sodaのコメント: wikipediaは訂正しました (スコア 1) 58
> Wikipediaの「dd(UNIX)」ページにも
> 「C言語コンパイラ(ないしコンパイラドライバ)のccがあったのでひとつずらしてddにした、という説もある」
> と記載されている
この記述は訂正しときました。
ちなみに英語wikipediaにも昔はこの伝説が記載されていたのですが、2016年1月に削除されています。
しかしドイツ語wikipediaにはまだ残ってます。
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
> Wikipediaの「dd(UNIX)」ページにも
> 「C言語コンパイラ(ないしコンパイラドライバ)のccがあったのでひとつずらしてddにした、という説もある」
> と記載されている
この記述は訂正しときました。
ちなみに英語wikipediaにも昔はこの伝説が記載されていたのですが、2016年1月に削除されています。
しかしドイツ語wikipediaにはまだ残ってます。
「大学のPDP-11のUNIX V7のman pageに書いてあった信頼できる情報だよ」という
元はドイツ語の投稿を見かけたことがあります。
でも実際にUNIX V7のmanを見てもそんなことは書いてないんですねえ…
ジョークとかだったんでしょうか?
今週末の 7月13日土曜日、根津駅近くの東京大学 武田先端知ビルにて、日本NetBSDユーザーグループ 第15回定期総会と、NetBSD BOF 2013が開催されます。
参加費は無料です。ただし、総会・BOFのどちらについても、 事前登録が必要ですのでご注意ください。定期総会への参加については、ユーザーグループの会員登録が必要ですが、会員の義務は流量が年間数通以下のメーリングリストを購読することだけですので、この機会に是非御登録ください。BOFに関しては登録さえすれば参加自由です。BOF での発表もまだ募集しています。
詳しくはお知らせのページをご覧ください。
ustream 中継は http://ustre.am/k97c
で行ないます。
今週末の 7月7日土曜日、根津駅近くの東京大学 武田先端知ビルにて、日本NetBSDユーザーグループ 第14回定期総会と、NetBSD BOF 2012が開催されます。
参加費は無料です。ただし、総会・BOFのどちらについても、 事前登録が必要ですのでご注意ください。定期総会への参加については、ユーザーグループの会員登録が必要ですが、会員の義務は流量が年間数通以下のメーリ ングリストを購読することだけですので、この機会に是非御登録ください。BOFに関しては登録さえすれば参加自由です。BOF での発表もまだ募集しています。
詳しくはお知らせのページをご覧ください。
一昨年までとは開催場所が変わっていますので、以前参加された方はご注意ください。昨年とは同じ場所です。
この key sign party のみの参加も可能ですので、7日午前6時までに、こちらの参加方法にある準備をされた上で、お気軽に御参加ください。
なお、BOFの発表内容は、まだ募集中です。
詳しくは下記のページの末尾を御覧ください。
http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/JNUG/event/20110709BOF/
いえ、このメーリングリストはmoderate制なので、
そういう畑違いのメールはそもそも流れないんですよ。
実際にどんな感じなのかは、以下にメールアーカイブが
あるので御覧ください。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家