パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、ttssさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

1484908 comment

ttssのコメント: Re:勘ぐりすぎでしょ (スコア 5, 参考になる) 107

TV中継局だったのなら、中継局が送信する素材を送り込むために、中継局同士あるいは市街地の支局に見通しが確保されているはずなので、
これが携帯基地局と電話交換局を結ぶエントランス回線の経路にそのまま転用可能になります。この価値は結構あると思います。
ケーブル引くのはコストがかかるけど、基地局同士の見通しを確保して経路設計するのは結構大変なんで。
299993 comment

ttssのコメント: Re:今更 (スコア 2, 興味深い) 80

本質は「通信路が2倍になる」ということで、全二重はその応用例に過ぎないと思うんですよ。 MIMOの一形態と考えるほうが良い。 ただ、マルチパスの干渉対策とか、受信部フロントエンドのダイナミックレンジかなり広く確保する必要があったりで
もう少し先の技術なのだと思います。
299969 comment

ttssのコメント: Re:時分割をしなくてよくなったというニュースでは? (スコア 0) 80

PHSも、私の書いた業務無線機の例も、実際は(人間の感覚に対して)ものすごい早いスピードで行われているので、
完全な同時通話が実現できているのです。別に人間が話し終わるのを待っているわけではありません。
この発明の本質は、位置によって生じる弱電界点を利用して同一周波数で複数の通信路を確保するという点にあると思います。
その応用例の一つとして同時通話を挙げていると思うのですが、もう少しマシな応用は無いのかと思った次第です。
299955 comment

ttssのコメント: 今更 (スコア 2, 参考になる) 80

5年ほど前にすでに1波で送受信する業務用無線機が日立国際電気から発表されています。
また、PHSも1無線チャネルで上りと下りを時分割で共有していますので、同じように1波で同時通話を実現しているといえます。
なのであまり真新しいとは思えないのです。
また今回のはいずれの方式とも異なるものですが、ざっと見る限り屋外のマルチパス環境ではなかなか厳しいような気がします。
上手いこと発展させて屋内無線LANのチャネルの有効利用に繋がる技術になれば良いかなと思いますね。
297502 comment

ttssのコメント: 著作権を主張するということは (スコア 1) 107

by ttss (#1901341) ネタ元: ポケモン、セーブデータへの著作権を主張
ゲームデータをダンプすると "(C)2010 The Pokemon Company" みたいな記述があるんだろうか?
ソフトの開発段階でそこまで考えていたとはちょっと考えにくいけど。
もし考えていたとしたら、強力な改変チェックを入れるとか実質的な対策をしているだろうし。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...