shredderのコメント: Re:傘立てとか傘とか (スコア 1) 51
似たような例だと、何年か前にこんなものもありましたね。
こっちはかなりクセが強いですが…
https://togetter.com/li/1253991
こちらは、shredderさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
似たような例だと、何年か前にこんなものもありましたね。
こっちはかなりクセが強いですが…
https://togetter.com/li/1253991
つまり、金を払えば寝坊し放題って事ですね!
# 実際、禁止したい迷惑行為に対して罰金をルール化すると、
# 上記のメンタルで逆に増えることがあるって聞くし
自動車のシートベルトは、ある程度以上の衝撃に対して、編み込みが延びることで緩和する仕組みになっていると聞いたことがあります。
今ググった範囲ではこことか。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1412/09/news015_2.html
ついでに、この延びる仕組みは不可逆なので、一度事故った後は、交換すべきとも聞きます。
(´・ω・`)
ああ、出来るサービスあったんですね。
無知を晒してしまいました……
ついでで申し訳ないですが、Kindleは利用していないので、
「.comのみ」が、具体的にどういった制限になるのかお教えいただけますか?
和書は全滅とかだと結構悲しい感じになるんですが
自分はそこそこ電子書籍サービスのヘビーユーザーだと思っているんですが(電子蔵書2万数千冊程度)、
現状で最大の不満点が、布教したくても貸し出しができない事なんです。
貸し出し期間や回数、発売からの日数に制限をかけるとか、広告制や有償制、ポイント制にするなど、
やり口はあると思うんですが、どこのサービスでも出来るという話を聞かない。
最近はサブスクリプションサービス等も出てきて、多少マシな状況にはなってきたんですが、
やっぱりラインナップには不満が残る。
データの劣化がないとか、著者や出版社へのメリットが薄いとか、難しい事は分かるんですが、
どうにか出来ない物なんですかね?
ペンサイズの圧力式カーボン転写プリンタなら既にありますよ。
ヘッド部分までペンサイズのせいで、印刷したい形に合わせて自分で動かさなくちゃいけない欠点はありますけど、
原料の安価さと長年のノウハウからコストは激安です。
国内ではトンボとか製品がメジャーですね
決済端末の普及も良いけど、JRを含まない経路の定期を入れさせて欲しい
モバイルSUICAに移行できない
# モバイルPASMOでもいいけど
書き込み方式は大雑把に同じですね。
違いは読み取り方式で、磁気光学効果を利用してレーザーで読むか、直接磁気ヘッドで読むか。
門外漢からすると、この二つの比較なら、
MO方式の方が集積密度を上げられそうに思うのですが、復活するんですかね?
それとも、要求される磁化強度の差とかで、HDD方式の方が有利なんでしょうか?
停車時を考慮しても、3輪あれば充分かと
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」