アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
はて? (スコア:4, すばらしい洞察)
だって、自分の能力を生かすことができない職場にいるのに、その状況を変えない人ですよ。
ちょっと誤読では? (スコア:4, すばらしい洞察)
「その状況を変えない人」はおっしゃるとおり「優秀な人材」ではないが、それをもって「優秀な技術者」でないとするべきではないと思われる。
無論、「優秀な技術者」であり「優秀な人材」である方も少なくはないだろうが…。
Re:ちょっと誤読では? (スコア:3, 興味深い)
技術者と作業員(登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記) [hatena.ne.jp]
「優秀な技術者」だけである彼らがそこに留まっているのは、大企業に属しているという価値が他の何よりも替え難いからでしょう?
「大企業に就職した」という、就職戦線における勝利に甘んじて技術を持て余していた人間がフリーになったところで戦力になるか疑問。
問題を解決する技術力を持っている、それが客観的に優秀とされるレベルに達しているなら、自ら塩漬けにされている状況に満足できる訳が無い。
たとえば、Googleのように「強い企業(≠大企業)」と「良い待遇(地位?金?名誉?)」を用意するほうが、「大企業が傾いてくれれば流れてくるかも」
のような他所の失敗を祈願するよりも現実的で費用対効果が高いと思われる。
大した技術も無い荷物社員を拾いたければ、どんな会社にもチャンスはあるだろうけど。
Re:ちょっと誤読では? (スコア:4, 興味深い)
もし仮に、みんなが自分の欲しいものを理解して、それに対する深い知識を持ってるなら、
その仮説が成り立つかもしれないねね。
#人間がそんなに合理的に振る舞うわけないと思うけど。古典経済学の方から来た人?
> 問題を解決する技術力を持っている、それが客観的に優秀とされるレベルに達しているなら、自ら塩漬けにされている状況に満足できる訳が無い。
万能の問題解決能力というものを想定しているわけね。
その意味では、世の中に優秀な人なんていないだろうね。
でも、そういう話じゃないよね。
エンジニアという一芸に秀でたやつをマネジメントなどによってうまく活用していけばいい。
んで、大企業はおおむねそれが下手である、と。そういう話なんじゃないの?
#リンク先の話も、それはそれで面白い話題だな、と思った
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:ちょっと誤読では? (スコア:0)
>んで、大企業はおおむねそれが下手である、と。そういう話なんじゃないの?
でも、下手に使われる事に本人は不満がないわけでしょ。
不満があれば、その時点で流出しているわけよ。
例は微妙だが中村修二しかり。
確かに「大企業に属しているという価値が他の何よりも替え難いから」
というのは、大企業という選択をネガティブに捉えてしまいがちだが。
そうではなく、端的にいうとCowardDuck氏 [srad.jp]の意見になる。
(それに対してレスをつけて [srad.jp]、本来言いたかった事が明確になった。)
業界的に損失
Re:ちょっと誤読では? (スコア:0)
> コンピュータに関連する技術的な難題を、人並み外れた凄まじい問題解決能力で解決し、たちどころに目的を達成してしまう能力を持つ特殊な人
であっても、独立してうまくいくかどうかはわからないと思いますよ。
技術的(でなくてもいいけど)な課題を設定することができるかどうかが一つ目の課題。
そして、設定した課題を解決するために必要なリソースをかき集めて解決させることができるかどうかってのが二つ目の課題ですから。
Re:ちょっと誤読では? (スコア:0)
妻帯、子持ち、借金持ちは冒険できないってのが普通でしょ。
裕福さの証でもあるけど、必死な人間が少ないってのはソフトウェア業界に限ったことじゃないよね。
Re:ちょっと誤読では? (スコア:1)
でも力を発揮できない「優秀な技術者」は、単なる「技術者」と変わりないですよね。
所属している大企業が潰れて、技術者が別の会社に移ったところで、力を発揮できるかわかりません。
持っている(優秀な)力を発揮できるのが「優秀な技術者」であって、潜在能力は高そうだけど力を発揮できない人は、私から見れば「優秀な技術者」足りえません。
#個人的見解ですが・・・
Re:ちょっと誤読では? (スコア:1)
まぎらわしい・・・