thoのコメント: 便利に使えればいいけど (スコア 1) 120
その生成したコードが正しいかどうかの検証の問題があるが、それは人間も同じ。
結局どっちが安いかということになるのかな。
こちらは、thoさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
その生成したコードが正しいかどうかの検証の問題があるが、それは人間も同じ。
結局どっちが安いかということになるのかな。
もはや方向があっているかどうかくらいの意味しかなく、
マイルとか里なら趣があっていいじゃないかと思った。
ハゲは何をしてもハゲるは本当にそうだと思う。
病気で一時的にハゲてる人は復旧の見込みはあるだろうけど、基本的に単調減少で、もどることはない。
縦が良いのは同感。
一時期右にしていた気がする。
NextStepやWindowMakerの影響ではなく、
自動的に隠す設定にしているとき、左上でウィンドウと重なって困る、みたいなことがあったかも。
体育座りで授業受けるわけじゃないし、そんな短時間のこと準備と後片付け考えたらバカバカしい。
体育座りが駄目なら立てばいいじゃない。それに比べて楽だから体育座りなんでしょ。
Swype入力が遅いというのはショック。
日本語には使えないので自分では使用しないけど、Swype入力って英文には最高だと思った。
というか、元記事みたけど、ジェスチャー入力が遅いとは書いていない。
14%の人だけがジェスチャーを含む支援なしで入力したと言っているだけ。
それよりも、オートコレクトはいいけど予測入力はダメということと、親指1本より2本の方が速いってことが重要。
そう思う。
新しい発見とかなくても自然相手のデータには記録として価値があるんだよ。
さらに、その取得の方法の工夫も価値があるんだよ。
同感。まず情報不足。
会社支給のスマホで課金も会社へということならば禁止は当然かと想像はしたが、それならばそのゲームのみというのも変だし、不服に思う人がいるのは変だし。
何が何やら。考えるだけ無駄。
collorは知らなかった。
colorについては、子供の頃N88-BASICでcolorと覚えたけど、文章ではcolourをよく見かける気がする。
気がついたらすぐ直すので、なにやらかしたかは思い出せない。
最近迷ったのはgreyかgrayか。どっちでもいい?
人のソースでmaintenanceをmenteと略しているソースは見て、なるほどanimeみたいなものかと思った。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin