パスワードを忘れた? アカウント作成
過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 13件、 掲載 52件、合計:65件、 80.00%の掲載率
16699201 submission

延岡市、「空飛ぶクルマ」予算案が議会で否決

タレコミ by simon
simon 曰く、
宮崎県延岡市は医療や防災の分野で活用できるように「空飛ぶクルマ」の試験飛行などの予算案を市議会に提案したが議会側はこれを認めず、予算案からは削除された。

削除されたのは「空飛ぶクルマ」の飛行実験や発着場の候補地の調査に関する1億円余りの予算。

延岡市は宮崎県北部にあり、南部の宮崎市のドクターヘリでは15分以内に治療が開始できないとして「空飛ぶクルマ」を導入し緊急医療空白地帯を解消したいという目論見があったようだが、議会側は「不明な点が多すぎる」「もっと審議する時間が必要」と反発していた。

なおこの事業、政府の「デジタル田園都市構想」の助成金を受けており事業費の95%は政府負担となる模様。

情報元へのリンク
15598212 submission

アメリカ、サマータイムを廃止へ

タレコミ by simon
simon 曰く、
アメリカ上院で「2023年から夏時間を永久に冬時間に戻さないようにする」という「Sunshine Protection Act(日照保護法)」案が満場一致の可決を得た。この法案がさらに下院で可決された上で大統領が署名すれば、アメリカでは2023年から「季節によって時間を変更する習慣」が廃止されることとなる。

EUでもサマータイムの廃止が議論されており、欧米で不満の多かった奇習が徐々に廃止されていくことになる。
本邦でも定期的に発生するサマータイム法案(近年では東京五輪に向けて制定しようとする勢力がいた)だが、この状況をみて永久に諦めて欲しいものである。政治に早起きを強制されるとか冗談じゃない。もっと寝たい。

情報元へのリンク
15341651 submission
映画

大手シネコンとディズニーが対立。『ブラック・ウィドウ』の上映館が減少

タレコミ by simon
simon 曰く、
7月8日から劇場公開されるディズニー映画(マーベル作品)『ブラック・ウィドウ』だが東宝(TOHOシネマズ)・松竹(MOVIX・ピカデリー)・東映(Tジョイ)の直営シネコンでは上映の予定がないという異例の事態となっている。

というのもディズニーが自社の配信サービス「Disney+」での新作配信公開を進めており、それに対して映画館などで作る全国興行生活衛生同業組合連合会(全興連)では「劇場公開とネット配信を同時に行う作品については、団体に加盟する映画館では原則上映しない」と反発を強めているためだ。

2020年4月に公開予定だったディズニー映画『ムーラン』を映画館では予告編を上映、宣伝に協力していたのだがディズニー側がDisney+での配信を決定してしまったことに対して大手シネコン側から不満が噴出したという経緯がある。

ディズニー側では『ブラック・ウィドウ』の公開日を7月9日から1日前倒しし「ネットと劇場同時公開ではありません」とアリバイを作った形だがそれでも大手シネコンは納得せず今回の上映ボイコットとなった。

そのため、シネコンの密集する新宿では「EJアニメシアター新宿」でしか『ブラック・ウィドウ』が観られず、やはり大手シネコンの多い渋谷でもミニシアター「シネクイント」だけの上映となっている。

https://eiga.com/extra/hosono/115/
https://www.cinematoday.jp/news/N0124519
https://rozettax.hatenablog.com/entry/2021/03/06/130153

情報元へのリンク
14184653 submission

IT各社、新型コロナ終息後も在宅勤務継続へ

タレコミ by simon
simon 曰く、
Twitter、新型コロナ終息後も在宅勤務が可能に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252180.html

ドワンゴ、コロナ後も原則在宅勤務に 全社員1000人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59069730T10C20A5MM0000/

新型コロナの流行で各国で在宅勤務への移行が進んでいるが、
「過去数カ月にわたって在宅勤務でも事業が継続できることを証明された」
「通勤時間が不要になったことなどで生産性が高まっている」
などとIT各社ではコロナ終息後も在宅勤務を続ける企業が出てきた。

たしかに通勤に要していた時間を有効利用できるなど労使双方にメリットがあるので
在宅勤務継続は歓迎という人もいる一方で、人と会わないとストレスがたまる人にとってはつらいことになりそう。

スラドのみなさんはどうですか?在宅勤務継続は歓迎?反対?

