アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ごちゃごちゃ? (スコア:2, すばらしい洞察)
一通りざっとみたんだけどなんか、論点がごちゃごちゃ過ぎる気がする。
・これは「子供向け」「オプション」サービスな訳で、
世間一般に『判断力があって』、『自分のすることに責任が取れる』と思われるような人
に対する検閲とは違うと言う点
・親が自分の比護下にある子供に対して、情報のアクセスをコントロールしたいと思うのは
子供の育成に対して『責任がある』から
・情報の遮断を問題視する視点はあっても構わないと思うが、ここで遮断されるのは「ネットコンテンツ」
であり、一般的には『ネットコンテンツは(比較的)無責任な情報』とされている
・性愛の形として異常正常は議論すべきでない、という論点があるが、これが獣姦、小児性愛という
性的嗜好であってもマイノリティ保護を叫べるのか。こういった嗜好でもアダルトでないコンテンツは
作成可能であるはず(ナボコフの著作は文学として捕らえられているけど実際にいたらどうよ)
といった視点でも見た方がいいような気がする。
個人的には子供のうちは、センシティブな話題であればあるほど、ネットでの断片的な情報を拾い集めるのではなく、書物などでじっくり情報を集めるべきだと思うなぁ。
もちろんこれが図書館における蔵書の排除とかだったら大問題だと思うんだけど。
それに、子供同士の情報交換ではセンシティブな話題であろうが無かろうが、刺激性とかそう言った観点でおもしろおかしくURLの交換が行われるのがほとんどだろうし。
Re:ごちゃごちゃ? (スコア:1)
- フィルタリングによって、マイノリティがつらい、という状況が加速するんじゃないか
- フィルタリングしなければ、子供が性とうまく付き合えなくなるんじゃないか
個人的には、論じるにあたって「社会システムのサステナビリティ」という視点も欲しいところ。
> それに、子供同士の情報交換ではセンシティブな話題であろうが無かろうが、刺激性とかそう言った観点でおもしろおかしくURLの交換が行われるのがほとんどだろうし。
そそ、現実はこんなもんだよねきっと。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:ごちゃごちゃ? (スコア:1)
ざっとコメント流し読んでみて、やっと核心部のコメントを発見。
子どもが教育の対象であって、まだ人間としての主体と権利を得るための準備段階だということを考えないといけない。
また、教育上、「社会的弱者になりがち」な性的嗜好への道を閉ざしたいと考えるのは親として正常。同性愛への嫌悪というばかりではなく、社会的に安息な人生を勝ち得てほしいと願う愛情である。
問題の根本はフィルタリングをカスタマイズできないこと (スコア:1)
今回は *たまたま* 同性愛カテゴリーが槍玉に上げられていますが、ドコモが有害認定しているのは、政治とか宗教カテゴリーも含まれています。
また、同性愛の是非についての議論が盛んですが、それは問題の根本じゃないんですよね。例えば「プログラミング」「GNU」カテゴリーが有害認定されていた、という話であってもいいわけです。
# そうなっていても、「うん、GNU は有害だ」「GNU は子供に見せても問題ないのでは」と議論になっていたかも;-)
むしろ、親が子供に対してフィルタリングの内容を管理できないことが問題の根本です。キャリア押し付けのフィルタ基準を呑むか、もしくはアダルトサイトも見せ放題にするか、究極の二者択一になってしまっています。
もし、除外するカテゴリーを親が選べるのならば、親が責任を持って「同性愛」を除外したって、それは親の自由でしょう。
# ただし、*個人的には* そういう親は軽蔑します;-) マイノリティーの存在を認めないような人は差別主義者ですから。
# 社会的安息を得たいならば、むしろマジョリティーは損ですよ;-);-)
Re:問題の根本はフィルタリングをカスタマイズできないこと (スコア:0)
そういう論理展開を世の中では『詭弁』という。
本当はメタ議論になってほしかった (スコア:0, 荒らし)
詭弁に見えますか?
