アカウント名:
パスワード:
その理由について庄司副社長は、「現在主流のRDBが限界に近付いているから」と述べる。「RDBを使えばデータを効率よく管理できるが、大量のデータを自由かつ高速検索できるようにするには、膨大なコストと手間がかかるといった短所もある」と指摘する。
そんな中でRDBを使いこなせないレベルの人の視線で見つけた技術と呼べるのかもしれません。
ところで言われているようにRDBって限界なのでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
技術というよりは (スコア:1, 興味深い)
Re:技術というよりは (スコア:3, 興味深い)
ところで言われているようにRDBって限界なのでしょうか?
Re:技術というよりは (スコア:3, 参考になる)
そもそも、構造化不十分な(あるいは、まったく構造化されていない)テキストデータを扱うような場合、それを二次元の表に格納しても、ほとんど得はありません。テキストファイルの中身をMS-Excelに貼り付けるようなもの。
たとえば、全文検索が目的なら、RDBより接尾辞木に格納した方がマシ。元々データ構造の目的が違うんだから。
ただ、既成のRDB製品はたくさんあって、RDB技術者がたくさんいるので、目的外使用だけどRBDが使われていて、それでも性能は上げなきゃいけないから、RDBにいろんなデータ構造(インデックス)をくっつけて誤魔化しています。
まあ、その誤魔化しは、そこそこ巧く行ってるので、まだまだRDBは限界とは言えないんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
だから、単純な検索の為には単純な検索用のアプリケーションを書き起こす、というアプローチは間違っていない。ファイルシステムを選んだところが最悪だっただけで。ハッシュテーブル系は機能の割に敷居が高いのかもね。
いや、700円/時のアルバイトが、実用的なアプリを作れるようになるってのも、立派なブレイクスルーなわけですよ。200万ドキュメントがそれぞれ4kのセクタを潰したとして、8Gあればメモリ上に展開できるわけだから、機械的なコストは大したことが無い。その上で、高級な人材を使わずに済むなら…。
Re:技術というよりは (スコア:1, 興味深い)
問題は性能だけじゃなく「使い勝手」も大きいと思う。
要するにRDBも今回のこれも、どちらもラッパーが必要だ。
これは玄人でもそうだよね。RDBにO/Rマッパーとか使うわけだから。
で、今回のこれの問題は、
たぶん対RDB用よりも更に「厚い」ラッパーが必要だろう、って点だ。
ちっともコンパクトではない。
だから、使い勝手が怪しげなのもさることながら、
細かいデータを何度も検索させるときの
処理の立ち上がりの速さが怪しい、っていう恐れが。
確かにね。馬鹿にはRDBを与えちゃいけないと思う。
でも馬鹿ってのはそもそも「データの同一性を簡単に確認する手段」を設ける必要性すら理解できないから、
何方式のDBに乗り換えたところで、うまく動かないようなデータを載せようとするのは
変わらん。
Re: (スコア:0)
あー、まさにそれ俺です。VB6しかできないです
既にあるらしいけど同じようにして圧縮ソフト作ってみようかな
面白そうだし
#作ることに意味がある。例え完成しなくても・・・
Re: (スコア:0)
何でもできる万能ナイフはどこにもありませんので
解きたい問題にRDBが向いていないこともあるでしょう。
ただ、それを持って限界です、というのは何か違うと思いますが・・・
そもそも「何でもRDB」というアプローチを取ってないと
「限界です」という話にはならないですよね。
# ちなみに私もVBはやってましたが、
# 「VB使いだから」という観点は「RDBが限界」
# という考え方と根が似ていませんか?
# 問題によって道具を検討するのは、VB使いでもすることです。
# ただ、万能ナイフっぽい機能が色々用意されてるというのは
# 何か怠慢を助長しそうですけどね。
Re:技術というよりは (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:技術というよりは (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:技術というよりは (スコア:2, おもしろおかしい)
あ、あれ、いつの間に年明けたんですか・・・?
Re:技術というよりは (スコア:1)
#年末進行?
#一昨年から年末が続いてるような気もするが・・・
Re: (スコア:0)
もし、この報道のせいで開発社の投資的な価値が上がってしまったとしたら、犯罪スレスレだと思うのですが、意図を証明するのは難しいでしょうね。「驚速」や「耳垢キャンドル」と違って、消費者が直接被害を受けていないだけ、まだマシというべきでしょうか。