Suzunoのコメント: Re:後天的な感覚は身につかないかも (スコア 1) 23
それ、結局、「どう思うかは人による」「後天的に恥ずかしさ等の感じ方が変わることもある」ってことでしょ。
だったら「身体は男性、心が女性な人が、女風呂に入ってくる怖さを理解してなくても、別に矛盾はない」ことに変わりはないよね?
こちらは、Suzunoさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
それ、結局、「どう思うかは人による」「後天的に恥ずかしさ等の感じ方が変わることもある」ってことでしょ。
だったら「身体は男性、心が女性な人が、女風呂に入ってくる怖さを理解してなくても、別に矛盾はない」ことに変わりはないよね?
ChatGPTのような生成系AIは、「AIに質問する」書き方次第で、ある程度、回答をコントロールできちゃう。
質問の入力をする人の思想や方針を明確にしないのは、あまりフェアじゃないね。
公約なんて守らないのが当たり前な国だから、この人だけが駄目とも言えないけど。
逮捕された人が本当に性同一性障害かは知らないし、あまり興味ないけど。
性別がどうあれ、後天的な「その性ならではの感覚」って、性同一性障害だと認識したタイミングによっては、あまり身につかない可能性はあるかも?
たとえば、少なくとも日本だと、胸部を露出するのは、女性はかなりNGだけど、男性ならOKなこともある、みたいな違いはあるよね。
じゃあ、男性として育って、ある日、性同一性障害を認識した人が、いきなり胸部の露出に羞恥心を抱くか、というと。どーなのか、ちょっと想像つかない。
そういうの考えると、今まで男性として暮らしてきたのであれば、本当に性同一性障害だったとして、女子風呂に(見た目が)男性な人が乱入してくる恐怖を理解できなくても、それが「心が女性」を否定する根拠にはならない気がする。
だからと言って、その場に居た女性が恐怖を感じたのが間違い、とは思わないけど。
新しい個人用デベロッパー アカウント向けのアプリテスト要件
https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/14151465?hl=ja%0A
個人用デベロッパー アカウントを新規に作成した場合は、20 人以上のテスターが 14 日以上連続でオプトインしてアプリのクローズド テストを実施する必要があります。
個人開発で20人もテスター集めるの、結構大変じゃない?
「自認」って、体験や学習で変わることもあるよね。
私は、性自認は女として3⚫︎年生きてきたけど、この先、絶対それが変わらない、とは言えない気がする。
仕事にせよ、恋愛・結婚にせよ、めっちゃ女としてやってるけど、それはそれ。
そもそも多様性が叫ばれ、同性愛や、性同一性障害がある中、自分の「心の」性別って、何を軸に認識するのかな。
「身体が女だから」「恋愛対象が男だから」「仮面ライダーよりプリキュアが好きだから」みたいなのが根拠足り得ないことになってる以上、単純に「(男・女)と規定されることに違和感がある」だけになるよね?
だとすると、両方に違和感がある人とか、出てきたらどうするんだろ。
あるいは両方に違和感がない人は、どう選択するのが正しいのかな。
今のところ、(消えたけど)コミュニティノートついたのは、多分これだけだけど。
似たようなことやってる人は、そこそこ居るみたい。
今見たら、消えてました。
投票で役に立たない側に倒れたのかも。
https://x.com/zolge1/status/1719778885544624178
コミュニティノートまで付くような状況になるのは、何というか、陳腐化なのかな。
いわゆる「ネタにマジレス」だけど、同じようなネタを連投してたから、飽きられてこうなったようにも見える。
彼女が居なければ問題ないんだから、そんな偏った立場のレビューされても、ねー。
# 今までの人生で彼女がいたのは3ヶ月ちょっと
Blocking.com?
人生unstable -- あるハッカー