タレコミ文は、同性愛カテゴリーがフィルタされていることが問題だという趣旨に注力していて、議論も「同性愛をフィルタすることの是非」に偏ってしまっていますが、わたしはそもそもフィルタ対象がキャリア押し着せなことが悪いと考えています。そういう視点を気付いてもらうには「もしプログラミングや GNU がフィルタされていたら?」という仮定をしてみることは意味があると思います。
そもそも、スラッシュドットだったら、「ネットスターのカテゴリー分けは妥当なのか」「カテゴリー分類結果を検証するにはどうしたらいいのか」「ネットスターに頼らず、自然言語処理でカテゴリー分けを自動でしたらいいのに」などの議論 (メタ議論?) になって欲しいところです。
# 同性愛ネタで話題が発散してしまうのは、正直つまらない;-)
Re:本当はメタ議論になってほしかった (スコア:0)
『例えば〜、という話であってもいいわけです。』と仮定を提示し、それを元に
『〜と議論になっていたかも』と、推論を重ねています。
どう見ても詭弁です。
使うならもっと上手に使うべきでしょう。
というより、自分の信じるものがもしかしたら間違っているかもしれない、というぐらいの覚めた目で自分の論理構築過程を見直してみることをお勧めします。
#なんか『○○を擁護することは正しい!』とかってビリーバーになっちゃってる人って論理が破綻してたり飛躍してたりして痛々しいんだよね。(きっとあなた方の大嫌いな)世間一般や大企業や国が正しかったりすることだってあるかもしれないよ。
Re:本当はメタ議論になってほしかった (スコア:1)
別にわたしの発言を詭弁扱いしてもらっても構わないのですが、それによって「わたしの言いたいことを封じ込めている」ように思えて、それがどうも気に入りません。
すでに書いたように、コメントツリーが同性愛の是非で盛り上がっているのに対し、「本来議論すべき内容はフィルタリングサービス自体ではないのか」というツッコミをしたいわけですが、その手法として「もしプログラミングカテゴリーがフィルタされていたら」という仮定を出しました。
で、その「仮定を出すのは詭弁じゃないか」と非難するのは、結構なことですし、受け入れてもいいです。でも、詭弁だという批判によって「議論すべき話を見落してるんじゃないのか」というツッコミすら押えようとしているように思えてしまうのですが……。
# たぶん気のせいでしょうが。
>#なんか『○○を擁護することは正しい!』とかってビリーバーになっちゃってる人って論理が破綻してたり飛躍してたりして痛々しいんだよね。
>(きっとあなた方の大嫌いな)世間一般や大企業や国が正しかったりすることだってあるかもしれないよ。
念のために書いておきますが、今回のストーリーにおいては、同性愛については、あまり議論したくありません;-);-) (正直つまんないから)。タレコミ者はその議論が目的だと思いますが、わたしは「同性愛は正しい」などという主張を論じる気はさらさらありません。
# *個人的には* 同性愛を否定する人を軽蔑しますが、個人の感想というレベルですし、世間には完全な人などいないので、軽蔑される面があっても問題ないでしょう。
なお、わたしは「長い物には巻かれろ」という言葉が一番嫌いなので、残念ながらあなたの忠告は、すぐには聞き入れられそうにありません……。
Re:本当はメタ議論になってほしかった (スコア:0)
なにかを書く場合には、自分の書きたいことを書くだけではなく読む人の影響を考えて書く必要があります。
そうでなければそれはオナニーやチラシの裏、とかって話になってしまいます。
フィルタリングサービスの議論と同性愛の議論を分けたいと言っておきながら
>なお、わたしは「長い物には巻かれろ」という言葉が一番嫌いなので、残念ながらあなたの忠告は、すぐには聞き入れられそうにありません……。
とコメントを締める辺りにあなたの論点の整理能力の限界が見え隠れします。
朝日新聞的なロジックを堂々と書いくのはちょっと恥ずかしいですよ。
大切なのは長い
Re:本当はメタ議論になってほしかった (スコア:0)
あなたの発言はこの「1.事実に対して仮定を持ち出す」に該当してますよ。
そもそも、今なされていないものを根拠として議論することが是であれば、
「あなたの言っていることは全てありえないと仮定した場合」
と言う議論も成り立つわけで。
#今更ながらこれを持ち出すことになろうとは…。
Re:問題の根本はフィルタリングをカスタマイズできないこと (スコア:0)
だいたい、ケータイでフィルタリングされることが一大事であるかのように騒ぐのはおかしいと思うんだけど。
子供に対しては「ケータイでRMS御大見れないのはめんどくせーよね」とか言っておけばいい話。
Re:ごちゃごちゃ? (スコア:0)
責任があるのなら、子供がそれらの情報を学ぶチャンスを確保してほしいですね。偏見から来る差別で遮断するのではなく。
>一般的には『ネットコンテンツは(比較的)無責任な情報』とされている
それはどうでしょう?
今でこそ書籍などでLGBTや性同一性障害について書かれた物が増えたでしょうが、子供がその情報に触れることは難しいのでは? まだネットが無ければ無知や誤解を解消することは困難だと思えます。(教育現場やマジョリティ家庭でも学ぶ体制が出来ていれば理想なのですが、まだネットの力が必要な現状)
>獣姦、小児性愛という
>性的嗜好であってもマイノリティ保護を叫べるのか。こういった嗜好でもアダルトでないコンテンツは
>作成可能であるはず
もちろん保護を叫べますよ。それがアダルトではないのなら。
アダルトではない視点で、ナボコフについて知るチャンスを子供が失ったら、そういう趣味があることを学ぶ事が出来なくなるでしょうし。
アダルトでは無いのでまったく問題にはなりません。
Re:ごちゃごちゃ?(まず、携帯電話の話しだよねこれ) (スコア:0)
>>子供の育成に対して『責任がある』から
>責任があるのなら、子供がそれらの情報を学ぶチャンスを確保してほしいですね。偏見から来る差別で遮断するのではなく。
(以下略)
責任を感じるから、親として「監視が難しい」インターネット上の情報にあまり触れて欲しくないのでは。
親自身が目を通し、これなら、と思う情報しか与えたくないのでは。
皆さん気づいてください。これ、携帯電話の話ですよね?
今現在、親としては子供が持つパーソナル情報端末の中でもっともアクセス困難なものの一つのはずで、しかも
Re:ごちゃごちゃ?(まず、携帯電話の話しだよねこれ) (スコア:0)
>親から「アクセス禁止」の要望があがってくるのは当然かと。
それを一般的には「差別の助長」と言うのでは?
アダルトではないセクシャルマイノリティの情報に触れる具体的なデメリットは何でしょうか?(いま根強く普及している差別意識や偏見以外の要素で)
>また携帯電話のあの狭い画面で、いったいどれだけの重要な情報が閲覧できるのでしょうか。
ケータイだからこそ、アダルト画像やアダルト動画ではない文章を中心にした情報が手に入るのではないでしょうか?(そもそもケータイ端末の高性能化でPC
Re:ごちゃごちゃ?(まず、携帯電話の話しだよねこれ) (スコア:0)
子供に十分な判断力があると本当に考えていますか?
他の方も指摘していますが情報公開と放任は違う [srad.jp]のです。
最近は子供の『ジンケン』とやらを過度に重視していびつなヒト科の動物を育てるのが流行りのようですが、普通の親は子供にはまっとうな社会性と常識と基礎的な教養を身につけて欲しいと思っています。
学問でもそうですが、応用は基礎が身に付いてから学べばいいんです。
ことさらにキワモノを見せつけることにメリットなどありません。
なによりまともな社会性を身につけることが大切なんです。
そ
Re:ごちゃごちゃ?(まず、携帯電話の話しだよねこれ) (スコア:0)
>ケータイだからこそ、アダルト画像やアダルト動画ではない文章を中心にした情報が手に入るのではないでしょうか?(そもそもケータイ端末の高性能化でPCとの差は少なくなるでしょうから、デバイスに関する議論は本質的では無いと思います)
きっと本を読まない人なんだろぉなぁ。
デジタル機器を使えるかどうかのデジタルデバイドってのは問題視されてたけど
本を読むか読まないかって知識のデバイドってのも根深いもんだとしみじみ感じた。
人の親としては携帯の画面で読める程度のネット上の文章で知識を得たつもりになって欲しくはないものです。