アカウント名:
パスワード:
ディープブルーの実際の演算は専用に開発されたカスタムチップがやってるんで、RS/6000のCPUスペックはあまり関係ない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
マシンスペック (スコア:2, 参考になる)
チェスの時には専用スパコン [wikipedia.org]でしたから、だいぶ大人しいスペックですね。
もしスパコンを使っていたら、勝負はどうなっていたんでしょうか。
スパコン向けにアルゴリズムから組み直さなければいけないのかもしれませんけど。
Re:マシンスペック (スコア:1)
ディープブルー(IBM RS/6000 SP特別仕様)の性能はわかりませんが、
カスパロフに1勝3敗2分だったのが1996年。当時の世界最速HPC、
日立SR2201/1024プロセッサ(東京大学)が307GLOPS。
浮動小数点演算速度でなにがわかると言われそうですが、それにしたって
Clovertown Xeon2発のほうが速いんじゃあないでしょうか?そんなことない??
Re:マシンスペック (スコア:1, 参考になる)
ディープブルーの実際の演算は専用に開発されたカスタムチップがやってるんで、RS/6000のCPUスペックはあまり関係ない。
TOP500 [srad.jp]に載るようなマシンとGRAPE [srad.jp]を比較してるようなもの。Re:マシンスペック (スコア:1)
その通り。ディープブルーに関して言えば512個 [wikipedia.org]というパラレルプロセッシングに注目すべきだと思います。
一方ボナンザの方は作者のプログラミング経歴も浅い上に将棋をほとんど知らない [wikipedia.org]っていうのが面白かったりするんですよね。
Re:マシンスペック (スコア:2, 興味深い)
これは誤解を招く表現ですねぇ.
保木さんは将棋プログラムを書きはじめたのは最近ですが,もともと化学での数値計算とかのプログラムをバリバリ書いていた人だったはずです.
「条件分岐を恐れないでコードを小さくした方が,
キャッシュの関係で速くなる」
等話されていました.