騒がれてしまう?
なんせ、罵ったりバカにしたり、それに対して腹を立てたり、復讐したり、極めて暴力性が高い気がするくらい何かどこかが狂っているとしか言いようがないわけで、いわゆる「いたぶり」というのかな・・・こーゆーことがごく当たり前というか、いわば本能ではないかと思うくらい何かどこかが違っているためにどーしてよいものやら困りますよね。

こころの底から困っていますね・・・皆さま。

でもさ・・・個人情報を盗まれると心配してたら、それこそクレジットカードで支払いなんか出来ないし、ストーカーを心配していたらあたしなんて道も歩けないわ・・・
鍵を掛けたって泥棒は入るし・・・

やっぱり警察にがんばってもらうしかないのかな・・・

とりあえず、サルに襲われてそういうトラウマが残らないようにメンタリスティックな保護のほうが課題かもしれない。
714038 journal

Rindoの日記: 「RTFM」

日記 by Rindo
メイネルのハッカー捕り物帳を読んでいるうちに、何となくわかってきたというか・・・
目立ちたい→バカにされる→くやしい→復讐を誓う→派手な攻撃=「ざまあみろ」
というのが愉快犯なのね。
でもさ・・・
罵詈・罵倒の侮辱合戦に参加したいか?
で、「RTFM」(マニュアルを読め!)と書かれて怒り狂うか?

なんかね・・・・なんかなのよ。
要するに、何かで自尊心が傷ついたから、復讐をしているわけね・・・
が、しかし・・・・・
自尊心などという用語を用いること自体にどっか場違いなものを感じてしまうのよね・・

この人たちは、日頃どんなお話をしているんでしょうね・・・
サルにも機械にも知能はあるんですよね・・・不思議なことに。
やっぱり、理系のサルより文系のコアラかな・・・どっちも木の上にいたりするんですけどね。
714124 journal

Rindoの日記: 機械だか人間だかはっきりしてほしい

日記 by Rindo
パラノイアによるクラッキングが発生したということで、久しぶりにオフラインで機械屋さんたちと話す。
さっぱりしていて気がラクだ。(オフラインならいわゆる”誹謗・中傷”を気にしないで発言できるからね)
以前から不思議に思っていたこと・・・

----友達のサイトがクラッキング被害に遭っていたみたいなんだけど、サーバのメルマガで、「それは単なるサーバの不調によるものでクラッキングの事実は無い」と否定したあったのよ?

----う~ん、隠蔽だろうな・・

つまりは、トップページのイラストがヌード写真に変わっていたり、アイコンがめがねをかけた男の子に変わっていたりするようなサーバの不調はありえない・・とあっさり語る。

----完璧なファイアウォールだから大丈夫なんて言ってるところあるでしょ? そんなのは嘘だから・・・ タダ・サーバだったら尚更放りっぱなし・・

というのが現実なのね・・・
ヒューマン・エラーが発生するくらいなら、金が掛かっても機械にしろという世界だ。人間が機械にならないとダメらしい・・・
なんかヘンだけど、そーいう世界の人たちと話していると、サイバー上にはやはり2種類の人たちが混在しているということがわかる。

一つには自らが機械にならなければならない人たちであり、一つにはネットを始めたばかりで課金地獄に陥る人たち・・・
今はあまり聞かなくなったけど、少し前までは”課金地獄”という言葉はよく聞いた。
チャットにはまって、あたしはあっさりテレホにしたけど、それでも課金自体は無料だったとはいえ電話代の請求が2万4000円くらい来たような記憶が・・・
が、しかし、それくらいは甘いらしい。
いきなり10万円の請求が来たという人や、最高で12万円という人までいた。
なのに、ネットを続けている人たちがたくさんいる。

サイトをつくって以来、イソターネットなどとバカにされたり、チャットで親しくなったのはいいけど、とんでもないナンパやろーだったり、それが当たり前だと言われてこちらの無用心さを指摘されたり、クラッキングが発生すれば次はファイアウォールがどーたらこーたらで、その実、完璧なファイアウォールなど存在しないと言われるし、ハッカーがパラノイアだったらどーにもならないわけで、シンプルに”悪いハッカー”などと語ったとしても精神障害のある人たちだったとしたらいくら法律で終身刑を導入(Japan CNET.comの記事)しても無意味ではないだろうか?

