アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
新幹線0系、2008年11月全廃へ (スコア:4, 興味深い)
朝日新聞などの報道 [asahi.com]によると、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本) [westjr.co.jp]は2008年11月に、現在「こだま」として利用している新幹線0系電車を全廃することを決定した。(プレスリリース [westjr.co.jp])
0系電車の登場は、東海道新幹線開業と同時の1964年。20年も
Re:新幹線0系、2008年11月全廃へ (スコア:1, すばらしい洞察)
これは個体の話ですし、
もっと長い寿命の車もありますし、
同じ形式が長らく生産されていれば、それだけ走ってる期間は長くなりますし、
> 44年もの間同じ型の電車が走り続けた例はまれだろう。
まれとまではいえないのでは。
103系はちょうど44年になりますが、まだまだ走ってそうです。
Re:新幹線0系、2008年11月全廃へ (スコア:1)
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re:新幹線0系、2008年11月全廃へ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:新幹線0系、2008年11月全廃へ (スコア:3, 参考になる)
これなんかは払い下げなしに51年走った計算になります。(1954年~2005年)
もっとも、72系として仙石線に投入される時に上物を103系同等に取り替えられており、
その後、台車も103系(付随車は101系)同等に取り替えられたため、
実際には中の人がごっそり入れ替わってたという状態ではありました。
Re:新幹線0系、2008年11月全廃へ (スコア:1)
柄は5回、刃は3回交換してるけど果たして同じ斧なのかと。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22grandpa's+axe%22&btn... [google.co.jp]
Re:新幹線0系、2008年11月全廃へ (スコア:1)
「このPCは10年前に組んだのをずっと使ってるけど、その間にマザーとCPUとメモリとビデオカードとHDDと光学ドライブとケースと電源を交換したなぁ」とか。
私の使ってるPCはそんな感じ。FDDだけは10年ものだけど、今はケースに入ってるだけで繋がってない。
HDDの中身は、Win98→Win2000→WinXPと上書きインストールしてきてますけど…
HDD交換時も中身をまるごとコピー。