アカウント名:
パスワード:
てっきりこの端末の製品化かと思ったのですが。
【三洋の「eneloop」とコラボ、ウィルコムW-SIM端末のプロトタイプ】http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36006.html [impress.co.jp]
このプロトタイプは単3電池1本で動いてたのに、今回製品化された端末は単4電池3本使用・・・。液晶付いてたりとかで電力(電圧?)要るのは分かるんですが、災害時の単4電池の入手性、しかも中途半端な3本という事をを考えると微妙な気がしてならないです。せめて単3電池2本だったら良かったのに。
憶測ですが、1,2本: 連続通話時間/待機時間が、、、4本: 幅が、、、
こっちの方を連想してた。
「単三電池一本で15年保つ携帯電話 SpareOne」http://japanese.engadget.com/2012/01/12/15-spareone/ [engadget.com]
#ストラップフォンはずっと「在庫切れ」のまま・・・
3本はLiバッテリと同レベルの電圧だから開発が楽だからじゃないですかね?
追伸ですが極端な話ベースの電話の側に電池ボックスを付けて端子接続するだけで動くわけだし
災害対応のための長期保存を考えるならば、保存時の自然放電の少ないCR123A(おもにカメラ用のリチウムイオン電池)の方がベターですねCR123Aは防災用ラジオなどにも使われていますもっとも、単四より筐体が分厚くなってしまいますが...........
最近のアルカリ乾電池は10年 [impress.co.jp] 持つ [impress.co.jp]ので、CR123Aにそれほどメリットがあるとは思えません。いざとなった後での補充用電池の入手性の点からも、乾電池というのは悪くない選択肢だと思いますよ。CR123Aだと使い切ったらそれで終わり、補充はまず無理でしょうね。
まあ、できれば単三の方が、長持ちするし入手性も良いとは思いますが…
>CR123A(おもにカメラ用のリチウムイオン電池)
重箱の隅をつつくようで申し訳ないが、それはリチウムイオン電池とは言わずにリチウム電池と言うのでは無かろうか。
緊急時に限らず、通常使用のリモコンでも、単にちょっと小さくするだけのためなのか単4使ってるのが多いですよね。うちのシャワートイレはリモコンと人センサーがあって、それぞれ単3、単4が必要で、なんで違う大きさのものにするのか理解不能です。人センサーが先に電池切れになりました。
電池3本の機器は、電池1本で動くLED懐中電灯をおまけでつけてほしい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
単4電池3本・・・。 (スコア:1)
てっきりこの端末の製品化かと思ったのですが。
【三洋の「eneloop」とコラボ、ウィルコムW-SIM端末のプロトタイプ】
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36006.html [impress.co.jp]
このプロトタイプは単3電池1本で動いてたのに、今回製品化された端末は単4電池3本使用・・・。
液晶付いてたりとかで電力(電圧?)要るのは分かるんですが、
災害時の単4電池の入手性、しかも中途半端な3本という事をを考えると微妙な気がしてならないです。
せめて単3電池2本だったら良かったのに。
Re:単4電池3本・・・。 (スコア:1)
憶測ですが、
1,2本: 連続通話時間/待機時間が、、、
4本: 幅が、、、
Re:単4電池3本・・・。 (スコア:1)
こっちの方を連想してた。
「単三電池一本で15年保つ携帯電話 SpareOne」
http://japanese.engadget.com/2012/01/12/15-spareone/ [engadget.com]
#ストラップフォンはずっと「在庫切れ」のまま・・・
Re: (スコア:0)
3本はLiバッテリと同レベルの電圧だから開発が楽だからじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
追伸ですが極端な話ベースの電話の側に電池ボックスを付けて端子接続するだけで動くわけだし
Re: (スコア:0)
災害対応のための長期保存を考えるならば、保存時の自然放電の少ないCR123A(おもにカメラ用のリチウムイオン電池)の方がベターですね
CR123Aは防災用ラジオなどにも使われています
もっとも、単四より筐体が分厚くなってしまいますが...........
Re:単4電池3本・・・。 (スコア:2)
最近のアルカリ乾電池は10年 [impress.co.jp] 持つ [impress.co.jp]ので、CR123Aにそれほどメリットがあるとは思えません。
いざとなった後での補充用電池の入手性の点からも、乾電池というのは悪くない選択肢だと思いますよ。
CR123Aだと使い切ったらそれで終わり、補充はまず無理でしょうね。
まあ、できれば単三の方が、長持ちするし入手性も良いとは思いますが…
Re: (スコア:0)
>CR123A(おもにカメラ用のリチウムイオン電池)
重箱の隅をつつくようで申し訳ないが、それはリチウムイオン電池とは言わずにリチウム電池と言うのでは無かろうか。
Re: (スコア:0)
緊急時に限らず、通常使用のリモコンでも、単にちょっと小さくするだけ
のためなのか単4使ってるのが多いですよね。うちのシャワートイレは
リモコンと人センサーがあって、それぞれ単3、単4が必要で、なんで
違う大きさのものにするのか理解不能です。人センサーが先に電池切れに
なりました。
Re: (スコア:0)
電池3本の機器は、電池1本で動くLED懐中電灯をおまけでつけてほしい