アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
行きたいですねえ (スコア:2, 参考になる)
期日通りに打ち上げられることはあまりないらしいので、
覚悟を決めて長期休暇を取った方がいいかもしれません。
予備日が30日まで設定されているので、予定日と合わせて
20連休くらい……会社員にはつらいですが。
あとはテレビ中継という手も。ネット中継は重すぎるので……
http://www.nasda.go.jp/h2a/f2/chukeif2_01.html
これは2号機の情報ですが、だいたい同じでしょう。
浜松町のNASDA-iは比較的行きやすいのでは。
いっその事/.から記者を (スコア:3, すばらしい洞察)
思いますが、スクリーンが液晶なのでどうも荒く見えるので注意が必要です。
NASDA-iは、東京からのアフォな記者の質問が直接聞けてしまうので、
記者を殴り倒したくなってしまう恐れのある短気な方にはおすすめでません(笑)
いっその事、/.の誰かが代表して記者登録して記者会見でまともな質問をして
あふぉな記者に牽制するってのもありですが、どなたか記者やりません?
自推・他推問いません。
/.から記者派遣 (スコア:1)
立候補したいところだけど、そうなると自分の知識が貧弱なので困っちゃう…
はっ!? そうか、質問事項自体もココで揉んで行きゃ良いのか?
それなら…
イヤイヤ、もっとふさわしい人材がいると思いますので、そちらに期待させて下さい。
旅費・取材経費なら、んー、一万円くらいならカンパしますぜ。(少なッ)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:いっその事/.から記者を (スコア:1)
思うので、NASDA-i行ってきます。
にわか宇宙開発ファンゆえ、まともな質問ができるほど知識が
ないので記者は無理そうですが……
Re:行きたいですねえ (スコア:1)
現在就航しているかが私にはわかりません。
東京からだとどうやっていくんだろ。
やっぱ、鹿児島空港経由種子島空港か、鹿児島空港から鹿児島港に
移動し、そこから高速ジェット船で移動ってパターンでしょうか。
(高速ジェット船はトッピーという名前。あちらの方言で「とびう
お」という意味だとか。)
ホテルは早めに予約しないと、すぐ、NASDAの関係者と報道関係者
でいっぱいになっちゃうでしょうね。
(現地、南種子町は稼ぎ時!)