アカウント名:
パスワード:
おまけにニュースソースが1つも書かれていませんし(だから「日本語版Wikipediaによると」って書かざるを得なかったんでしょうけど)。少なくとも英語版では必ず出典付きで書かれますね。
これじゃ2ちゃんねるの書き込みをソースにしてるのと何も変わりません。いやニュース速報+は少なくとも>>1に必ずソースが貼られますからそれよりひどいですね。それでもウィキペディア上にあるというだけで何となく信頼できそうに見えてしまうような人だから
だが、(傍観していた私を含め)まさかサイト自体がクラックされていると考える人は居なかった。それだけDivX Stage6のシステムを(大手であるという以上の根拠もなく)信頼していたとも言えるだろう。
なんてことになるんでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
Wikipedia (スコア:-1, フレームのもと)
何で昨日の事件がもう編集されてるの?
何でそんな記事にリンク貼るの?
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
おまけにニュースソースが1つも書かれていませんし(だから「日本語版Wikipediaによると」って書かざるを得なかったんでしょうけど)。少なくとも英語版では必ず出典付きで書かれますね。
これじゃ2ちゃんねるの書き込みをソースにしてるのと何も変わりません。いやニュース速報+は少なくとも>>1に必ずソースが貼られますからそれよりひどいですね。それでもウィキペディア上にあるというだけで何となく信頼できそうに見えてしまうような人だから
なんてことになるんでしょうね。
Re:Wikipedia (スコア:1)
ちょっと調べてみると検証可能性 [wikipedia.org]に「信頼できるソース(情報源)を参照することにより」等と書いてあるんですが,信頼できるかは個人の主観で変わりそうですが.
法人運営のサイトのみって訳でもないようですし,その辺りは結局「なんとなく」みないな感じなんでしょうか.
Re:Wikipedia (スコア:3, 興味深い)
ネット上のソースを絶対視する人も偶に居る様ですけど「ネットに載ってる」ってのは、ひろゆきの「嘘を嘘と見抜けない人は〜」なんてのを例に上げるまでもなく、書いてあることが事実かどうか判りません。やはり、可能ならば「出版されたもの」とかですかね?
その名称とか著者がはっきりしていれば他の人でも確認できます。しかし「それが実際に存在するか?」という問題は常にある訳です。全ての出版物を追跡できる訳じゃないし。また、その時には正しかったとしても、その後の研究などで内容が否定される可能性もある。さらに個人出版物は(特に歴史関係だと)トンデモな内容だったりする場合もありますから(^_^;
あと、内容に関わる外部リンク貼っておいたら、リンク先の内容をほとんどそのまま引き写す方とか居るのが・・・図書館行け図書館!(笑)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
#あまりにもなのでAC
Re:Wikipedia (スコア:1)
自分が百科事典を編集する立場になって、どうしたその文書にたいして信用を得られるかを想像してみれば、なんとなくはわかると思います(だから、「個人主観で信用できる」ではダメで、それを他人に納得させられなければいけない)。
もちろんツッコミどころが多いのは承知ですが、じゃあやらなくていいのかといえば、そんなことは無いはずです。
Re: (スコア:0)
企業から脅しをかけられたら事実を曲げてしまうのが日本のwikipediaの方針です。
運営の中の人は日本の法律なんて関係ないと言い放つような人間なので期待は出来ません。