情報元へのリンク
14135625 submission

中止になったF1開幕戦、ゲームで開催(非公式)

タレコミ by simon
simon 曰く、
関係者に新型コロナウイルス感染者が出たため中止になったF1オーストラリアGPだが、非公式にゲームで開催される運びとなった。

開幕戦中止が発表になった直後に、元F1ドライバーのジャン=エリック・ベルニュ選手が「2ヶ月間ヒマになるならオンラインで選手権作ってレースやらない?」と言い出したのがきっかけで、早速マクラーレンのランド・ノリス選手が参戦を表明。eスポーツの猛者とリアルF1ドライバーの頂上決戦が行われる。

レースに用いられるのはF1の公式ゲーム『F1 2019』で開幕戦が行われる予定だった3月15日(日本時間26時45分より)に行われる。中継は公式YouTubeチャンネル及びTwitch。

情報元へのリンク
14128280 submission
宇宙

楽天モバイル、基地局不足を衛星でカバー

タレコミ by simon
simon 曰く、
楽天はスマートフォンで利用可能な衛星通信ネットワークを構築する「AST&Science」に出資し宇宙から直接スマホに通信を提供すると発表した。

AST社はアメリカ・テキサス州のベンチャー企業で、低軌道の人工衛星から直接4G・5Gの電波でスマートフォンに繋がる「SpaceMobile」サービスを目指している。

AST社のCEO、アヴェラン氏によると高度500~700kmの低軌道衛星から日本を4つの衛星でカバー。通常の携帯電話と同じ周波数帯の電波を使うので普段の端末をそのまま使えるという。

・・・とはいえ、普通のスマホで700km上空の衛星と通信するなどという話はにわかには信じがたい技術だと思うのだが、果たしてこの楽天モバイルのぶち上げた大風呂敷はどれくらい現実味があるだろうか?

情報元へのリンク
14077078 submission
宇宙

オリオン座のベテルギウスが暗くなる。超新星爆発の前兆かも?(違うかも)

タレコミ by simon
simon 曰く、
冬の星座、オリオン座の左上の赤い星であるベテルギウスだが、最近暗くなったと各所で話題になっている。
もともと0等~1.3等の間で明るさを定期的に変える変光星ではあったのだが、今月の観測では2等星以下に転落。全天の1等星の数が20に減少してしまう事態に発展した。

https://togetter.com/li/1446930
https://www.cnet.com/news/famed-star-betelgeuse-will-explode-some-day-and-its-acting-weird-right-now/

ベテルギウスの縮小や明度の変化はこれまでも何度かニュースになってはいるが、今度こそいよいよ超新星爆発の前兆なのだろうか?もし超新星爆発となれば我々の天の川銀河の中の減少としては1604年のヨハネス・ケプラーが観測した超新星からおよそ400年ぶりということになる。

もっとも、専門家は「ベテルギウスはまもなく超新星爆発するだろうけどそれは数万年以内のいつかだよ。それよりイータ・カリーナのほうが早いんじゃないか」との見解を示している。
https://www.reddit.com/r/Astronomy/comments/eddu3s/betelgeuse_is_dimming_is_it_time/fbi2k0q/

情報元へのリンク
14036627 submission
日本

三菱航空機、スペースジェット(旧称MRJ)6度目の納入延期か

タレコミ by simon
simon 曰く、
三菱航空機は開発中の「三菱スペースジェット(旧MRJ)」について、機体の安全性を国が証明する「型式証明(TC)」取得時に使う飛行試験機(通算10号機)の完成が遅れ、年明けになると明らかにした。

同時に「来年半ば」としていた納入開始時期についても延期は避けられそうにない。(この納入開始時期は2017年1月23日に示された5度目の延期の結果)

また、米トランス・ステーツ・ホールディングスが発注していた100機分の注文もキャンセルとなり総受注数は287機に減少となった。

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1216030.html

美しい機体なので早く乗ってみたいのですがなかなか型式認定は難しいものなのですね。イベントで試乗とかあったら乗ってみたいなあ

情報元へのリンク
14015385 submission

東急不動産の新本社で従業員は脳波センサー装着

タレコミ by simon
simon 曰く、
東急不動産の東京・渋谷の新本社オフィスビル「渋谷ソラスタ」では従業員が頭部に脳波測定キットを着用し、測定データを基に「ストレス度」「集中度」「興味度」「快適度」「わくわく度」の5つの指標を可視化するという試みを行っている。

8月から稼働した新本社オフィスで最新のIT(情報技術)を駆使したフリーアドレスデスクのスマートオフィスで、顧客企業向けの内覧も受け付けて、自社のオフィス物件を売り込むためのショールームとしても活用する方針という。

従業員の脳波というきわめて個人的な事象を企業がモニターするということは倫理的に許されることなのだろうか?

情報元へのリンク
13959702 submission
スポーツ

登山アプリYAMAP、登山中の位置情報を家族や友人に共有する新機能を追加

タレコミ by simon
simon 曰く、
人気のスマホ用登山アプリのYAMAPが新機能「みまもり機能」を追加した。
携帯電話圏外の山の中でこのアプリを起動中のユーザー同士がすれ違った際にBlutoothで通信し位置と時刻を相互に記録。ユーザーが携帯電話の圏内に戻った際にすれちがい履歴をサーバーに送信し事前に登録した家族や友人向けに現在位置を送信するという仕組み。このアプリを使うユーザーが多いほど精密に位置情報が記録でき、遭難時にはより細かいエリアの捜索が可能になり迅速な救助が期待できる。

家族や友人を心配させたくない登山者が欲しかった機能だろうし、携帯圏外の行動履歴をすれちがい通信で記録送信するという仕組みも面白い。登山をするアクティブなスラド民は試してみてはいかがだろうか。

情報元へのリンク
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...