アカウント名:
パスワード:
まともに使えるのはバージョン3以降というのが一昔前の常識でしたが.
賞味期限切れの原材料を使ったり、DPFつけてないのにつけたと偽って走ったりする企業と同列ですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
社内システム (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
レンダリングエンジンの変更の影響がほとんど見られないにも関わらず、
単に「検証していないため」社内システムをIE7お断りにするのは勘弁して欲しい。
検証すれば済む話だろうに、仕事を何だと思ってるんだか...。
実際問題として業務上IE7が必要になっているため、
IE7でUserAgentを詐称して社内システムを使っていて、問題は出ていない。
例えば「CSSレイアウトでIE6に無理矢理合わせた」のなら仕方無いが、
それにしたってUserAgentで跳ねるのが頭のいい方法だとは思えない。
Re: (スコア:0)
buttonの幅が横幅いっぱいになるとかはけっこう凶悪でしょ
Re: (スコア:0)
> 検証すれば済む話だろうに、仕事を何だと思ってるんだか...。
検証・対応にかかる(であろう)工数 > そのシステムを利用するメリット、であれば、検証も対応もしないというのも合理的な判断といえるのではないでしょうか。
特に社内専用のシステムであれば、クライアントの環境はパターンが少ないほど効率がいいでしょうし。
うちの会社でも、社外の顧客が使うシステム以外はIE7への対応は見送ってます。
いずれはIE6の環境が入手できなくなって対応せざるを得ないでしょうけどね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
当座のしのぎとしてはアリだが長い目で見たら損
行政にそれを許しちゃうのは県民性?
Re: (スコア:0)
Netscape Navigator 7
http://www.pref.aichi.jp/site_policy/0000000004.html [aichi.jp]
SSL2.0を使用する
https://www3.shinsei.e-aichi.jp/DOC/ssljavafaq.htm [e-aichi.jp]
Re: (スコア:0)
Web2.0 用プロトコルだと思ってました、とかいうオチじゃないだろうな。
Re:社内システム (スコア:1)
Re:社内システム (スコア:1)
まともに使えるのはバージョン3以降というのが一昔前の常識でしたが.
Re:社内システム (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
http://srad.jp/comments.pl?sid=384097&cid=1269277 [srad.jp]
あれからちょっと検証してみたんだけど、結構問題出てきた。
ほとんどJavaScriptがまずいのが原因なんだけど、HTTPヘッダの解釈が
違うんじゃないかと思うところも少々。まだ断定はできないけど。
作ったところが逃げたというのも納得できるというかよくこんなのが動いてた
と思うくらいひどい出来なんで一般的には当てはまらないとは思うけどね。
とりあえず既存のコードで問題あるところは捨ててしまって書き直せばOKなんだけど、
どうやって費用を取るかが一番問題かな。
Re:社内システム (スコア:2, すばらしい洞察)
未だに対応出来てませんってのは怠惰以外の何者でもないよねえ。
Re:社内システム (スコア:3, おもしろおかしい)
そういうところには、当然まだVistaはいません。
うちはIE7対応のWebになっていますが、どうにもこうにも。
あるユーザーではそれこそ、NT4、Win98もごろごろ。
設定に回ったら、外来にまだWin95が・・・・
ええ、(独)国立です。
みんなネットにはつながっていないので、アップデートされる心配もありませんが。
Re:社内システム (スコア:1, 参考になる)
一瞬「独立国です」って読み間違えたのは置いといて。
うちもまだWin2Kが多いですね。
たぶんクライアントPCの50%以上はWin2Kで次いでXPあとはその他大勢。
NT4とか98はウィルスバスターが対象OSから外したから
切り替えるって感じ。
IE7はWSUSでインストールしない設定にするみたい。
MicrosoftUpdateでインストールはできるけど、それは自己責任。
#こういうのが異常かどうかわからなくなってるからAC
Re: (スコア:0)
本体が脆弱でもウィルスバスターがあれば安全とか言う?
世の中いろんなセキュリティポリシーがありますなぁ…でも当然インターネットには繋げてないよね?
Re: (スコア:0)
Re:社内システム (スコア:1)
Re: (スコア:0)
一台でもルール破るとまわり巻き込んで全滅するよ
そんな実例はスラドでも過去に何度か取り上げられてる
Re:社内システム (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:社内システム (スコア:2, すばらしい洞察)
違います。「対応できてません。」ではなく
「対応する気がありません!」が正しい。
「なんでMSの計画的陳腐化に付き合って、うちの会社が費用を負担しなければならんのだ?」
が普通の経営者の本音でせう。
Re: (スコア:0)
賞味期限切れの原材料を使ったり、DPFつけてないのにつけたと偽って走ったりする企業と同列ですね
Re: (スコア:0)
どこがどう同列なのかと。出された例は法令に違反してるものでしょ?
Re: (スコア:0)
# 今時アレに掛かるのかよダメダメな会社だなという風評も立つかも。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
大金を使うならまだしも、金をけちってしぶしぶ使うのは中途半端になりがちだぞ。
金持ちは締める所は締め、使う所を外さないからより金持ちになるものだ。
Re: (スコア:0)
どうせ(Officeファイルをよこす)客先に付き合うメリットの方が大きいと判断したからなんでしょうからあきらめてMSにも付き合いなさい。
Re:社内システム (スコア:1, 参考になる)
そういえばActive Directoryは使っているはずなのにIEの設定変更もグループポリシーじゃなくてスタートアップのアヤシゲなプログラムが行ってて、それがUACに引っかかったりしてました。
まあ対応不可能だから移行しないとなるよりはマシですが。
# ACったらAC
Re: (スコア:0)
6よりはまともかもしれませんが、変なんですよ。
こういうごたごた見ていると、互換性のないWebでアプリつくるより、Java使って直接ウインドウ開いた方がいいんじゃないかと思うんですよね。
自社のソフトはIEだけ対応してればいい、と言っていた人が、他のサイトがFirefoxで使えず暴言はいているのはよくあることかもしれません。
Re:社内システム (スコア:1)
ごめん、怠惰だわ。
Re: (スコア:0)
ちゃんと準備して支払ったんだよね?
Re: (スコア:0)
ウチのプロダクトもVistaやIE7対応のためにリソース割り当てたし
世の中、車の修理代すらケチる運送会社もあるくらいだから、
こういうところに金を出さない会社がいてもまったく不思議じゃないがね
偽装すると吊るされる食品会社に比べりゃリスクもないし
Re: (スコア:0)
費用の準備や検証作業開始への根回しができてない時点で
怠惰じゃないかと。
Re: (スコア:0)
強制的にIE7にされるの?
企業内だったらMicrosoft関連のアップデートは当然管理してるだろうけど、
それを超える権限でアップデートされるのはきついねえ。