パスワードを忘れた? アカウント作成
過去のタレコミ一覧:
保留 0件、 却下 5件、 掲載 16件、合計:21件、 76.19%の掲載率
756407 submission
変なモノ

「早寝早起きは三文の得」はウソだった?

タレコミ by y_tambe
y_tambe 曰く、
ハーバード大付属ベスイスラエル病院の研究者らが、Early to bed and early to rise makes a man healthy, wealthy and wise (早寝早起きは健康、富、賢さの源)という、有名な英語の格言が果たして本当かどうかを検証し、Canadian Medical Association Journalにその結果を発表した(要旨, 本文,PubMed

これはベンジャミン・フランクリンがのこした格言であるが、彼らはこの「フランクリンの仮説」を検証するために疫学調査を行い、「早寝早起き(23:00前就寝、6:30前起床)」「早寝遅起き」「遅寝早起き」「遅寝遅起き」のそれぞれのグループ間で、死亡率(健康)、年収(富)、修学年数(賢さ)に差が見られるかどうかを検証した。その結果、世間の予想に反してグループ間に差が認められない、すなわち、フランクリンの仮説が間違いであることを明らかにした。また彼らは、フランクリンの仮説と同様に流布している、Early to bed and early to rise makes a male healthy, wealthy and dead という、風刺漫画家のジェームス・サーバー格言(サーバーの仮説)についても、今回の検証から間違いであろうと述べている。日本にもこれと良く似た「早起きは三文の得」ということわざがあるが、今回の調査は心筋梗塞を起こして来院してきたアメリカ人男性949人を対象に行われたものであるため、健常者や日本人でも同様のことが言えるのかどうか、今後の研究の進展に期待したいところである。
765979 submission
ニュース

健康食品で不健康に

タレコミ by y_tambe
y_tambe 曰く、
MSN-Mainichi-Interactiveによると、厚労省は健康食品として流通しているコンフリーが肝障害をおこす可能性があるとして、販売、輸入の自粛などを呼びかける発表を行った。現在、食品衛生法に基づく販売禁止を検討しており、もし禁止されれば健康食品ではアマメシバにつづく2例目となる。
コンフリーはビタミンやミネラルが豊富な体力増強剤としてサプリメント原料などにも用いられているが、これに含まれているピロリジジンアルカロイドという成分の毒性によると思われる肝障害の事例が海外で相次ぎ報告されていることから、今回の発表が行われた。日頃サプリメントのお世話になることの多いお疲れの皆さんも、この機会にその原材料をもう一度見直してみてはいかがだろう。
768246 submission
サイエンス

水切り遊びの秘訣

タレコミ by y_tambe
y_tambe 曰く、
子供の頃、学校の帰り道に友達と寄り道をして、川端で水切り遊び(石切り、石投げ)をした記憶のある人も多いだろう。 この水切り遊びの秘訣をフランスの研究者が科学的に解き明かし、Nature誌に発表した。
Nature Science Updateの紹介記事によると、この研究は非平衡現象研究所(マルセイユ)のClanetらが実際に「石投げ装置」を作成して実験したもので、これまでにも理論的にこの解を求めた人はいたが、実際の実験で解析されたのはこれが初めてだそうだ。実験は理想的な形状とされる平たい円盤状のディスクを用いて行われ、水切りをもっとも上手く成功させるには水面に石がぶつかる角度が「約20度」であることが重要で、その他に石の速度や回転も大きく影響するとのこと。
Jerdone Coleman-McGheeというエンジニアが1992年に樹立した38回というのが水切りの世界公式記録だそうだが、今回の研究結果から新しい記録が生まれる日も近い?
768909 submission
サイエンス

鉄の脚を持つ巻貝

タレコミ by y_tambe
y_tambe 曰く、
Mainichi Interactiveによると「鉄の脚」を持つ新種の軟体生物が見つかったそうだ。この生物はスウェーデンとアメリカの研究者らがインド洋中部の深海で発見し、11/7のScience誌で報告したもの("A Hot-Vent Gastropod with Iron Sulfide Dermal Sclerites":fulltextは要登録)で、硫化鉄を含む鱗で脚の部分が覆われているという。鉄分自体はヒトでも赤血球などに多く含まれてはいるが、このように硫化鉄のかたちで、しかも鱗として持っている多細胞生物が見つかったのはこれが初めてとのこと。
なおMainichi Interactiveの記事では「頭足類」「古代のオウムガイに似ている」との表現がみられるが、論文原題によると、むしろ腹足類(Gastropod:巻貝の仲間)に分類されるもののようだ。またSuppoting online material(要登録)によると、その中でも古腹足類(Vetigastropod)と呼ばれるものに近いらしい。
770321 submission
ソフトウェア

Konfabulator 1.5リリース

タレコミ by y_tambe
y_tambe 曰く、
MacOSX用のシェアウェア、Konfabulatorの最新バージョン1.5がリリースされた。メニューの日本語化に加え、キーボード入力、Drag&Drop、TEXTAREA(複数行表示できる文字列表示オブジェクト)などが新たにサポートされている(ただしTEXTAREAへの日本語インライン入力にはバグが残っているようだ)

Konfabulatorは簡易実行環境とも言うべきもので、widget(ウィジェット)と呼ばれる、XML+Javascript+画像ファイル(主にPNG)などで構成されたパッケージを実行するためのアプリケーションだ。Mac関連の雑誌でも特集が組まれていることからご存じの方も多いだろう。タレコミ人はKonfabulatorのことをyourCat氏の日記で知ったのだが簡単な小物づくりや、ちょっとしたお遊びのプログラムを書きたくなったときなどにとても重宝している。 簡単なプログラミングで見た目のきれいなデスクトップアクセサリが作れるため初心者にも人気があり、数多くのwidgetがフリーで配付されている。1.5からの新機能で、また新しいwidgetが増えることが期待される。
770438 submission
変なモノ

ロボットアームはラット脳細胞の夢を描くか

タレコミ by y_tambe
y_tambe 曰く、
一見、単なる書きなぐりにしか見えないこの絵だが、これはアトランタで培養されているラットの脳細胞が、1300km先のニューヨークにあるロボットアームで描いた「肖像画」だ。
Nature Science Updateによると、これはMEARTと名付けられた、ジョージア工科大学(アトランタ)のSteven Potter西オーストラリア大のGuy Ben-Aryらが共同開発したシステムで、ArtBots(7/12-13にニューヨークのEYEBEAMギャラリーで開催されたRobot talent show:ロボット演芸ショー?)に出展したものだそうだ。
ニューヨークのギャラリーにはライブカメラとペンを持ったロボットアームが備え付けてあり、そこからアトランタの研究室で培養されているラット脳由来の神経細胞にインターネット経由で連結されている。神経細胞は64個の電極付きのグリッドの上で培養されていて、この電極を介して信号のやりとりを行う。 ニューヨークのギャラリーに来場した者がカメラの前でポーズを取ると、その信号がアトランタに送られ、その刺激を受けて細胞が発する信号を送り返してアームを動かして絵を描く仕組みだそうだ。残念ながら受賞(ArtBotsの来場者と参加者の投票により選ばれる)は逃したそうだが、すでにファンも獲得しているそうで、7/17にはニューヨークの別のギャラリーでも展示される運びらしい。
770610 submission
バイオテック

