パスワードを忘れた? アカウント作成
過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 6件、 掲載 8件、合計:14件、 57.14%の掲載率
775939 submission
ニュース

ケータイでP2Pのメッセンジャーが登場か?

タレコミ by fourcard
fourcard 曰く、

YAHOO!NEWS日刊工業新聞)によると、ネットイヤーグループがピア・ツー・ピアを使ったインスタントメッセンジャーのデモ版を携帯情報端末(PDA)で制作したそうだ。ネットのコミュニケーションツールとして「メール」「掲示板」「チャット」に続いて第四のツールとなった「メッセンジャー」が携帯電話でどのような使い方がされるのか?

「メール」が最も普及していて、ひょっとすると既に通話回数を上回っているのでは?これだけ爆発的に普及した最大の理由は「パソコンと違って受信メールを取りに行く必要が無い」ことだろう。メールが届くと携帯電話に転送されて、着信音が鳴って知らせてくれるってのは、最初本当に感動したもんな。

「掲示板」はテレクラに代わって出会い系犯罪の温床となっている気もするが、こちらも携帯電話のツールとして十分普及している。

「チャット」は普及していないね。大体、携帯電話でチャットなんて想像しただけでもアホらしくて出来ないことない?でもでも、メッセンジャーは期待できる。確かにリアルタイムにメッセージ交換する機能は「メール」で十分かもしれない。しかし、メッセンジャーが備えたもう1つの大きな特徴<友達がオンラインかどうか知らせる>は強力なコミュニケーション機能だろう。

今回発表された技術はまさにこの機能を活かしたものだ。端末を持つ二人以上が同一の無線LANエリアに入ると「アッオー」とICQみたいに知らせてくれる。物理的に近づくと友達の友達とつながるといった新ツールは爆発的に普及するかも??

781425 submission
ニュース

自殺をネットで生中継

タレコミ by fourcard
fourcard 曰く、

WIRED NEWSによると

恋人から別れを告げる電子メールを受け取った女性が自分のサイトのウェブカメラで自殺の実況中継をしちまった。彼女がトイレに崩れ落ちている姿を映し出し、周りには蓋の開いた薬のびんが転がっていた。

彼女のサイトの掲示板は、寄せられたメッセージで騒然としていた。そして訪問者の1人が警察に連絡して、最初に警察官が、そして後から救急隊員が入ってきた。彼女のネット上の友人たちは、パソコンの画面に映し出されたその様子を見守っていた。

彼女は退院して元気になっているようだが・・今回は未遂どまりで良かったよね。自殺だけでなく、殺人などをウェブカメラで生中継なんてことを誰かがそのうちやりそうで、ゾッとするね。

781426 submission
ゲーム

GPSを用いた携帯電話向けゲーム!!

タレコミ by fourcard
fourcard 曰く、

MYCOM PC WEBによると

フランスでFrance Telecom研究所が開発中のGPSをフル活用したWAP対応の携帯電話向けゲームがテスト運用段階に入っているようだ。

試験サービスに使用されたゲームは2種類で、1つはLudigamesによって開発された文化遺産巡りゲーム、携帯電話ユーザーをマルセイユ各地の名所に案内し、その場所特有の質問に答えながらシナリオが展開していく。訪れる場所に応じて次々とステージが進むようになっている。もう1つのゲームは、Infra Gamesによって開発されたスペースアドベンチャーで、最初に商人/海賊/カウボーイなどから自分の好きなキャラクターを選択し、商売や戦闘などのイベントを繰り返しつつステージをクリアしていく。携帯電話ユーザーの移動距離によって選択肢が広がり、同じ地点にとどまっていると別のステージへは進めない。

試験サービスを利用した170名のモニターは、インタラクティブに展開していくゲームは非常にエキサイティングで面白いと感じており、高い評価を下している。日本でも似たようなサービスが始まればヒットするんじゃないかな?

781487 submission
インターネット

視聴者参加型ドラマ「マヨイガ.com」

タレコミ by fourcard
fourcard 曰く、

BizTech NEWSによると

ドラマ映像をインターネットで配信するのではなく、主人公や登場人物がBBSに書き込む会話を基にドラマのストーリーが展開するという、何とも不思議な視聴者参加型ドラマ「マヨイガ.com」が8月27日から3カ月間にわたりインターネット上で無料で実施されるそうだ。ストーリーの中には謎が多く隠れており、登場人物と視聴者が一緒になってその謎をWebサイトやメール、インターネット電話を利用して謎を解くヒントを見つけ出していくことで、物語の核心に近づいていく。

もともと有料コンテンツだったネットワークゲーム版「ケイゾク/GAME」の仕組みを基にしているようだ。夏休みも終わりに近づき海もクラゲがうようよしている時期、この面白そうなドラマに参加してみてはいかがだろうか?

781511 submission
ニュース

『子供を作ったらダメ!』と驚きの判決!

タレコミ by fourcard
fourcard 曰く、

CNN.co.jpによると

女性4人との間に次々と9人の子供を作っちまったのに、養育費を払わなかった米ウィスコンシン州の男性に対し、同州最高裁が「今から5年間は子供を作っちゃダメだぞ、こら!」というナイスな判決を下したそうだ。この男、現在「養育費2万5000ドル(約300万円)の支払い不履行の罪」で禁固6年を言い渡されていて仮釈放中の身なんだ。で、子供をもし作っちゃうと、実刑で禁固6年の刑が執行されるんだってさ。

781520 submission
インターネット

Web標準化の矛先がHTML作成ツールへ

タレコミ by fourcard
fourcard 曰く、

ZDnetによると

ここ数年間、W3C勧告のガイドラインに沿ったブラウザの開発を促そうと、NetscapeとMicrosoftに働きかけてきた運動は、矛先を変えようとしているようだ。

そう、次のターゲットはWebオーサリングツールだ。私もFrontPage(ウィンドウズで使用)とDreamweaver(マックで使用)を使っているが、終了タグを勝手に省略したり、レイアウト変更したときにゴミとなるタグが残っていたりして、各ブラウザでの表示が大きく違って困ることがある。これら主要なオーサリングツールが標準に準拠したコード記述に統一されたら本当に助かるよね。

781525 submission
変なモノ

サイバーチックなキックボード!

タレコミ by fourcard
fourcard 曰く、

Hot Wired Newsによると

かつて自分の自動車に高速インターネット接続機器などの装置類をたくさん取り付けすぎて、ニューヨーク州でそれが違法とされたという経験の持ち主である技術者のフィリップ・トロンさんが、今度はサイバーチックなキックボードを作り上げた。

キックボードの中核をなすiPAQでは、音楽を聴いたり、プログラムを開発したり、電子メールを送受信したり、株価やニュース、地図などをダウンロードする。搭載されたGPS機器を使えば、自分の位置を元にして目的地への道順を知ることもでちゃうという優れもの!?うーーん、キックボードの移動距離でGPSのナヴィが必要か・・甚だ疑問(笑)

他にも、彼の家には自動で照明をつけるシステムや、自動でネコに餌をやる装置、ネコのふんを取り出すためのロボットアーム付きのネコ用トイレなどが設置されているそうだ。確かに凄いかも・・でも、ハイテクに執着しすぎてガールフレンドに逃げられたらしい。

781539 submission
ネットスケープ

ネスケの使用許諾契約書は無効

タレコミ by fourcard
fourcard 曰く、

CNET Japanによると

『米ネットスケープ・コミュニケーションズの『SmartDownload』ソフトウェアをダウンロードしたユーザーは、オンライン契約に明確な同意を示したわけではなく、従って遵守する義務はないという判決が下された。』そうだ。

「クリック・ラップ」使用許諾契約書はインターネットでは広く使われて、ユーザーが能動的に契約に同意するという条件で認められてきた。しかし、ネスケは落とす時に「使用許諾契約書をお読み下さい」と書かれた小さなダイアログが出るだけで同意を求めて無いから違法らしい。

個人的にはフリーだし必要だから落としてるから問題だとは思わないんだけどね〜

781540 submission
ハードウェア

インテル 欠陥チップの出荷中止

タレコミ by fourcard
fourcard 曰く、

ZDnetによると

Intelは最上位のサーバチップXeon/900MHzに「極度の高負荷テスト」でシステムをクラッシュさせる問題が見つかり,出荷を停止していたそうだ。

7月10日にクライアントから受けたバグ報告で、Intelは問題を自社で再現できたがパッチをあてるのが不可能と判断して出荷を中止した。

「問題のあるXeon/900MHzを,同チップの700MHz版に交換する形で顧客に対応する。」としているが、信頼性を重視するサーバチップのクライアントが納得するんだろうか?

781574 submission
テクノロジー

冷戦下で開発されていた空飛ぶ円盤!

タレコミ by fourcard
fourcard 曰く、

WIRED NEWSによると

米国の空軍と陸軍、そして米中央情報局(CIA)からの資金援助で開発されていた究極の兵器『アブロカー』号がアメリカに二機存在するそうだ。その秘密兵器は何とマッハ3で飛行する『空飛ぶ円盤』なんだってさ。

もともとはカナダの航空機メーカー、A・V・ロー(アブロ)社の設計主任だったジョン・フロスト氏の発案で、1952年に円盤の模型製作を開始、1953年にはそのプロトタイプを完成させた。その後、米航空宇宙局(NASA)の同意を得て、円盤のプロトタイプ開発に乗り出した。しかし、1959年、カナダ政府がプロジェクト中止を発表してアブロ社の従業員が大量解雇された。そしてアブロカーの飛行失敗も重なり、事実上開発中止となった。

1200万ドルという巨額の投資をしたのに僅か1.5Mしか飛び上がらず、お流れになった大プロジェクトの残骸・・確かに見てみたい気もするね。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...