k2nのコメント: カリフォルニアストップ (スコア 1) 32
カリフォルニア州では、ローリングストップのことをカリフォルニア・ストップと呼びます。名古屋走りみたいなもんですかね?
こちらは、k2nさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
#書いていてこじつけのような気がしてきたがW204に乗っているのでid
Tanaka, Makoto
のように姓の後にカンマをつけることが多いようです。
あるAnonymous Coward 曰く、
Official Gmail BlogおよびTechCrunch Japanによると、Gmailに「送信取り消し」機能が登場した。
この機能は、Gmail Labsの設定画面で「Undo Send」を有効にすれば利用できる(Gmailが日本語表示設定だとGmail Labs設定画面は表示されない。いったんEnglish(US)表示に切り替える必要がある)。送信後、「メッセージを送信しました(Your message has been sent.)」という表示の中に「取消(Undo)」リンクが5秒間だけ表示されるので、これをクリックすれば送信を取り消すことが可能だ。
本家Slashdotが7/16に予告なくサイトダウンしたのがニュースになったが、7/20 9:30(米国西海岸時間)現在も、またユーザーログインをしようとすると、503 Service Unavailableでログインすることができない。 上記Yahoo!ニュースによると、サーバー容量増強に伴う移行があったとのことだが、未だ安定稼動には至っていないようだ。システムの切替えはSI、運用エンジニアにとっては避けて通れないビッグイベントだが、バックアップシステムの用意などが(運用形態、規模の両面から)難しい(であろう)Slashdotや、他のオープンシステムサイトなどはどのようにこの問題をクリアすべきなのだろうか?それとも、ボランティアベースのサイトで稀に起こるシステムダウンは暖かく見逃してあげるべきなのだろうか?
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike