アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
「銀河」 (スコア:3, 参考になる)
でも、新幹線の終電が出ちゃったあとに出る便としては貴重だったと思うから、
もうちょっと価格を下げれば、回転率も上がったんじゃないかと思うんですが。
夜行バスと違って横にもなれるし。
Re:「銀河」 (スコア:2, 興味深い)
Re:「銀河」 (スコア:0)
(前席の人の頭が股間の上にくるくらい)
それほど寝心地は悪くなかったですけどね。
通路が狭くてトイレ行くのに気をつかうとか、
トンネル内のナトリウム灯のオレンジの光が
眠りを妨げるとか、そっちの方が嫌でした。
Re:「銀河」 (スコア:0)
Re:「銀河」 (スコア:1)
ホテルに泊まるなら結局高く付くので便利だったんですけどね。
せめて週末だけでも…って、平日だとビジネス利用があるのか。
TomOne
Re:「銀河」 (スコア:1)
実際、今しがたCyberStationで空席状況見てきましたがそれなりの埋まり具合で
このまま行けば満席になるんじゃないかと。
朝一で現場に入らなければいけない時なんかは銀河の存在はとても有り難かったので廃止は残念過ぎる…。
Re:「銀河」 (スコア:1)
終着駅に始発新幹線より早い時間に到着する。
で、横になって寝られる。
鉄道なので、到着時間が比較的正確
穴場だと思うんですけどね。
特に時間気にするビジネスマンには。
早々に切符販売終了するとか、古い車両そのまま使うとか、
JRがやる気がないだけな気がする。。
Re:「銀河」 (スコア:1)
この点は、長距離を走る寝台列車の場合、高速バスと比較してあまり優位とはいえないように思います。
運転区間のどこで遅れが発生しても影響を受けること、バスと違って他の経路に逃げることができないこと、ダイヤ回復において、通勤列車が優先され、寝台列車の優先順位は低いといったことが原因です。
東海道線で通勤・通学していると、東海道を走る寝台列車が遅れているのに出会うことはよくあります。
Re:「銀河」 (スコア:0)
瀬戸内海の島で約一時間潰すことになった際は、営業準備すら始まっていない道の駅が近くにあったので、何とかなりましたが…それでも結構つらかったです。
Re:「銀河」 (スコア:1)
京都に早朝について、昼過ぎに現地に着けるので。
そういえば、今年だけで5回も行っているなぁ…(内2回で3回乗車)
以下、俄か「鉄」の戯言
自分が乗車した中でも、寝台の変更(上段→下段)を出来ないくらいに埋まっていることもありました。
時期にもよるものも大きいかもしれませんが。
「銀河」の廃止は、東海道線の貨物列車(夜間帯)の強化を図る狙いもありそうです。
製造業が物流をコンテナ列車に切り替えるよーなニュースよく聞きますから…。
−・・−・ ・−・−・− ・ −・・
slashdotted
Re:「銀河」 (スコア:0)
座席車があれば乗ったんだけどなあ。
それこそバスかムーンライトながらに乗れって話になるけど。
#ガラガラの夜行急行の座席車に乗りたいだけ。
Re:「銀河」 (スコア:0)
代替として寝台バスを許可してもらいたい。
#日本では寝台つきの自動車は医療用などの例外を除いて禁止されている。
Re:「銀河」 (スコア:1)
もし本当だとしても、「極端なリクライニングシート」として許可されないだろうか?乗用車でもフラットになる後部座席とかあるでしょ?
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.