パスワードを忘れた? アカウント作成
過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 2件、 掲載 6件、合計:8件、 75.00%の掲載率
102996 submission
オープンソース

GNU のレポジトリ・サーバー、クラッシュ 31

タレコミ by flutist
flutist 曰く、
GPL ソフトウェア開発のレポジトリを提供している savannah.gnu.org が先週 (5/28木)、RAID 不調によりダウンした。翌金曜日には何事もなかったかのように復帰できたが、その日のうちにまた RAID が原因でダウン。復旧を試みたところ、結局システムを再インストールせざるを得なくなり、また不調の RAID からバックアップしていたデータも不完全で、CVS/SVN/Git/Hg の各種レポジトリは4月末のバックアップ・テープか、各プロジェクト管理者の手元のデータから復旧することになったそうだ。savannah 側では5月分は失われてしまった、とのこと。そういうわけで CVS も Subversion も git もサービスが止まっていたが、ついさっき全面復旧した (いきさつは管理者のメール参照)。

ここでお世話になっているプロジェクトは 3069 件。その中にはもちろん gcc や glibc も含まれている。また、たとえば Lilypond は自前サーバーもあるおかげでクラッシュ後も開発版を公開できているが、GSL なんかは直撃を食らった格好だ。

情報元へのリンク
39984 submission
ハードウェア

HHK、ついに日本語配列登場 113

タレコミ by flutist
flutist 曰く、
言わずと知れたハッカー必須アイテム Haapy Hacking keyboard の Professional 版に、ついに日本語配列モデルが登場した。Win/Mac 両用で、11月10日予約受付、11月14日発売である。 果たして日本語キーボードがハッカー必須アイテムかどうかは微妙な所だが、これでユーザーが増えて、少しは価格が下がる事を期待したい。

ていうかこんなんより先に、ワイヤレスモデルを出してくれた方がうれしいのだが。

情報元へのリンク
18297 submission
電力

Dellの電撃ノートPC 1

タレコミ by flutist
flutist 曰く、
本家経由イギリスCNETから:Dellから最近出たノートPC(XPS M1530などの外観がザラザラした、アルミ素材の質感を活かした仕上げになっているモデル)では、電源アダプタのPC本体側コネクタがアースされていないため、筐体からユーザーの手などに放電することがあるそうだ。CNETは、これは電源アダプタのコネクタが2本ピンで、アース用の3本目がないためである、としている。Dell側は「安全性には問題ない」と認識しているそうだ。この時期、静電気でパーツをダメにして悲しい思いをする事があったりしたが、もし漏電だとするとパーツの前に作業者がダメになっちゃったりして、一騒動かもしれない。
753208 submission
変なモノ

イグ・ノーベル賞に日本人再び

タレコミ by flutist
flutist 曰く、
BBC worldによると、今年度のイグ・ノーベル賞の受賞者が10種の分野について発表された。今回、Mayu Yamamoto氏による「牛糞からのバニラの芳香および味成分の抽出」が化学賞を受賞。昨年は惜しくも日本人は受賞を逃したが、一昨年の早坂洋司氏およびドクター中松に続く快挙である。ちなみに現時点では公式サイトにはまだ情報は載っていない。

バウリンガルやカラオケが平和賞を受賞したことが印象深いこの賞、今回は「ハムスターにバイアグラを与えて時差ボケを解消する研究(アルゼンチン、航空賞)」「男性の同性に対する性的欲求を刺激する物質を散布し、戦場における敵兵の戦意喪失をはかる研究(米空軍、平和賞)」などが興味深い。また微妙に日本絡みの受賞として、バルセロナ大学のチームによる「日本語を逆さまに読む人とオランダ語を逆さまに読む人とを、ネズミは区別することができない」という研究もある。まぁこれは「ネズミは2言語を聞き分けられる」という研究が元ネタなんでしょうけどね。
760773 submission
アップル

Mac OS Xを$100ラップトップへ寄付の申し出

タレコミ by flutist
flutist 曰く、
本家によると、恵まれない子供たちに対して計画されているMITの$100ラップトップ・プロジェクトに対して、米AppleのSteve Jobs CEOがMac OS Xの無償供与を申し出た所、プロジェクト側で「オープンソースではないから」という理由で断ったとWSJで報じられている。 プロジェクト側でOSに手を加えられないから、というのが断った理由だそうだが、注目すべきはAppleが「普通のPCで動くMac OS Xを社外に提供する決断」をしたことだろう。今後発表されるIntel Mac用のMac OS XにはAppleのハードウェアでしか動かないような仕組みが用意される、とAppleは発表しているが、一方ではシェアを増やすべく本気で行動しはじめた、ということかもしれない。
760932 submission
アップル

Safari正式版がAcid2をクリア

タレコミ by flutist
flutist 曰く、

アップルから「Mac OS X 10.4.3 Update (Delta)」が配布された(Deltaはv.10.4.2用。他に10.4、10.4.1、10.4.2兼用のComboがある)。更新内容は盛りだくさんだが、SafariはこれによりAcid2をクリアできるようになる。前回話題になったときから半年くらい経ってしまっているけども。

ほかにも、Core DataフレームワークのRedoやUndoの改善、SMBマウントの改善、spotlightの応答性の改善、ディスクユーティリティが起動ディスクを検証できるようになる、MS-Word/Excelが軽くなる、「計算機」にカット&ペーストがしやすくなる、Mailの本文作成でタブキーを押すとスペースx4ではなくタブ文字が入力されるようになる、など使い心地の細かい改良が多い。

セキュリティ・アップデートではない。要再起動。

761012 submission
UNIX

MINIXの新バージョン

タレコミ by flutist
flutist 曰く、
Linuxカーネルがモノリシックとして誕生するきっかけともなった、タネンバウム教授の教育用OSMINIXのバージョン3がリリースされた。教授の主張を踏襲して、当然マイクロカーネル。これまでの教育志向に加えて、組み込みよう等を視野に入れた「使いやすく信頼性の高い」OSを目指した、とされている。
762080 submission
アップル

avexがiTunesに楽曲提供決定

タレコミ by flutist
flutist 曰く、
AvexグループAvex network社が、iTunes Music Storeに楽曲を提供することを決定したとするプレスリリース(PDF)を7月14日付で発表した。提供時期や提供する楽曲の範囲について、あまりはっきりとはわからないが、今までいろんな噂が飛び交っていたITMS Japanも、もういよいよ開始目前だ。 楽曲の提供先は、Appleの100%子会社「アイチューンズ株式会社(本店所在地:東京都千代田区、代表取締役:エドュアルド・クー)」。タレコミ人はこの存在を知らなかったが、準備は着実に進められていた。
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...