アカウント名:
パスワード:
予約はマジで勘弁です(汗
ACでコメントすれば大丈夫! #あれ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
完全にPCに移行 (スコア:3, 参考になる)
古いデータで必要なものはキャプチャカードでディジタル化してDVDに焼き焼き。
メリットは、出張中でもリモートで予約&視聴できる、CM抜きが簡単、
Mpeg4への変換や再圧縮は日中にバッチ処理できる、メディアがかさばらないなどです。
# 自宅サーバをクラッキングされたら自殺したくなるような予約ばかりだけどID
--- 駆り立てるのは納期と仕様変更。横たわるのはPGとSE。
Re:完全にPCに移行 (スコア:1)
いっそのこと、PCで録画しちゃおうかと思ったんですが、PCだと録画時間に自動で起動するってのが出来なくて諦めました。
いまのテレビの録画できるPCだと、そういう機能ついてそうですよね。
Re:完全にPCに移行 (スコア:1)
ウチの父親のPCは、今では「○婚さんいらっしゃーい」専用機です。
#録画予約が、ソレだけだったのは笑った。
Re:完全にPCに移行 (スコア:1)
メインはパソコン録画&DVD作成。
静かなドライブに交換すればDVD鑑賞もこっちに移行できるけどあくちべーしょんってMS縛りが面倒でやってない。HDD増設とか換装も半年まってからやることにしてる。
かなりの労力と費用がトータルでかかってるシステムなので2011年まではこのままでがんばりたいけど無理だろうな。
ちなみにベースはMCE2005ですよん。
暴暴茶
Re:完全にPCに移行 (スコア:1)
これはPCI用のI-O DATA製アナログTVチューナをLAN接続化するもので、 付属ソフトはWindows用のみですが、Wake-on-LANでの起動やHTTP接続での視聴・録画やシャットダウンが可能なので自前スクリプトでMacから利用しています。ただ、ファンがうるさいのが難点。
Re:完全にPCに移行 (スコア:0)
Re:完全にPCに移行 (スコア:0)
買う前に比較対象を探したのですが、他のメーカーで同様のことが出来るものが見つかりませんでした。あえて言うなら玄箱ハックくらい。
ロジテックはチューナーボードがないから無理としても、IODATAは出していてもよさそうに思ったのですが。
親コメントのTunerTankも録画時にはPCを起動するようですしね。
Re:完全にPCに移行 (スコア:0)
Re:完全にPCに移行 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:完全にPCに移行 (スコア:4, 参考になる)
資産流用の下手物環境ですので参考にはならないと思いますが…
ハード:M/B(M865,M-Athron2200+オンボード) + HDD(250M) + Mem(512M) + キャプチャカード(CX23416GYC-STVLP)
ソフト:PlamoLinux4.2 + Kernel2.6.19 + SSH + ivtv0.9.1 + avidemux2(編集ソフト) [fixounet.free.fr] + vrs [woremacx.com]
CX23416GYC-STVLPは綺麗とは言いがたいですが、値段の割には上出来です。
基本的にブラウザで操作できますので、リモートではSSHのPortForwardでアクセスしています。
--- 駆り立てるのは納期と仕様変更。横たわるのはPGとSE。
Re:完全にPCに移行 (スコア:1)
ACでコメントすれば大丈夫! #あれ?
Re:完全にPCに移行~H~H逝こう (スコア:0)
ちょっとくらい晒しても平気なんじゃね?
Re:完全にPCに移行~H~H逝こう (スコア:0)
でも、周囲の人達にgeregere氏が実はアノ人…と知られてない限りは、ここに晒してもどうでもいい話ではあるなぁ。
Re:完全にPCに移行 (スコア:0)
Linuxで全て出来ちゃうんですね。遠い目
Re:完全にPCに移行 (スコア:0)
月~金 19:27~19:30 NHK総合
#これだけかいw
Re:完全にPCに移行 (スコア:0)
月~金 午前8:30~8:35、午後4:15~4:20 NHK教育
# 半井小絵マニアか…俺もまだまだだな(マテ
Re:完全にPCに移行 (スコア:2, おもしろおかしい)