パスワードを忘れた? アカウント作成
12565011 comment

aoki_taichiのコメント: Re:もっと簡単な解もある (スコア 1) 12

そもそもこの考察はR>>hで考察していますので、静止軌道近くではgも小さく、回転を考慮しなくても今回の考察とは別の結論になる可能性があります。(計算してみないとわかりませんが) また、ご指摘のとおり回転を考慮すれば遠心力の発生するように赤道上空の静止軌道上に橋を構築した場合、橋桁が消滅しても橋は落ちてきません。考え方としては、ただのつながった静止衛星の群れです。
12565003 comment

aoki_taichiのコメント: Re:ん??? (スコア 1) 12

今回のメインの考察部分は橋を弾性体としたので、リング全体が収縮するようにして地上に落下します。 橋を弾性変形しない剛体として考えたときは、奇跡的にバランスを保てば(安定性を考慮しなければ)落下しませんが、実際にはちょっとずれただけで、地表に近くなった側が地表に落下します。このとき、日本に落下したなら、ご指摘のとおりブラジルでは2倍の高さになった状態になります。 剛体と仮定していますので「壊れる」ということは仮定の外の話になると思います。
12564994 comment

aoki_taichiのコメント: Re:恒星なら (スコア 1) 12

おっしゃるとおり、ツィート先で前野先生が真っ先に答えるとおり安定ではないので、そういう観点でもすぐに落ちます。今回の考察は、奇跡的にバランスはとれている(安定性は考慮しない)とした場合です。
12564020 journal
日記

aoki_taichiの日記: 地球を一周する橋は橋桁がなくても浮くことができるか? 12

日記 by aoki_taichi

このツイートについて計算してみた。長文なので超久しぶりにここの日記に書く。
https://twitter.com/aoki_taichi/status/659030650456944640

酔っぱらいながら久しぶりに材料力学の計算をしたので間違っているかもしれないが、、、

<<問題設定>>
半径Rの完全球体の地球上空に地面からの高さhの位置に断面積Aの構造体をぐるっと一周構築し、これを橋と呼称する。
建設中の橋は橋桁が必要であるが、完成したあかつきに橋桁を一斉に消滅させた場合に橋は浮くか?
橋の材料の(圧縮)縦弾性係数はE、密度はρとする。

簡単のために橋は回転していないとする。(回転すれば、遠心力の考慮が必要になる)

542995 journal

aoki_taichiの日記: 研究の邪魔するな

日記 by aoki_taichi

Wikipediaのデータを使って検索実験をしているのだけど、接尾辞配列の高さ配列に異常な値が現れた。調べてみたらここの荒しのせいだった。ちくしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:%E3%81%8A%E3%81%A7%E3%82%93

545089 journal

aoki_taichiの日記: Javascriptの連想配列と配列 4

日記 by aoki_taichi

Javascriptで、連想配列には二つあるのだろうか?
「配列っぽい連想配列」と、「それ以外の連想配列」。
以下のコードはそれを示す。arrが「配列っぽい」やつ。aaが「それ以外の」やつ。

551829 journal

aoki_taichiの日記: 情報処理2005 Vol.46 No.10 通巻488号

日記 by aoki_taichi

感想

特集 新世代マイクロプロセッサアーキテクチャ(前編)
1分くらい読み通した。南谷先生がやっていたような非同期プロセッサなんて未来を感じさせたけど、扱ってないのね。
まあ実用的でないとか、なんだかんだいって結局現在のプロセッサも非同期っぽくうごいているとかあるのかもしれないが。(ないのかもしれないが)

590215 journal

aoki_taichiの日記: GoogleSuggest

日記 by aoki_taichi

GoogleSuggest
ヤラレター!!!
でもまだ全文書全文検索されているわけではない。
typefindやsnap search engineよりはヤバイけど、まだ生き残れる...つもり。

スラド忘年会@大阪
参加します。これもオフ会って言うのかな?
こういうの初めて。ドキドキ。

590491 journal

aoki_taichiの日記: 日経サイエンス2004/01号(降着円盤、インターネット0)

日記 by aoki_taichi

「円盤でできた宇宙」
降着円盤の記事があった!
降着円盤が形成される説明は簡単なものだったが、
銀河が円盤型になるかどうかは
・ガスの安定回転より星が生まれるのが遅ければ渦巻き型
・ガスの安定回転より星が生まれるのが早ければ、星は銀河中心を回る固有の軌道を保ち続けるので楕円銀河となる
と書いてあった。
なんで楕円なのかさっぱりわからないが、(固有の軌道を書く星が勝手に描くなら球状になると思うのだが...)これを読む限り円盤型になるのは、重力というより流体現象っぽい?

実はshingo-mさんは降着円盤(じゃなくて銀河のシミュレーション)を学部のときやってたらしい。あとでいろいろ聞こう。

シミュレーションで衝突無し、流体的な効果(圧力、粘性)無しで重力だけの多体シミュレーションしたら降着円盤はできるのだろうか?

記事の翻訳は福江純先生だった。
ここが宇宙物理の参考文献としてでてたが、私の疑問への回答は載ってるだろうか?
imagine.gsfc.nasa.gov

590981 journal

aoki_taichiの日記: 某MLより

日記 by aoki_taichi

トヨタ地球博ロボキターーーーーー
http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Dec/nt04_1201c.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1203/toyota.htm
楽器のやつらは前みたからいいや。i-footカコイイ!!。
そうか、そうやって安全性確保すればよかったのか。さすが自動車会社。

地球博はなんか計画安定しないしRFIDタグやITSの大規模実験というような、実用段階技術検証の話ばっかであまりときめかなかったけど、これはイイな。地球博行くか?
日本以外の展示がどれだけときめけるかだよな。
空いていたら行くかも。

591062 journal

aoki_taichiの日記: usb over ip

日記 by aoki_taichi

研究室の先輩がつくってるLinux Kernel上に実装されたUSB over IP.
http://usbip.naist.jp/
http://sourceforge.net/projects/usbip/

一台のUSBマウスをソフトウェア的に切り替えてネットワークにつながった複数のマシンを操作したりできるとかで便利なのかな?
マウス情報の転送ならXの層でもできそうだけど。

遠隔USBカメラの画像を直接取得できたり...
画像レベルで転送した方がいいか。

これじゃなきゃできないおもしろい応用というのがすぐには考え付かないなー
(普通の使い方だと上の層を飛ばすだけでことたりてしまいそう)。
けど、なんかおもしろいことできそうな気もする。

591074 journal

aoki_taichiの日記: NewsWeek日本語版

日記 by aoki_taichi

北方領土とかウクライナ選挙後混乱とかいろいろおもしろかった。

NewsWeekじゃないけど/.に投稿してみたいネタがあった。(まだタレこみはしたことない)
Don't Judge a College by Its Internet Address
でもやること多すぎてタレこむほど調べきれなさそう。うーむ。時間がほしい。

592541 journal

aoki_taichiの日記: 星はなぜ自転するのか?...降着円盤はどうしてできるのか?

日記 by aoki_taichi

ニュートンを久しぶりにめくった。
2004/12号の星空の不思議Q&Aに
「星はなぜ自転しているのだろうか?」
というのが載っていた。

私は高専時代からこれが不思議でならなかった。
大学の教養課程では宇宙関係の講義もいくつかあり、
そのどれかで聞いて答えを知ったような気がする。
(というか、うすうすそうなのかなと思っていたけど、実際に先生に聞いて確かめたという感じ)

回答は単純で、最初から回っていたから。
より正確にいうと、原始惑星系円盤のときから(というか、それ以前の円盤を構成するガスが集まりはじめたときから)
(全体として)いくらかの角運動量はもっていたわけで、
その角運動量がそのまま保存されてきているだけのこと。
(真空の宇宙空間では角運動量が空気との摩擦で減衰して熱になることがない。(まあ正確には空気との摩擦が起きたときには、空気も含めた系としては角運動量は保存されているんだろうけど...))

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...