しかも、バーチャル・コミュニケーションとしての通信機能と、実際的な理由でネットで出会いを模索している人たちと、仮想空間でこころのつながりを求める人たちと、実際、人間相手の仕事ではないために、鬱々としながらお仕事チャットをしている人たちも多いし、機械であるが故に機械であり、人間であるが故に泥臭く、うっかり隠蔽の話などを無責任にサイバー上に書けるのはあたしが無責任なユーザだからであり、以前酷いストーカー被害に遭った人は、実は犯人は機械屋だったという怖ろしい事実と、機械なら機械であってほしいし、機械でないのなら人間として責任のある行動を取ってほしいし、そういうアホなトラブルが発生するくらいなら、結局は人間は必要とされなくなってしまうのだろうか?という機械と人間とのいたちごっこと、そういう混沌とした世界でのんきにユーザとして遊んでいるイソターネット族と、しかもどこまでがイソターネットか機械屋か区分することすら事実上不可能だ。

----機械を使うのは人間でしょ?

などとうっかり語ったら、もしかするとこの先”人間”は要らなくなってしまうかもしれない?

----でもさ・・・でもでしょ? それは単に仕事の感覚であって、遊びで使っている人には関係ないはずなのに、どーしてうちのサイトみたいな個人サイトがクラッキングの対象になってしまうんだ?

----アホはいるからさ・・

アホに割く予算を考えるとますますアホらしくなってしまうのかもしれない?

一つわかったのは、こちらから見て嫌がらせするような迷惑パラノイアは、あちらから見ても単なる迷惑分子にすぎないらしい・・・
つまりは、そーやって区分されて捨てられてしまうだけ?
ほんで、自己管理がどーたらこーたらということになってしまうのだろうか?
たしかに人間だったら誰でも鬱々することや腹の立つことや鬱憤の一つや二つ、三つや四つ、五つや30個くらいあっても不思議はない?
顔が見えないからやるんじゃなくて、顔が見えてもやりかねないのね・・・そーいう人たちは・・・にもかかわらず、日頃完璧な外見を求められているために、たしかにわからないよね・・・

----機械相手に仕事するんなら、金髪でもピアスしててもいいんじゃない?

----ダメダメ・・・人間が機械にならないと(笑)

----あっそ・・

なんかヘンだな・・
人間は外見らしい。
714256 journal

Rindoの日記: 近頃の小学生は・・(って親が悪いのだろーか・・・?) 6

日記 by Rindo
ここの日記って、一体何を書いてよいやらわからないから、とりあえずコピペでしのぐか・・・

というわけで、夏休み(ガキが・・)、突入したのにまだ予定が未定だ。
理由は、これ・・・だな。
おちびが海へ行きたくないと言っている。
温泉へ行きたいんだってさ。
しかも、飛行機は耳が痛くなるから乗りたくないとまで語っている。

赤ちゃんの頃から、どうも耳鼻疾患が多いので、そういうこともあるのかもしれないし、もしかすると長時間の飛行機が原因なのかもしれないし、一体どーしたらいいものやら・・・

親がバカンスへ連れて行ってやる!と言っているのに、子どもは小学生にして飽きたか?
どーしよ・・・・困った。


★精神系のネタ

「漆黒の天使の薬箱」って、以前黒日記(『Africa Online』:ネタ元)で紹介されたことがなかったっけ?

