パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、tasatomoさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

353210 comment

tasatomoのコメント: Re:初期の一体感を取り戻したい (スコア 1) 108

そういえば、タコタコ言ってましたね。最近は、まったく耳にしなくなりましたが。謙虚に取りかかる雰囲気を演出できてた点は、良かったんじゃないですかね。
347579 comment

tasatomoのコメント: Re:ソースなら (スコア 1) 5

by tasatomo (#1991578) ネタ元: たこ焼きとワイン
確かにシャンパンもあいそうですね!私は、ビールも万能型だと思うのですが(特に癖のない国産のもの)、上に書かれているように、"そこそこ合う"になってしまうんですよね。曲者同士がシナジーを発揮する、マリアージュみたいなものが見つかればいいなって思っています。
たこ焼きの味は複雑で多様なので、かなりの難題だと思いますが(笑)

#そう考えると、まずワインを決めて、たこ焼きをアレンジするのもありですね
347541 journal

tasatomoの日記: たこ焼きとワイン 5

日記 by tasatomo
今日は、誕生日&たこ焼きパーティだったので、デパ地下に予約しておいたケーキを取りに行ったところ、近くにワインショップが。

それで、たこ焼きとワインも意外に合うかもしれないと思い、お店の人に"たこ焼きにあうワインってありますかね?"と聞いたところ、"ソースだから・・赤ですかね??"と困りながら回答いただく。

自分の中では辛めの白を考えていたので、意外だったんだけど、ソースのコクとぶつからなければ、強めの赤もあうかもしれないような気がしてきた。

少し問答していると、「いや、ビールでしょ」と横やりが入って、お店の人も「そうですね、ビールがいいと思います!」と力強く応えられたので今回はワインは諦めた(笑)。
319455 comment

tasatomoのコメント: Re:世代 (スコア 1) 17

by tasatomo (#1940613) ネタ元: なぜ浜岡原発を停止しないのでしょう?

皆さんのご賢察、参考になります。
停止措置によるディスアドバンテージ、思いのほか大きいのかもしれませんね。

保安院の3/30の発表資料によると、中長期の対策については、福島第一の”事故調査委員会等の議論に応じて決定”とあります。日本的な意思決定の遅さ(e.g. 根回し文化, 責任・権限の不透明性 etc)に誘因されたものかもしれませんが、
10)停止是非の判断材料が揃うのを待っている
という線もあり得そうですね。

営利団体である中部電力が独自に停止判断をするのは難しいでしょうから、ドイツのように政府主導で停止命令を出すことになるのだろうと思います。

いずれにせよ、確率論の陰に隠れることのないよう、耐震基準を超える震度の地震があった場合のバックアッププランがごっそりと抜け落ちていないことを祈ります。(東京が高濃度汚染地域になるといった状況も考えられますし、、その場合、東京に見切りをつけるといったオプションがあり得るのか??)

# あれ、なんだか答えから遠ざかっているような気も。。

319341 journal

tasatomoの日記: なぜ浜岡原発を停止しないのでしょう? 17

日記 by tasatomo

東海地震が起こると、福島第一と同じような危機的状況になる可能性がありますが、政府や中部電力は、どうして浜岡原発を停止しないのでしょう?二つの原発危機に同時に対処することは難しいでしょうから、せめて福島が一段落するまでは、一時的にでも停止した方がよいと思うのですが。。

例えば、、
  1)安全対策が十分
  2)供給電力が不足する
  3)通常運転をつづける場合に比べて高コスト
  4)原発稼働率を下げられない
  5)法令等による制約がある
  6)他国または外部団体からの圧力
  7)停止ボタン(施設・機器)が壊れている
  8)東海地震の予知ができている
  9)???

実際のところは、どうなんでしょうね。

260593 comment

tasatomoのコメント: Re:ニュースバリューがそれほどないから (スコア 1) 14

by tasatomo (#1834897) ネタ元: 日本の民主主義、大丈夫か?
> CNNにとっては、日本の右傾化の象徴、および中国の覇権主義への国内啓発の意義からアメリカ国内向けに報道したのかもしれません。
確かに、その可能性はありますね。

> 日本のマスコミにとってデモは伝統的にニュースバリューが低いです。なんであれ、人目を惹かない限り報道されません。
伝統的にニュースバリューが低いのは、そうかもしれません。

> ことさらにこのデモだけ無視した、わけではありません。 別に報道管制でもなんでもなく、ただ報道しなかっただけです。
憶測ではなく、ここまで断定されるのは、、(報道しなかった)当事者の方なのでしょうか??
260559 comment

tasatomoのコメント: Re:ニュースバリューがそれほどないから (スコア 1) 14

by tasatomo (#1834799) ネタ元: 日本の民主主義、大丈夫か?
コメントありがとうございます。 なるほど、そういう見方もあるのですね。
ただ、CNNやWSJなどは、海を越えて記事にされています。 彼らにとってはニュースバリューがあり、当事者であるはずの 日本のマスコミにとっては、揃ってバリューがないという事実は、 殊更残念に思います。

尖閣問題は、周辺諸国を含め関心が高いにも関わらず、 一切触れられない事実には、やはり違和感を感じてしまいます。。
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...