ponytailのコメント: Re:文字サイズを強制固定って... (スコア 1) 87
自己レス
この件に関して問い合わせたところ、
記者配布用の紙媒体を急遽 iWeb に流し込んだため、
強制的に -webkit-text-size-adjust: none が付加されたとのこと。
iWeb... せめて iPhone だけを選択して適用させるコードを吐いてくれよ。
こちらは、ponytailさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
自己レス
この件に関して問い合わせたところ、
記者配布用の紙媒体を急遽 iWeb に流し込んだため、
強制的に -webkit-text-size-adjust: none が付加されたとのこと。
iWeb... せめて iPhone だけを選択して適用させるコードを吐いてくれよ。
>ウソを書いても仕方がないもの
こういった基準というより、該当記事をどれだけの人間がよってたかって修正なりチェックなりしているかが重要な気がします。
参加人数が多ければ、多方面・異なるソースからの知識が集まりやすく、チェック機能も頻繁かつ色々な視点で行われる事になります。反対に、参加人数が少なければ一部の人間の思い込みであったり悪意ある嘘が、なかなか修正されないまま掲載され続けるでしょう。
そんな訳で、日本の wikipedia で最も信頼できるジャンルはオタク系サブカルチャーです。
ページ全体に -webkit-text-size-adjust: none が施されているので、
Safari の文字拡大および「ユニバーサルアクセス:○より小さいサイズのフォントを使わない」が効かない。
iPhone 用の設定をデスクトップ版にも適用してしまったのか、元からそういう意図なのか。
デザイン命、凝ったレイアウトこそが身上ですよ、ってページで -webkit-text-size-adjust: none を使うなら、それはまあアリだと思うが、文章こそが本体であろうページでこれを使うのは何を考えているんだろうと思う。
まあ、初期状態で設定されている米粒のような文字サイズ自体薄ら寒いが。カバーページにある追記など、契約書やスペック表の末尾にある都合の悪い注釈のごとく小さな文字で読む気にも気にもならない。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