hiro_saのコメント: Re:ええい!ネットブックはいらん! (スコア 1) 156
まったくだ、想像だけで十分であり、むしろ本体すら存在しなくて十分だというのに。
#と、書いて思ったが普通は童貞の方が想像力ないか
##むしろ妄想力
こちらは、hiro_saさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
まったくだ、想像だけで十分であり、むしろ本体すら存在しなくて十分だというのに。
#と、書いて思ったが普通は童貞の方が想像力ないか
##むしろ妄想力
そうなった時ってなんらかの不具合への対応ってどこのメーカーがやるのかな。
(元々機種を売ってたキャリア?指してるSIMカードのキャリア?)
それとも機種がSIMフリーになったらその段階で各キャリアはその機種に対して試験をやらなきゃいかんのかしら。
逆に機種メーカーが全部のキャリアのSIMをテストしてから発売?それはそれで負担大きそうだけど・・・。
なんとなくたらい回しにされそうな予感。
#まぁ今でもそんなに状況違わない、ともいうことかもだが
##不勉強ですみません
気持ちはわかるんだけど、それが必要になる状況があんまり思い浮かばないんですよね。
ただの停電時なら別にそんなときに電話しなきゃってことも少ない気がするし、大規模災害時に「家の」黒電話でどこかに連絡できる状態って限られるような。
(避難所までいけないような状態だとしたらおうちの黒電話も正常につかえるの?という疑問が)
避難所などにはそういう連絡手段を残すべき、ってのは大いに賛成ですが。
日経ほにゃららとかの雑誌を読んだ経営者が
「これこれ、これウチもやろう」
とか言い出すんだよ。
#で、費用対効果の資料つくって持って行くと翌月号に出てる新技術をやりたがってるわけだ。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs