パスワードを忘れた? アカウント作成
352782 comment

gand_hiのコメント: Re:この5年間で設置コストは約半分にまで低下 (スコア 1) 47

by gand_hi (#2000984) ネタ元: いっぺん管理部門で働いてみろよ・・・

> 北杜市は国内でもトップクラスの年間日照時間を有する地域(21p)だそうな。
いくら日照があっても、気温の低い山梨県は冬には積雪があるし、霜も降りる。

都道府県別kW当たりの年間発生電力量(9年間)(PDF注意)によると、山梨県は高知、静岡についで3位。

例の資料は「現状ではない」んだよ。

了解しました。

> 発電所の種類で電気の効果が変わるわけじゃないから、どんな発電所で発電しようとかまわないです。
> だからといって5年後、10年後ってのは勘弁ね。すぐとはいわんが来年か再来年にはなんとかなってほしいものです。

すでにこの5年間でコストは約半分に下がったので、検討してもいいんじゃないかな?

賛同できません。以下理由。

(1)コストの問題。
パネル本体もそうだし、電力系統側の系統対策費用もそう。
我が国の太陽光発電の動向(PDF注意)によると、2020年までに2800万kWの太陽光発電を導入した場合の系統対策費用は 1.36兆円~16.2兆円(9p)。
※ スマートグリッド的には A' なんだが、やってられないので除外。その 57 兆円ってのはなんなんだ?
ほっときゃ安くなるんならなおさらあわてる必要がない。

(2)信頼性の問題。
日本の送電網は「(超高電圧)→(高電圧)→…→(家庭用)」って一方通行の形になってるわけで、
そこに太陽光発電の電力(相対的に低電圧)を流すといろいろ問題が発生することが考えられる。
そんなのは電力に余裕があるときに少しずつ試験するべきことであって、余裕がない現状で考えることじゃない。
逆に聞きたいが、想定外の問題に対応している間に電力が逼迫したとき、原発を動かす覚悟はありますか?
反原発の立場に立つならば、まずは 100% どうなるか分かっている種類の発電所で原発をリプレースして、話はそれからじゃないの?

352446 comment

gand_hiのコメント: Re:そんなことより、さくらんぼうめーよ (スコア 1) 47

by gand_hi (#2000307) ネタ元: いっぺん管理部門で働いてみろよ・・・

> 夜間・悪天候などを考えればシステム利用率12%は妥当な値だと思いますがね。
稚内は冬季は夜の時間が長く、積雪が多いってことを小学校で習わなかったのか?
その程度の知識も持っていないようでは、やっぱりテキ認定しておいて正解だったぜ。

ぐぐってみました。
NEDOメガソーラープロジェクト北杜サイトにおける実証研究(pdf)によると、
「一般的に太陽光発電設備の設備利用率は12%程度と言われているが、北杜サイトは日照条件が良いため、一般に比べ3%以上高い設備利用率となることを確認した(22p)」とのこと。
北杜市は国内でもトップクラスの年間日照時間を有する地域(21p)だそうな。

> 56円/kWh
その値を不変だと思い込むのならどうぞ。

現状はこのままです。技術の進歩に期待しましょう。

> 「いいから安く大量に電気を使わせろ厨」にしておいてください。
お前ごときが電気を無駄遣いしたところで、電力供給に影響があるとは思えないけどな。
どうしても電気を使いたければ天然ガスでいいじゃん。何を単細胞に原発にこだわっているんだ?

発電所の種類で電気の効果が変わるわけじゃないから、どんな発電所で発電しようとかまわないです。
だからといって5年後、10年後ってのは勘弁ね。すぐとはいわんが来年か再来年にはなんとかなってほしいものです。

351960 comment

gand_hiのコメント: Re:そんなことより、さくらんぼうめーよ (スコア 1) 47

by gand_hi (#1999437) ネタ元: いっぺん管理部門で働いてみろよ・・・

北海道の稚内とか山梨県の北杜とか太陽光発電に不向きな場所でこの数字であれば

いやいやいやいや。ちゃんと資料読みましょうよ。
「表3.2.6-2 発電コスト換算係数」(3-15)は、「システム利用率を12%、償却年数を20年とした場合の発電コスト換算係数」(3-14)ですから。
3-14 に「年間発電量[kWh/年/kW]=8760[h]×システム利用率[ % /年] ÷ 100」ってあるからシステム利用率ってのは通年での値な訳で。
夜間・悪天候などを考えればシステム利用率12%は妥当な値だと思いますがね。

んで、「表3.2.6-1 1kWあたりの平均単価」(3-14)が実測での設置コスト。
56円/kWh ってのは「100 - 5000kW」級の太陽光発電設備をシステムを「利用率12%、償却20年、金利4%、修繕年1%、人件費含まず」で計算した値。

表3.2.6-1 によると、ビルとかの小規模な発電設備だと設置コスト1.5倍。
高速道路沿いは規模自体は大きいけど横にだだっ広いので付随設備が通常の大規模設備より多く必要となるはず。
どっちかっていうと小~中規模設備が並んでいるようなイメージ。

原発推進厨

「いいから安く大量に電気を使わせろ厨」にしておいてください。

351860 comment

gand_hiのコメント: Re:そんなことより、さくらんぼうめーよ (スコア 1) 47

by gand_hi (#1999239) ネタ元: いっぺん管理部門で働いてみろよ・・・
参考になります。
大規模で 56円/kWh 程度(補助とか抜きの金額)かぁ。
付随設備(出力を安定させる為の蓄電池や電圧を送電用に上げるための変圧器)も必要なようだから、
現状、ビルとか高速道路とかじゃとても使えないなぁ。
351451 comment

gand_hiのコメント: Re:どちらにしろ数字を積算しないと言い切れないのでは? (スコア 1) 17

送電と変電のコストは?

電力網って 発電所→(ものすごい高電圧)→大きな変電所→(高電圧)→ (略) →家の近くの変電所→(家庭用)→家、みたいに
徐々に電圧を下げるように経路ができてるはずだけど。

だから家とかビルとかに太陽電池つけても同じ変電所内で分け合えるだけで、一度電圧上げないとほかの場所には持ってけないのでは?
高速道路みたいに長さの割りに面積が稼げないところに太陽電池つけたら、いくつ変電所がいるのさ?

178165 comment

gand_hiのコメント: Re:法王が駄目なら教皇があるじゃない (スコア 1) 64

素でわからないのですが、秦の始皇帝(即位紀元前221年)の方が初代ローマ皇帝アウグストゥス(即位紀元前27年)よりよっぽど先なのにパチモノあつかいされる理由ってなんでしょう?
176888 comment

gand_hiのコメント: Re:もう素直に (スコア 1) 178

実際にどちらが多いかは問題ではありません。

考えてみるに、実際にどちらが多いかは確かに問題にならないですね。
重要なのは COP15 の計算式で CO2 の排出量がどう判定されるかです。

# 実際どうなんだろ?

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...