![プライバシ プライバシ](https://srad.jp/static/topics/privacy_64.png)
図書室の図書貸し出し履歴は個人情報ではない? 92
ツッコミ 部門より
ネットサーフィンしていたところ、神戸新聞NEXTというサイトで2つの面白い記事を見つけた。一つは「マイナンバー制度始動 法施行、通知カード発送」(2015年10月5日)という記事で、10月5日にマイナンバーがスタートしたことを伝えるものだが、以下の文章が紋切型で面白かった。
一方、国民への監視強化や、個人情報流出を懸念する声は根強い。政府には情報管理体制の強化と、慎重な制度運用が求められている。
もう一つは、「村上春樹さん 高1でケッセル愛読 神戸の母校に貸し出し記録」(2015年10月5日)という記事で、平松正子という記者の署名が入っている。
ノーベル文学賞の有力候補として注目される作家村上春樹さん(66)が、兵庫県立神戸高校(神戸市灘区)に在学中、フランスの作家ジョゼフ・ケッセル(1898~1979年)の著作に読みふけっていたことを示す、図書室の帯出者カード3枚が見つかった。
後者の記事には、貸し出しカード3枚の写真も載っていて、少なくとも20人分の貸し出し記録が掲載されていた。それ、明らかに個人情報流出なんだけど、神戸新聞としては問題ないのかしら?