パスワードを忘れた? アカウント作成

RockyJPさんのトモダチの日記。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

730169 journal

Zerow_jpの日記: 匿名の誘惑 2

日記 by Zerow_jp

Kondara-2.1リリース撤回の記事が荒れに荒れている。
なぜKondaraに対して否定的になる人が多いのかが良くわからないのだが、なにか怨みでもあるんだろうか?
しかも否定だけ否定し、罵倒し、あげくにACで書いて去っていく人が多すぎる。
彼らにしても罪悪感は持ち合わせているのだろう、そのためにACで書き込みをしているというのはわかるのだが、それはACの使い方を間違っていないだろうか?

2chでもそうなのだが、匿名をいいことに無責任に悪口をいい、罵倒するだけ罵倒して去っていく。それはACの真の使い方ではないはずだ。

だがまあ、こんなことをコメントに書くと間違いなくオフトピなので日記に書く。このままでは、益々/.Jがくされていくだけだぞ。

358298 journal

Zerow_jpの日記: ぷれかーねる

日記 by Zerow_jp

2.4.15-pre4にしてみた。なんかarch/i386/kernel/setup.cの一部でエラー出して止まってしまう問題は等位な表記にし直して解決。

具体的には、
&cpu_data[*pos]だとエラーが起きるので
cpu_data + (loff_t)*posにする。

#define cpu_data &boot_cpu_data
  と書かれているので、展開したときに&&が重なって死ぬものと思われ(笑)
まあそれでもって動かしたら動いている。そんなものだ。
あと、同時に使っているrtlinuxでは対応カーネルが2.4.4なためにext3のパッチを当てられない。このため / をext3にするのを断念。ext3->ext2にダウングレードする。
適当なやり方だが、single user modeでdebugfsを動かし、
open -w デバイス
features -has_journal -need_recovery
をすればいいらしい。ただ、起動時に jornal flagがないけどjournal inodeがあるゾゴルァ とか言われちゃうけどね。
うー、こんなことなら素直にreiserfsにしておきゃよかったとちょっと後悔。

358294 journal

Zerow_jpの日記: 地雷kernelふんじゃったか? 2

日記 by Zerow_jp

久しぶりすぎにかきます。

愛機ThinkPad s30君なのだが、いろいろあってLinuxizeしている。まあそのいろいろのほぼすべてがMeに起因することはいうまでもないが。
で、当然いまだACPIが使えない。ACPIを使って起動すると
・ACPIを認識するが、情報が変な上にいじれない。
・起動途中でパニックを起こす。
のどちらかになる。
そこでまあAPMの出番になるんだがこれだとバッテリの持ち時間が4.5時間ぐらいになる。ちぃっと短くないか?

まあそれはともかく、最近Kernel-2.4.13-ac8などというあやしいものを(カラオケしながら)installした。いや歌いながらが悪かったわけではないと思うのだが、このカーネルどうも怪しい。
ディスクアクセスが激しい(mph-get -qf upgradeとかしてる)ときにマウスカーソルを動かすと、時々落ちてしまうのだ。カーネルが。

どうも割り込み関係のバグ臭いが、CAPSとNUMが点灯しっぱなしになるところをみるとBIOSや実装のせい(もしくはHDD交換時に何かした)かもしれず。
ちょっと冷や汗ものなんですが。

740815 journal

Zerow_jpの日記: OpenOffice638

日記 by Zerow_jp

OpenOffice.orgからBUILD638を入れてみる。
使ってみると安定性が増している、様な気がする。やったー、と思ったのもつかの間、数式の括弧が出ない・・・。
なんか致命的なんですけどw。

