vax730のコメント: Re:そらプログラム知らなきゃわからんやろ (スコア 1) 185
dxとdyも逆だったorz
\left. \frac{dy}{dx} \right|_{x = x + 1}
たとえば,y = x^2 ならば
\left. \frac{dy}{dx} \right|_{x = x + 1} = 2 (x + 1)
こちらは、vax730さんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
dxとdyも逆だったorz
\left. \frac{dy}{dx} \right|_{x = x + 1}
たとえば,y = x^2 ならば
\left. \frac{dy}{dx} \right|_{x = x + 1} = 2 (x + 1)
leftとrightが逆だった。すみません。
\left. \frac{dx}{dy} \right|_{x = x + 1}
ツイッターに,数学でも
\right. \frac{dx}{dy} \left|_{x = x + 1}
があるという方がいました。これはありでしょうか。
100年後に実現するだろう
Common Document File Format
Wikipediaの項目にない!
https://goodoldbits.wordpress.com/2016/05/25/news-5-pop-news/
自衛隊に配備する以上,日本が買うトマホークの第一の目的はそれを使わないことです。
それを使うということは自衛に成功したとしても第一の目的が達成されなかったことになります。
ですから,使わずに廃棄されることは第一の目的が達成されたので喜ぶべきことです。
そうとは限らないと思う。
60と半分だったら普通60.5になる。
明治初期みたいに民間の銀行が貨幣を発行したほうがいいと思うのでしょうか?
名前は国立銀行ですが153の銀行が貨幣を発行していました。
今の電子マネーは異常だと思います。
EUフォンを作って電子マネーや振り込みは
EUフォン以外では禁止する法律を作ればいいんじゃないかと思う
日本はアメリカと喧嘩できないのでできないですが
ですから省有しているオランダの潜水艦を参考に独自設計のようですね
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8239fab18c66c82a57ba20c28f13e93eb35c1613
の一番下の写真参照
日本からは退職した方が溶接の指導に行っている人はいるかもしれません
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり