パスワードを忘れた? アカウント作成
358899 journal

btmの日記: リモコンキター!

日記 by btm
lircを使ってリモコンが動かせました。手順は
# apt-get install lirc lirc-modules-source
lircの設定をして
# cd /usr/src/kernel-2.4.xx/
# make-kpkg --rebision hoge modules-image
# dpkg -i /usr/src/lirc-modules-2.4.19_0.6.6-2+hoge_i386.deb
# depmod -a
# insmod lirc_sir
# chmod 666 /dev/lirc (一般権限でも使えるようにする)
# lircd
# irrecord test.conf
irrecordの指示にしたがって登録。具体的には二回Enterを押したあとリモコンのボタンを全部押しまくる。その後
  1. 割り当てる名前('power'とか)を入力してEnter
  2. 割り当てるリモコンのボタン('電源'とか)を押す

これを繰り返して、リモコンのボタンをどんどん登録していき、登録するものが無くなったらEnterを押して終了。そして
# kill xxxx(lircdを終了)
# lircd test.conf
あとは.lircrcを作る。xmms-lircを使う場合は
$ cp /usr/share/doc/xmms-lirc/examples/lircrc ~/.lircrc
$ vim ~/.lircrc (自分で割り当てた名前に書き換え)
そしてxmmsを起動して汎用プラグインの"LIRC Plugin 1.x[liblirc.so]"を有効にすれば準備OK。.lircrcに割り当てたボタンを押してみて動いたらOKです。
意外と簡単でしたが、irrecordのメッセージを誤認していて数時間ぐらいはまってたのは内緒です(^^

710455 journal

btmの日記: py2exe

日記 by btm
Pythonでwindows上の単独の実行ファイル作る方法ないかなぁと思ったらpy2exeなんてのを発見。
Python.jpのpy2exeのドキュメントを見て前に作ったプログラムを変換したらあっさり動くし。
これならGUIをVBででっちあげて中身をPythonプログラムにできるぞぉ(ひひひ
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...