アカウント名:
パスワード:
私は結構コアなゲーマーだと思うのですが、マルチコアCPUに魅力を感じる一方SLIに全く魅力を感じません。 なぜならあまりにコストパフォーマンスが悪いから。
例えばNVIDIA GeForce 8800 GTXのSLIに関するこの記事 [4gamer.net]によれば あるゲームではSLIにより非常に高いパフォーマンスを発揮しているものの、 あるゲームでは3枚さしても1.3倍弱しかパフォーマンスは向上しない結果が出ています。 おまけに3枚さしたときの高負荷時の消費電力は600Wにも達しており、 ただでさえ消費電力が大きくなっている今日のグラフィクスアクセラレータを これだけのパフォーマンス向上のためだけに何枚も買うのは非常に限られた層だと思います。 TDP 65WのCore 2 DuoやTDP 95WのCore 2 Quadとは桁が違います。 また、一枚で2,3万するグラフィクスアクセラレータをゲームのだけのために2枚も3枚も買う人は相当限られていると思います。
一方のマルチコアCPUはグラフィクスアクセラレータに比べればパフォーマンスを発揮しやすいように見えます。 単一のアプリケーションでの性能差はグラフィクスアクセラレータ同様微妙なところですが、 複数のアプリケーションを立ち上げたときはそれなりの差があります。
# ちなみに私のまわりのゲーマーでSLIを使っているという人を見たことがありません…
ハイエンドは数が少なくても利益率が高いので無視はできないんじゃないでしょうか?
むしろ悪いようですよ? [impress.co.jp]
ハイエンドGPUの400平方mmというダイサイズは、サーバーCPUクラスで、経済性は極めて悪い。サーバーCPU同様に高コストなGPUを、コンシューマ向けグラフィックスカードでは、サーバーCPUの数分の1の価格で売っているからだ。
既にサウンドボード買う人は希少になってきてるのではなかろうか
オフトピックですがサウンド周りはトラブルの原因になりやすいので余裕があればオンボードの蟹などよりはカードを使った方がいいようです。(ソフトウェア処理している地雷は除く。) もっともVistaではDirectSound HALが廃止されてしまい [4gamer.net]それすら意味は薄れつつありますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
おもいきって (スコア:0)
Re:おもいきって (スコア:1)
nVidiaのグラフィックカードが使えなくなったら
nVidiaはほぼ死んだも同然ですよ。
AMDに買収されるかどうかは別として、Intelと戦う意味がない。
Re:おもいきって (スコア:5, 参考になる)
汎用のバスさえ用意してあればNVIDIAのGAが使えなくなるということはありません。
SLIは今の所超ハイエンドでしか意味を成していない技術なので、
ハイエンド市場がAMD陣営に大きく傾き、それ以外の多くの場合でIntelの地位が安泰になってしまいます。
ハッキリ言ってハイエンド市場の規模は小さいので、Intelは切ろうと思えば切ってもいいと言えるし、
それで批判を受けたとしてもそれほど痛くない公算が高いでしょう。
ただ、Intelのグラフィック市場のシェアはオンボードグラフィックを含むと小さくなく、
またオンボードグラフィックの能力はこれからも上がっていき、
いずれ現在のローミドル程度、つまり通常の利用には関係ないレベルは食いきってしまうと考えられ、
グラフィックボードを別に買わない人はこれからどんどん増えてきますので、
今後の見通しはかなりややこしい事になります。
グラフィック用の汎用バスを持つ事が無駄になってきそうです。
そしてバスが無くなると本格的に市場は歪になりますが、それでもIntelはなんとかなってしまいそうです。
AMDもNVIDIAが来るのはそう悪い話ではなく、オンボードグラフィックは安定するでしょうし、
ハイエンドユーザーも引きつけておくことができます。自分の所のプラットフォームの出来がよければという前提ですが。
一方NVIDIA単体はだんだん首が絞まります。GPUだけで食って行く事は不可能であると思われるので、
AMDとくっついてしまうか、Intelに屈するか、GPUの新しい利用法を考え出してそれなりの市場を新たに起こさねばなりません。
GPUの役割は今後のユーザーインターフェースが劇的な変化を起こした時にさらに大きくなるでしょうが、
それが今後数年で起きるとはとても思えませんので、最後の選択肢はかなり厳しいでしょうね。
#一方、NVIDIAがAMDを買収するとATiが持っている(一応)対抗技術である
#CrossFireだけが残ることになりますが、これが今後伸びるとはちょっと考えにくいですね…。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:おもいきって (スコア:3, すばらしい洞察)
>ハッキリ言ってハイエンド市場の規模は小さいので、Intelは切ろうと思えば切ってもいいと言えるし、
>それで批判を受けたとしてもそれほど痛くない公算が高いでしょう。
ハイエンドは数が少なくても利益率が高いので無視はできないんじゃないでしょうか?
SLIできないマシンにクアッドコアCPUやさらにx2ソケットなんて買うぐらいなら
やっぱりAMDにしようと考える気がします
ゲーマー向けPCには1400W電源2発とか信じられないPCが実在するんですよ
Re:おもいきって (スコア:3, 参考になる)
私は結構コアなゲーマーだと思うのですが、マルチコアCPUに魅力を感じる一方SLIに全く魅力を感じません。
なぜならあまりにコストパフォーマンスが悪いから。
例えばNVIDIA GeForce 8800 GTXのSLIに関するこの記事 [4gamer.net]によれば
あるゲームではSLIにより非常に高いパフォーマンスを発揮しているものの、
あるゲームでは3枚さしても1.3倍弱しかパフォーマンスは向上しない結果が出ています。
おまけに3枚さしたときの高負荷時の消費電力は600Wにも達しており、
ただでさえ消費電力が大きくなっている今日のグラフィクスアクセラレータを
これだけのパフォーマンス向上のためだけに何枚も買うのは非常に限られた層だと思います。
TDP 65WのCore 2 DuoやTDP 95WのCore 2 Quadとは桁が違います。
また、一枚で2,3万するグラフィクスアクセラレータをゲームのだけのために2枚も3枚も買う人は相当限られていると思います。
一方のマルチコアCPUはグラフィクスアクセラレータに比べればパフォーマンスを発揮しやすいように見えます。
単一のアプリケーションでの性能差はグラフィクスアクセラレータ同様微妙なところですが、
複数のアプリケーションを立ち上げたときはそれなりの差があります。
# ちなみに私のまわりのゲーマーでSLIを使っているという人を見たことがありません…
Re:おもいきって (スコア:3, おもしろおかしい)
NVIDIAもきっちりデベロッパを囲んでいるおかげで、昨今の大きめのタイトルであればまず間違いなくSLI対応しているし、
それで1.5~1.8倍程度の速度になるのであれば十分ではないかと。
> また、一枚で2,3万するグラフィクスアクセラレータをゲームのだけのために2枚も3枚も買う人は
いやいや、2~3万ではミドルレンジ~多少ハイエンド寄り程度の安物です。真面目な3Dゲームやるならそんなの買っちゃダメ。
この価格帯のグラフィックカードはそもそも性能が大してよろしくないので、安物買いの銭失いになります。
最初から見積MAXで最高スペックを目指すのでなければ、新製品を3.5~5万程度(最上位から3ランクぐらいが最低ライン)出して購入しておき、
後々の新タイトルでスペック不足を感じるようになってきたときに、値段が下がった同一製品を3万程度で購入して、
次のDirectX対応タイトルまでの延命措置に使うのがグッドチョイスです。
で、Crytekみたいなメーカーが最先端グラフィックスなゲームを出してきたときに、ちょうど良い新製品があれば古いのを質に出して買い換える、と。
実用性を考えるのであれば、グラフィックカード主体ではなく、最新ゲームのリリースとDirectXや新GPUのライフサイクルを主体に考えて購入した方が幸せになれるでしょう。
Re:おもいきって (スコア:1)
自動車メーカーがレース参戦するのと同じコトで、「ハイエンド技術のメーカー」といったイメージを作れるのも大きいでしょう。
私自身、フェノムがコケ気味でなければ「できたらオプテロン系の方がいいなあ」と思ってしまいますし。
Re:ハイエンドGPUの利益率 (スコア:1, 興味深い)
むしろ悪いようですよ? [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
存在しないといってるわけではなくて、
それらは単価(単体の利益率)は高いが
数が非常に少ないので切ってもビジネス上の影響は小さい、
といってるのでは?
実際フラッグシップというのはイメージだけの問題で
採算上の直接貢献は微々たるもんだと思いますよ。
まあそのイメージがミドルレンジあたりでの
商売に与える影響は必ずしも小さくないですが。
ただそれも今後はチップ内蔵に飲み込まれて
どんどん縮小していく方向ですけどね。
Re:おもいきって (スコア:2, 参考になる)
わざわざ増設ボード買わないだろうなぁ…
#既にサウンドボード買う人は希少になってきてるのではなかろうか
Re:おもいきって (スコア:1, 参考になる)
まあ、デジタル出力なら、オンボードでもサウンドカード積んでも大差ないかも。
アナログ出力、特にヘッドホン直結とかするなら、ノイズがずいぶん軽減されたよ。
少なくとも知覚できるレベルではなくなった。
(オンボードはキーボード押しただけでノイズ乗るんだよ)
当方ASUS P4PEとONKYO SE-120PCIなので、他の環境での動作は保証外と言うことで。
Re:サウンドカード買う人 (スコア:0)
オフトピックですがサウンド周りはトラブルの原因になりやすいので余裕があればオンボードの蟹などよりはカードを使った方がいいようです。(ソフトウェア処理している地雷は除く。) もっともVistaではDirectSound HALが廃止されてしまい [4gamer.net]それすら意味は薄れつつありますが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
今やよっぽどのことがない限り付けない、みたいな位置づけになっていく
かもしれませんね
Re: (スコア:0)
>汎用のバスさえ用意してあればNVIDIAのGAが使えなくなるということはありません。
相性という名の対処で使えなくするとかね。
自分の経験談だけどi740チップのビデオカード使っていたことあるけど
これってチップセットがインテル以外のものだと相性で使えなかった。
そういうことをnVidiaがやればいいのさ。
VIA,nVidia,AMDのチップセット以外は無理ですとかね。