あんなに長い期間続けていて(続けられていたこと自体が不思議でしょ?)、8人に9万円。
いずれにせよ逮捕でもしなかったら延々と同じ状態が続いていただけなのかもしれないね。

詐病かどうかはわからんね。障害の程度の問題なんだと思うけど・・
複数サイトをつくって、向精神薬を売るサイトをつくっていること自体がおかしいでしょ?
儲けるつもりなら、もっと早く捕まっていただろうし・・・

この手のサイトをつくると、薬を売ってほしいという問い合わせは多いだろうし、自殺したいとか眠れないとかいろんなこころの悩み系のメールや嫌がらせや、どういう人のアクセスがあるか想像がつくところが鬱々してしまう。

ところがね・・・この人、売らないのよ、薬を。
どういう人たちに売ったか?といえば、おそらくはそういう人たちの中からこころをゆるせる人たちだけというか、「この人なら自分を理解してくれる」とか、同じ悩みを抱えた人とか、その手の人たちだけに売り、「その人たちのために」せっせと薬を仕入れに出かけてしまう。(わからんけどね)

人格障害を治す薬は無いはず・・・
ほとんどが対処療法で、強烈な不安に襲われた時のための精神安定剤や睡眠薬、欝症状を緩和させるための薬物がほとんどだし、この手の人たちは薬を食べて生きているから・・・食欲がない、眠れない、その他諸々、薬を食べて生きているわけです・・・
で、そーやって薬物依存している人が手帳をつくり、その薬をどうして売るのか?

「つながり」だ・・・

あー、鬱々するな・・・
あ、そだそだ・・・うちのサイト、「泣かせる女のトーチ・サイト」にする予定だったことを不意に思い出す。
新館をつくり始めてから、なんか違う方向へ行ってしまうのよね・・・
なんでだろ?

ちなみに、自分のサイトのリンク貼ったけど、スラッシュドットだからな・・・
う~ん・・・・・
714312 journal

Rindoの日記: 言葉が通じるだろーか? 2

日記 by Rindo
近頃パソコンを買うのでもスーパーで魚を選ぶみたいな買い方しかしなくなっているから、スラッシュドットというのはすごく抵抗がありますよね。
パソと魚を一緒にするなって?
なんてことを・・・
種類と鮮度と価格と「どーいう料理に使うのか?」とか、選ぶためのストラテジーは一緒だということに気が付いてしまっただけなんですけどね。

この辺の認識を理解してもらえないと、なかなかパラノイアのハッキング事件をタレこんでも無理なんですよね・・と思っているのはあたしの偏見なのだろうか?
マックのコラムニストやグヌーテラ(だっけ?)のプログラマーが自殺したでしょ?
鬱病が原因か?
アレな人と語るとアレな人を想像する人が多いけれど、さまざまな分野で活躍しているアレな人はたくさんいらっしゃるわけで、それこそアートな人にはそういう人もめずらしくないし・・
それにネットという仮想空間で、箱に向かってパチパチしている人たち・・・中には人間相手というのが苦手な人もいらっしゃるでしょう。鬱々しながらチャット部屋で遊んでいる人も多いかもしれません。
という具合に、とにかくネットを始めて以来、アレな人たちとの出会いがリアルの倍以上というか、あたしの周辺に集まってくる人たちはそういう人ばかりなのではないかと疑ってしまうくらい多い。で、中には本物の人たちも含まれているけれど、めったに荒れないです。

でも、荒れる人もいる。大抵は、パラノイアが原因。嫉妬妄想というか、関係妄想というか・・・
バーチャルな世界でこころのつながりを求めている人たちがあまりにも多いのと、アレな人同士が接触するとすごくうまくいくケースもあれば、自殺願望に引き込まれてしまいやすいといったケースも多いし、逆に互いに荒れてしまってどうにも収集がつかなくなってしまうケースも多い。

不正アクセスやクラッキングというのも愉快犯や怨恨(嫌がらせ)みたいな感じで、まったく見知らぬ人の犯行であることのほうが少ない?・・・・・・・のよね。

ということを説明する労力を考えると、アキバ系か・・・・・・・
アキバ系・・・・・・・困った。
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...