SpendingWolfの日記: DragonFly BSD 1.10.0-RELEASE を installした。
えっと、FreeBSDなら少し自身がある。
FedoraをFreeBSDライクにして遊ぶくらいの余裕はあった。
CentOSでもこんなに苦労しなかった。
でもね、DragonFly BSDって....
1.10.0のCDを作ってInstallをする。
Installは難しいことはなかった気がする。
ただextra toolとかってのを入れなかったのは失敗か?
再起動して動いた。ハードはThinkpad X21。FreeBSD4.11をバリバリ動かしていたマシンなので、
大丈夫だろうと。
とりあえずID作ってネットワークに繋いで、リモートで...sshd動いてないじゃん。
うー、Fedoraはまだsshd動いてたからマシだったよー(馬鹿
host_key作って、/usr/sbin/sshd動かして...これって自動起動どこでやるんだ?
うー、昔NetBSDやOpenBSDを入れようとして頓挫した記憶がよみがえるー(馬鹿^2
ぐぐってもなんかインストールメモが見つからない。無論日本語の。
私、英語ほとんど読めないんだー(+激しく馬鹿+
とりあえず、再起動してsshdが動くまではなんとかしよう...