その電池、生物につき

タレコミ by y_tambe
y_tambe 曰く、
Nature Science Updateの記事によると、ドイツの大学研究者が大腸菌を利用した新しい電池を開発したそうだ(該当する論文
微生物を発電に利用しようという試みはこれが初めてではなく、ある種の微生物が作り出すメタンガスを燃やし、その熱でタービンを回して発電するバイオマス発電、あるいは酸素のない(嫌気的)環境である種の微生物が作り出す水素ガスを回収し、それを燃料電池に利用しようというアイデアはこれまでにもあったそうだ。しかし、これらは微生物からエネルギーを得る過程でエネルギー変換を必要とするため、効率の低下が避けられない問題であった。
この問題を克服するため、燃料電池と同様、途中のエネルギー変換を介さず直接発電させる「バイオ燃料電池」の研究開発がすすんでいるが、今回Uwe Schröderら、Ernst Moritz Arndt University in Greifswaldの研究グループは、大腸菌(Escherichia coli)の発酵のエネルギーを元に、使用する白金電極(負極)を導電性ポリマー(ポリアニリン)でコーティングすることで、従来の10倍以上の性能を持つバイオ燃料電池の開発に成功したそうだ。
・・・将来、こんな電池を搭載したスクーターノートPCも出てくるのだろうか?
772594 submission
サイエンス

自己増殖するザリガニ

タレコミ by y_tambe
y_tambe 曰く、
Nature Science Updateの記事から。フンボルト大(独)の研究グループがザリガニの仲間にメスのみで繁殖可能なものがいることを確認し、Nature誌上で発表した(1st paragraph, Full textは要登録)
その体の模様から、俗にMarmorkrebs(マーブルザリガニ? イメージ検索結果)と呼ばれているこのザリガニ。元々は観賞用としてアメリカからヨーロッパに輸入されたもので、愛好家の間では以前から単為生殖(メスだけで繁殖)するという噂が立っていた。今回の研究はそれを証明したもので、ザリガニやカニ、イセエビなどの仲間で単為生殖するものが見つかったのは初めてのことだそうだ。メスだけでも増える性質から繁殖力が強く、また体に寄生しているカビがヨーロッパ在来のザリガニに病気を起こす危険性から、誤った放流による在来種への影響が強く懸念されている。ただし悪いニュースばかりではない。このザリガニ、なかなか美味しいらしい。
772629 submission
サイエンス

雪が解けると地震になる?

タレコミ by y_tambe
y_tambe 曰く、
Nature Science Updateの記事によると、雪解けが地震の発生に関係するのではないかと問題提起する論文が、Earth and Planetary Science Lettersという雑誌に発表されたそうだ(著者による全文解説+要旨

この研究は国立天文台水沢観測センター日置(へき)教授によるもの。彼は2001年にも、雪解けによって日本の地形が年周期でわずかに変化することをScience誌上で発表している(著者による解説+要旨)。今回の報告では、過去20年間において積雪地方の地震(マグニチュード7以上のもの)の発生頻度が、春夏期では秋冬期の3倍の頻度であるのに対し、積雪のない地方では年間を通して変わらないことを示した。これらの報告から雪解けが引き金になって地震が発生するケースがあるのではないかと述べられている。ただし証明としてはまだ不十分であと1000年分ほどのデータ解析が必要だろうとのこと。

将来の地震予知に役立つかどうか、現段階では全くの未知数だが一つの学説としては興味深い。「雪が解けると何になる?」という理科の問題に「地震になる」という答えで丸をもらえる日もくるのだろうか。
772712 submission
サイエンス

キッスは右斜めにして

タレコミ by y_tambe
y_tambe 曰く、
Nature Science Updateの記事によると、ルール大学(ドイツ)の研究者が「人間のキスについての研究」を行い、その成果をNature誌に発表した(1st paragraphFull textは要登録)

この研究者は2年半にわたってアメリカ、ドイツ、トルコの3か国をまたにかけ、空港やビーチなどいたるところで交わされるキスを観察しつづけて「キスのときに人は頭を左右どちらに傾けるのか」を調査した。そしてついに「右:左=2:1」であること、すなわち3人中2人がキスのときに頭を右に傾けるという結論に達したという。

一見何とも言いがたい研究だが、これはヒトのからだの非対称性に関係があるかもしれないとのことだ。このような「頭の動きの非対称性」は胎児が子宮の中にいるときから存在していて、これに遅れて、利き腕や利き足など「体」の非対称性が生じるのだと言われている。このような胎児の持つ非対称性が、成人になっても残っているという一つの証拠だというのだが。
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...