taku42のコメント: なんだか (スコア 3, すばらしい洞察) 32
アプリ本体に関しては審査でガチガチなのに
表に出るとユルイんですね。
こちらは、taku42さんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
アプリ本体に関しては審査でガチガチなのに
表に出るとユルイんですね。
結局、どっちがいの?って話ですね
エリアはマシだけど、ロケフリとか見てたらすぐ制限超えそうななイー・モバイルにするのか
安くて(UQより安いMVNOがあったり)速いけど、エリアが問題のWiMAXにするのかって
iPhoneでも家では窓際にいないと届かないのでWiMAXもっと最悪な気がします。
イー・モバイルはどうですか?
だって、DELLやAcerがあるのに格安パソコンとしてSOTECを選ぶ理由なんてありませんよ
格安パソコンとか止めてONKYOブランドで上品に見せてみたらってことかな?
NetBookまですべてのマシンがアルミとかのプラスチック以外の個体になったときは買ってもいいですよ。
シャープのNetWalkeよりは結構魅力的ですよ
でも、CPUの種類以外の差は無いような.....
それにちょっと欠点が多い気がします。
イヤホン端子もUSB端子も少し大きくするぐらいでそのまま入れられそうな気がしますし
SSD増設できないのならSDもフルサイズにして欲しかったです。
マウスもせめてXPERIAやNetWalkeに入っている光学のやつでも無いよりはマシ
メモリも512MBじゃ少なすぎ.....
次のモデルに期待ですね。
iPhone持っている人にはまだまだ魅力が足らなそうです。
カスタムファームウェアとか出たら
DS/DS liteよりたち悪いんじゃね?
PSP見てると、DSiも時間の問題だと思う....
最近、複合機が主流だが
手軽に文章などをスキャンしたいのなら取り扱いやすいCISスキャナで十分でだろう
私が持っている10年前のCanonのスキャナCanoScan FB 630Uiがあり
旧型スキャナは最新のOSに対応しない
FB 630UiはMacOSX上では動作せず、Classicモードのみ対応なのだ
解決策として
汎用スキャナドライバの 「VueScan」がある
VueScanは1,200機種以上のスキャナ(もちろんFB 630Uiも)に対応するのが自分としては、大きな特徴だが
それ以外に
Windows、MacOSX、Linuxまで対応することや
色合いなど細かい調整が可能の他
プロ版ではIT8 キャリブレーションができ、RAW形式で保存出来る
汎用スキャナドライバとしてではなく、公式のドライバより高性能なドライバとも思えば$79.95のプロ版を買う価値はあるかもしれない
今回、VueScanのモニターとしてプロフェッショナル版のライセンスキーを進呈されたので
試して見ました。
FB 630Uiは使えたのだが複合機のCanon MP810は使えない(方法はあるらしい)
オリジナルのドライバはもうどのような物か忘れてしまって比較はできないが
MP810のドライバと比べると、設定する箇所が多く、旧型のスキャナを利用する方にはいいかもしれない
旧型のプロ向けスキャナはメーカーオリジナルドライバも十分に使えたが、最新OSに対応しないと言うユーザーには便利なソフトだと思いました
オリンパスでもどこでもいいから
xD対応機種なら全部使える
microSD→xD変換器売ればいいのに。
機種限定しちゃう上付属品のみなのが分からない
まあ、書き読み速度が問題そうだけど。
無駄にとんでもない反応したり
それ以外無表情にボケーっと口開けてプレイしてるんじゃないの??
開発した会社、相当研究してそうですね......
解決策「接続環境整えろ。」
マイクロソフトじゃなくても皆そう言う。
別にマイクロソフトだけの話じゃないでしょ。
ネットが無いと何も出来ない機械なんていっぱいありますよ
AppleだってiPodに曲入れるためのiTunesをCDに入れずにユーザーにダウンロードさせて省く
そう言う機械を使うのに
ウチはネットで来ませんとか言うヤツは相手に出来ない時代です
ネット環境は整ってる、でも家電をネットに繋げてウイルスにかかったら....とか言うヤツはもっと相手にできませんけど
だから、MSの製品使う上でそう言うヤツを分からせるための機能なんじゃ?
2/1 0:00現在、Googleの検索結果のリンクにすべてに
「警告- このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります。」
とでて手動でアクセスするしか方法が無い状態になってます
もちろんGoogleのホームページも対象
Googleの誰かがよからぬボタンでも押してしまったのでしょうか......
Yahoo!しか使ってない方や
なにがあったのか分からない人はとりあえず、Googleで何か検索でもして見てください
タレコミ子はGoogleしか使わないんでかなり困っております。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり