こちらは、Sleepyさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
Sleepyのコメント: クモハ114 (スコア 1) 2
![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
Sleepyの日記: 地震
揺れたけど阪神淡路大震災の時の方が大きかったと思う。
それより、初めて聞いた携帯電話の緊急地震速報の音が、最初何事かと思った。
就寝中を緊急地震速報でたたき起こされたんで、寝ぼけまなこで携帯を見て
理解したころにちょうど揺れが来た。
![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
Sleepyの日記: 自宅の前で事故
先ほど自宅の前で車同士の交通事故があったようだ。
近くにパトカーが赤色灯を回して停まっていて、何人かが外で話をしている。
ほどなく警察官がうちに来た。
「先ほどそこで事故がありまして、いえ、けが人とかはいなくて、車がちょっと擦っただけなんですが、
あの車の持ち主を探してまして。あの車、よくあそこに停まってるんですか?」と。
見ると、うちの近くの角を曲がった先に黒い軽自動車(?)が止まっている。
路上駐車していたその黒い車に、後ろから走ってきた車が追突(?)したようだ。
角で速度を落としていたとはいえ、よく「ちょっと擦った」程度ですんだものだと思う。
私「いえ、あの位置に車が停めてあるのは見たことないですね。」
![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
Sleepyの日記: Raboo終了のお知らせ
koboに移行する人でも50%しか補償されないのか。
こんなことするから電子書籍が普及しないんだよ。
![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
Sleepyの日記: セアカゴケグモ 1
本日、自宅の車庫で発見。
踏み潰して駆除しましたが、1匹いたということは多分近くに何匹もいるのだろう。
いやだなぁ。
市役所とか保健所に連絡しておいた方がいいのかな?
![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
Sleepyの日記: かぎろひ
本日やっとかぎろい(近鉄15400系)の実物取材ができました。
備忘録代わりにメモ。
窓上の帯の幅:9cm
窓下の帯の幅:3.5cm+3.5cm(間隔は2cm)
客窓の下辺から窓下の帯の上辺まで:4.5cm
窓上の帯はNで0.6mmでいいとして、窓下が150で割り切れないのでちょっと厄介。
単純に1/150にすると帯幅0.2333...mm, 間隔0.1333...mm。
うちの作図用ソフトでは0.1mm単位が精いっぱいなので、
端数を切り捨てると0.2+0.1+0.2=0.5となり、窓上の帯より細くなる。
端数を切り上げると0.3+0.2+0.3=0.8となり、窓上の帯より太くなる。
帯幅切り捨て、間隔切り上げとすると全体の幅は合うけど帯幅も間隔も0.2mmとなり、多分バランスからしておかしくなる。
さてどうしたものか。
![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
Sleepyの日記: 新PCセットアップ・その後
結局Win7を32bit版にして一から環境構築し直し。
結果、3D-CADもMDプリンタ用ドライバもすんなりインストールできてしまった。
Win7 Proへのアップグレードは無駄な投資になってしまったかも。
Sleepyのコメント: Re:プリントサーバ (スコア 1) 3
![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
Sleepyの日記: 新PCセットアップ 3
これまで5年使ってきたPC(WindowsVista)が再インストールしてもどうも調子が悪いので(再インストール中にブルースクリーンが出るってどうよ)、意を決して新PC(Win7)を導入した。
Officeくらいまでは何も問題ないのだが、うちにはMODELA(MDX-3)とMDプリンタ(MD-5500)という、今となっては超レガシーデバイスがあるので、その対応が一苦労。
まずMODELAだが、厳密にはMODELAを駆動するのはこれまた超古いWin98機が現役なので新PCでは作図のみをさせるのだが、そのためのCADソフトがWin98の頃のもの(FD6枚組!)。いい加減新しい