たぶん原因はフォントセットのせい。OpenSymbolとか言うのを使い出したらしいが、これがばけばけだった。というわけで今は633にもどしてます(ォィ

740816 journal

Zerow_jpの日記: cgi

日記 by Zerow_jp

初めてのC(gi
ええと、なんかperl、とかいうのでcgi、とかいうのを作ってform、ちゅうのでml、なんぞに自動登録メールを出せと、はあ、そういうことですか。
 打ち合わせの結果CGIを書くことになったんだが、なんていうか俺perl触ったこともなければFormだって書いたこともない。ある意味珍しい珍獣なのだが、とりあえず何とかすることにした。
まずIRCで相談、骨組み、というか連想配列にパラメータ代入までは手に入れる。
次にsystemを使ってmailコマンドを使ってみる・・・できない。(当たり前だが、chrootされている(笑)。
その次の方法:SMTP直叩き。
いくらなんでもむちゃくちゃだ(あらゆる意味で)が、やってしまった・・・実装できちゃったよ、わーい。というわけで使う。
しかしw3mで確認するとどうしても500エラーが返されてしまう。なぜ?
種を明かすとContent-typeを返し忘れていたのだ!<あほや・・・。

まあそんなこんなで、とりあえず動作はするようになった。・・・んだけどなぜか送信ボタンが押せない!なじぇ?w3mでは押せるのにぃ―。
これも種を明かすとtypeがbuttonになっていたせい。そうです、正しくは送信ボタンはtype=submitです。

なんかもう、初めてだから上手にやれないの、の見本みたいなことをしてしまった。恥かきまくりのcgiでした。

740821 journal

Zerow_jpの日記: fml

日記 by Zerow_jp

はじめてのメーリングリスト。
fmlをダウンロード
fmlユーザとfmlグループを作ってml管理者をfmlに加える。
fmlのホームにfmlをインストール。
mlのディレクトリをグループに開放。
ml作りたい管理者は # ~fml/makefml newml ML名 してください。
以上終了。
mlの設定については各人が処理するが、aliasesの登録だけはNW管理者に任せる。

やってみると簡単でした。fmlの作者様方に感謝。

740822 journal

Zerow_jpの日記: VNC

日記 by Zerow_jp

最近の出来事の1つ。
VNCを導入しました。s30のMeはどんどん不機嫌になっていくけど、まあそれは仕方が無い。まだ動くだけましだという話も。
早いところLinuxに変えたいという気もするのだけど、秋葉とポン橋でUSBFDDが2k円以上(89k vs 68k)違うのを知ってしまい買う気をなくしたというのが本当のところ。後メモリもほちー。ほちーよーかってよー(ダダ)。それでまあ、Linux環境はちょっとの間我慢することにしたんだが(多分10月には内定式で東京なのでそのときに買うことに(ぉ)、やはりXのリモート接続に慣れきってしまった体にはWindowsはつらい。というわけで(やった本道に戻ってきた)上記VNCの出番と相成ったわけです。
インストールもいたって簡単。ほとんど何も考えずにバイナリパッケージを突っ込んで動かし、vncviewerで接続コリャイイネ。ちょっとした工夫としては.vnc/xstartupで/etc/X11/xinit/Xsessionを起動し、最後にvncserver -kill :1を加えただけだったりして・・・。

743415 journal

Zerow_jpの日記: pointing pad

日記 by Zerow_jp

で、ポインティングパッドのデザインに疑問を感じるというのは何かということについてだが、そもそもパッドというデバイスは、位置を入力するという機能を持っている。
これはタッチパッドやタブレットと同じように、平面でもって画面をエミュレートするためのデバイスとして設計されているはずである。しかしポインティングパッドのような小ささでは本来の仕事が果たせない。そこで位置ではなく位置差分を、またそこから速度や加速を取れるようにしているわけだ。
だが、加速によってポインタの移動速度が変わるということは、位置に関する相似性が失われるということでもある。このためパッド上で同じ図形を描いたとしても、区間ごとの加速のつけ方しだいで違うものになってしまう。
このように、パッドがパッドたるゆえんを失ってしまったということでポインティングパッドのデザインはかなり間違っていると感じたのだ。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...