tantalの日記: [マイナポータル] コロナ対策 特別定額給付金の電子申請
ThinkPad X1 Carbon 2019に内蔵のNFCカードリーダでもマイナンバーカードを読み込んで表題の電子申請ができました。要件は満たしてるので大丈夫だとは思っていたが,動作した報告にはいくばくかの価値があるかと思って書いておく。なお,Adblock Plusを有効にしていると電子申請の途中で郵便番号を入力エリアが表示されず,先に進めないので要注意。
tantalさんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
ThinkPad X1 Carbon 2019に内蔵のNFCカードリーダでもマイナンバーカードを読み込んで表題の電子申請ができました。要件は満たしてるので大丈夫だとは思っていたが,動作した報告にはいくばくかの価値があるかと思って書いておく。なお,Adblock Plusを有効にしていると電子申請の途中で郵便番号を入力エリアが表示されず,先に進めないので要注意。
うちでは100均で買ってきた布地のマウスパッドを約1年間使っている。
掃除なんてほとんどしなかったものだから皮脂で汚れてそれはもう酷い状態。
安物だし買い替えようと思っていたが,ふと棚を見ると余ったガソリン水抜き剤が寂しそうにしている。
で,せっかくなのでマウスパッドの掃除に使ってみることにした。
だって水抜き剤の99%を占める成分のイソプロパノールって万能有機溶剤アセトン様のお友達だから(アセトン様には大学で非常にお世話になりました)皮脂なんて楽勝でしょうよ。
実際,イソプロパノール自体も塗装の剥離とかに利用する有機溶剤だし。
ということでマウスパッドを浸してみたところ見事に浄化された。
漬け込みが短時間だったからか素材の劣化や脱色も見られず大成功。
なお,得られたおぞましい色の抽出液を水道に流すのはためらわれたため(イソプロパノールを水道に流したくないし),新聞紙に含ませて捨てた。
溶媒は可燃かつ揮発性が高いので屋外に放置・乾燥させてからゴミ箱へポイ。
# 今思うと写真をとっておけばよかったな
以前から/.jにはACで参加していたが,いい加減コメント表示のしきい値設定を毎回やるのが面倒くさくなったのでアカウントを作ってみた。そしたら思いがけず使い慣れたクラシックコメントシステムが使えることを発見してちょっと嬉しい。
さて,これからもっと機能を調べなきゃ
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー