アカウント名:
パスワード:
その昔、ビデオカードのドライバに「ベンチマークプログラム対策」を施した [impress.co.jp]なんて話と一緒で、新しい走行パターンに最適化されたテクニックが編み出されるだけ。かといって走行パターンを毎年ちょこまか変えたら、今度は比較がしづらくなります。前述のベンチマークのように、パッチ当てるってわけには行かないんですから。
結局のところ運転の仕方なんて人それぞれなので、どのみちカタログの数字なんて参考にしかなりません。
# 流石にAC
測定方法が現実離れしているあげくに、メーカ各社には10・15モード燃費専門のドライバがいて、こいつらが芸術的な燃費をたたき出す。
ATでも制御プログラムをいじることである程度は最適化が可能なので、昔はやったことがありますが、最近はやりませんね。市街地と高速走行の組み合わせなはずの10.15モードよりも、高速道路で長距離を一定速で走行した場合の燃費が悪かったりすると、ユーザーからクレームが来たりしますから。
昔はあまりそういう話を聞いたことが無かったんですが(時々営業用に使ってるユーザーから「カタログ通りの燃費が出ないぞ」という文句が来て、モード燃費について説明することはあったけど)、やっぱり最近は燃費を気にするユーザーが多いってことかな、と思ってます。
当然AC
帰省すると格段に燃費が向上するAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
10・15モード (スコア:3, 興味深い)
参考 : http://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base8.htm [jaf.or.jp]
測定方法が現実離れしているあげくに、メーカ各社には10・15モード燃費専門のドライバがいて、こいつらが芸術的な燃費をたたき出す。
#まあ実用の燃費は半分以下とフィルタをかければいいわけだが。
25km/l(Re:10・15モード) (スコア:2, 参考になる)
普段の燃費(都内走行、1回平均30分程度)は約7km/l。
>#まあ実用の燃費は半分以下とフィルタをかければいいわけだが。
半分未満です...orz。まあ、暖気してから渋滞の中をちょこっと走るだけなのでこれでも前の車よりは良いみたいです。
でもって、
>こいつらが芸術的な燃費をたたき出す。
という件なのですが。以前必要もなく東京から静岡まで東名高速を使ってドライブしたことがあります。ご存知かどうか、Fitには燃費メーターが付いていましてリアルタイムに燃費を表示してくれます。ガソリン満タンの出発時にリセットして、急ぎでもないので80km/hべったりゆっくりの走行をしたら燃費が何と25km/lを記録しました。
素人がいわゆる燃費走行をしてこれですから、専門家がやったらすごい数値が出るでしょうね。カタログデータはあてにならないわけです。
Re:25km/l(Re:10・15モード) (スコア:1)
一般道の場合、周りのクルマにあわせてしまうため、信号待ちからの発進でついついアクセルを踏んでしまいます。市街地での走行の場合は3000回転までしか上げない等の縛りを課すと、ぐっと燃費が良くなりますよ。2000回転までにするとかなり良い結果となりますが、かなりかったるいです。妥協できる線は2500回転くらいでしょうか。当方、これを車重の重い愛車(ボルボS60=1700kg)からヴィッツ・フィットまで試しています。信号青で多少踏み込んでみたところで、信号の多い市街地での平均速度は大して変わりません。
また、次の信号が赤ないし赤になりそうならアクセルを抜いて惰性で走行するというのも効果的です。
トルクの最も出る回転域を保って速度を上げ、一定の速度に達したら惰性で走るという方法もあります。これは信号の多い市街地では難しいでしょうし、一定の速度で走れないのでストレスがたまりますが。
どうにもなりません (スコア:1, すばらしい洞察)
その昔、ビデオカードのドライバに「ベンチマークプログラム対策」を施した [impress.co.jp]なんて話と一緒で、新しい走行パターンに最適化されたテクニックが編み出されるだけ。かといって走行パターンを毎年ちょこまか変えたら、今度は比較がしづらくなります。前述のベンチマークのように、パッチ当てるってわけには行かないんですから。
結局のところ運転の仕方なんて人それぞれなので、どのみちカタログの数字なんて参考にしかなりません。
# 流石にAC
Re:10・15モード (スコア:1)
当時は「MIPSなんて意味ねーっつうの」なんて議論が華やかでしたなあ。NOPで埋めたり。
今回の新基準は、EPAが「π計算ばかりしても現実的ではないな。よし、いっちょオレ様がより現実な感覚に近いベンチマークを提案するぜ。オフィスアプリ走らせたり、ゲームのフレームレート計算したりな」と言っているのと同じですな。:-)
# 歴史は繰り返すなあ…。
Re:10・15モード (スコア:0)
Re:10・15モード (スコア:1)
やっぱり燃費のいい走りだったりするわけで。
10・15は楽勝ですけど、アメリカのLA4とかは急加速があるので、厳しかった
記憶があります。
#テストドライバーのアクセルワークは、ちょっと感動します。
Prius 初代8年目(was Re:10・15モード) (スコア:1)
Palm にずっと記録していた燃費記録が飛んでしまったので正確な数値はありませんが。
(1) 平均燃費 17.5km/l 前後
(2) 冬の方が燃費がやや悪くなる(排ガス触媒装置の温度を上げるため、強制アイドリング時間長い)
(3) エアコンつけてもつけなくてもあまり変わりがない(私は弱めに使いますが)
(4) 高速道路では 20km/l 弱とあまり伸びない。
(5) 乱暴な運転を心がけても、あまり燃費は落ちない。
(地方の山間部ですので、アップダウンの多い地域です)
ただ、6万5,000km 走行あたり(5年目)からメインバッテリーの容量が低下、アイドリング時間が長く燃費が低下(15km/l以下)したため、7万km でバッテリー交換(無料)となりました。
バッテリーの製造に関わるエネルギーなど、トータルなエネルギーコストとしては、どうでしょう?
(インバータの音を聞きながら走行するのは、なかなか爽快ではある)
Re:Prius 初代8年目(was Re:10・15モード) (スコア:0)
まあ街乗りとかだと大体17km/l位は出てるので,まあ他の車よりは燃費はいいかと...
Re:10・15モード (スコア:0)
空気抵抗ってどうなってるの??
そもそも、排ガスの測定用に作られたモードらしいですね…。
Re:10・15モード (スコア:1, 参考になる)
(4WDは認証用のシャーシで計測できないから4WD相当の走行負荷にして2WDにして計測します。)
Re:10・15モード (スコア:1, 参考になる)
Re:10・15モード (スコア:0)
Re:10・15モード (スコア:2, 参考になる)
測定モードと別の問題はハイブリット車の場合、モータは好きなように動かせるから燃費試験用に可能な限りモータを活用する「最適化」が可能なことだな。
Re:10・15モード (スコア:0)
ATでも制御プログラムをいじることである程度は最適化が可能なので、昔はやったことがありますが、最近はやりませんね。市街地と高速走行の組み合わせなはずの10.15モードよりも、高速道路で長距離を一定速で走行した場合の燃費が悪かったりすると、ユーザーからクレームが来たりしますから。
昔はあまりそういう話を聞いたことが無かったんですが(時々営業用に使ってるユーザーから「カタログ通りの燃費が出ないぞ」という文句が来て、モード燃費について説明することはあったけど)、やっぱり最近は燃費を気にするユーザーが多いってことかな、と思ってます。
当然AC
Re:10・15モード (スコア:0)
Re:10・15モード (スコア:1, 参考になる)
チューニングの傾向次第で、実用での値とカタログ値との乖離度合いが変わってしまいますから。
わざわざ言うまでもない事ですが、車にもエンジン(コントロール、燃焼状態制御 etc)やミッション(ギア比とスケジューリング etc)、ハイブリッドだと補助のさせ方とか、いくらでもチューニングパラメータがあります。
そんなパラメータを10・15モードターゲットに振るか実用域用に振るかで、いくらでも燃費性能は変わってしまいます。
なので、あんまり燃費燃費と言わない(言えない)某メーカー車では、割合乖離の少ない結果が出ます。
だって、ついこの間まで、開発目標値に『燃費』なんてなかったんだもん...
ちなみに、上の書き込み#1083484で既出のパターンは、日本で言えば道路整備のいまいちな田舎に近いので、田舎住民のワタシはほぼ10・15モード値出てます。
-----------------------
中の人なので、臆病者でし。
Re:10・15モード (スコア:0)
帰省すると格段に燃費が向上するAC