パスワードを忘れた? アカウント作成
284776 journal

ohmの日記: skype障害

日記 by ohm

Skypeにて大規模障害が発生している。
Windows版だと、起動するとタスクトレイでグレーのアイコンがぐるぐる回っている状態になる。
これはスーパーノードと呼ばれるP2P用のノードがオフラインになっている為で、特定の国やISPや個々のパソコンのSkypeバージョン
などに起因するものではないということだ。

公式
http://www.skype.com/content/skype/intl/en-us/StatusUpdate.html?cm_mmc=PXTW%7C0700_B6-_-downtime-20101222-2

公式Twitter
https://twitter.com/Skype

458461 journal

ohmの日記: Vaioリカバリ

日記 by ohm
暇だったんで、前から話を聞いていた後輩のVaio(PCG-CRT55F/B)をリカバリ。
故障でHDDは交換済み。
HDDからリカバリするモデルで、当然別のリカバリメディア(CD,DVDなど)は作成されてない。

本来なら「Sonyに連絡してリカバリメディア買え」で済ませるが、たまたま気の利いた友人がいたらしく、元HDDのリカバリ領域は完全に故障する前にCDにコピーしてあり、それなら何とかなるだろうと請け負った次第。

半日かけてようやくリカバリが完了したので、備忘録として手順を日記に書いとこう。
462200 journal

ohmの日記: 盆休み

日記 by ohm
東京に来て初めての盆出勤。
通勤電車の乗客数がそんなに変わってないのにがっかり。余裕で座れると思ってたのに…
盆も関係なく仕事してる人って結構いるんだなぁ。人のことは言えないが。
31358 submission
医療

小6女子のぽっちゃりちゃんは大人になってもぽっちゃりちゃん? 36

タレコミ by marudiana
marudiana 曰く、
独立行政法人 労働者健康福祉機構メタボリックシンドロームに関する調査について[PDF]より。

400名のメタボリックシンドローム患者(男性、293 名、女性 107名)と年齢、性を一致させた399名の健常者(男性290名、女性109名)に対して(1)食行動ならびに食事の嗜好、(2)幼少時の食習慣、運動習慣、(3)不規則勤務(夜勤・シフト勤務)の有無、等についてのアンケート調査を行った。

結果として、「小学校6年生時に肥満」のメタボ発症リスクは、男性で2.8 倍、女性で10.1 倍と女性のリスクが特に高いことが判明した。また、男女とも「小学校のとき決まったスポーツをしていた」者のリスクが高いほか、男性では「体育が好きだった」者のリスクが高いことも判明した。
同時に、不規則勤務(シフト勤務・夜勤)によるメタボ発症リスクの増大は認められなかった。

個人的には「体育が好き」の発症リスクは2倍を越えないので、ストレスで酒量、食事量が増えた場合や、幼少時から食べる量が多い場合と比べるとそれほどでもないのかなというところです。「小学校のとき決まったスポーツをしていた」者のリスクが高いのは、成人になって運動量が落ちたという理由も考えられます。実際、身体活動性の高い女性はメタボ発症リスクが低い結果となっています。

皆さん、運動してますか?
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...