ftshの日記: 今日の、Ajax。
Ajaxについていく時間がなかったftshですが、もう次世代のリッチクライアント技術が・・・。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200511/15/arax.html
ウェブのUIはFlashに淘汰されるんだろうなぁ、と当たり前な予想していましたが、こんなに早くソレっぽいのが出てくるとは。。。
きっとついていけない。
いや、いく。
ftshさんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
Ajaxについていく時間がなかったftshですが、もう次世代のリッチクライアント技術が・・・。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200511/15/arax.html
ウェブのUIはFlashに淘汰されるんだろうなぁ、と当たり前な予想していましたが、こんなに早くソレっぽいのが出てくるとは。。。
きっとついていけない。
いや、いく。
お久しぶりのftshですが、誰も見てないと思います。
まぁいいや。
なんか、モデ権回ってくるのが早いぞ・・・。
前回は11/7失効のモデ権だったのに・・・。
mixi中毒になっていた。
書きたいことも書けない微妙な状態になってきていた。
いっそのこと、と考えてmixi日記を断筆する。
この/.日記も知人が読む可能性があり、本当に書きたいこと・書いてみたいことについては、誰も知らない場所に書き留めることにする。
紆余曲折があって、Mail::IMAPClientを使う。
で、気づく。
メールアカウントとパスワードをキーに、なにかしらのサービス利用認証をさせようという時、
データベースとかでデータ持たせなくても、実際にPOPとかIMAPで通信させて、
ユーザの入力した文字列でメールボックスが開けるかどうかを検査すればいいんじゃないか!
i|||i orz イママデキヅカナカッタ・・・ i|||i
気づけば、Perlでコードを書く週に・・・。
Perlのオブジェクト指向になじめずsubベースのコーディングに。
人様のPerlモジュールは美味しく頂きつつ。
テンプレートを使えない(書けない)せいか、コードが絡まってきた・・・。
努力しているが、すでに絡まってきた。コードというより構造が。
KISS! > ftsh。
明日中にプロトタイプをアゲなきゃならないのだが、すでに疲れてきたヨ。
Perlの各種テンプレートモジュールを試し撒くって、はや3日。
Template-Toolkit
CGI::FastTemplate
HTML::Template
・・・どれもPHP/Smartyのように、お手軽簡単に事が済まない。
TT使いたいけどポータビリティが・・・。
CGI::FastTemplate/HTML::Templateは、繰り返しが美しくなかったり、ハッシュの扱いがマンドクサかったり・・・。
今回の案件では、Templateは諦めよう。。。時間ねーし。
・・・Perlモジュールって、全般的にポータビリティが弱い気がスル。
SSI? ( ゚д゚) ナニソレ?
ハッ! (゚д゚;)
ServerSideInclude【さーば・さいど・いんくるーど】 だ。
いまどきPerlとSSIにしか対応してないホスティングサービスなんてどうよ・・・。
しかも"64,050円/一括年払い"って・・・ タケーヨ ツカワネーヨ ヤメチマエヨ
が、まぁお客様がそういう環境なのでやるしかないわけであり。
しかたない、その会社のドキュメントでも・・・って「テクニカルFAQ」とか書いておいて1ページもねぇし!
SSIを"ほぼゼロ"から再自己教育チウ
SSIなんて使ったことが一度としてないんですが、オイシイのか?
○キュ○ッ○株式会社・・・ コンチキショー 中途半端に期待させんなよ
Ω ΩΩ <な、なんだってーッ
_ ∩
( ゚∀゚)彡 アク禁! アク禁!
⊂彡
mixi方面で、某氏よりアク禁を食らった模様。
むむむ?
オレ何かした???
・・・あ、昨日のアレの後になにかあった悪寒・・・。
・・・ぼ、僕だけじゃないよね・・・?・・・ね?!
ハァ, KDEとEmaca復活。
Xorgに入れ替え成功。
おや、xorg.confとか何もいぢってないのだが…
動いてるなぁ…
/usr/X11*/lib に問題があったのかと、素人考え。
そんなことより重要なのはEmacsの復活なんだッ
あとで、メモ書いてcommitしとこーっと
※ただしPHPを除く -- あるAdmin