アカウント名:
パスワード:
であるような気がしてならない。少なくともありふれた事件なら相場は下がるわけですし。
> +5までプラスモデされているコメントがよく見られますよね。 でも、それを裏付ける数値は誰も出せないのであった。
算数ができる人なら誰でも出せます。 前のコメントにもありましたが、スラドのページ上部にある表示を変更する部分で、「しさい値」と書かれているとなりのドロップダウンメニューを見ると、現在の評価別コメント数が解るので、そこから簡単な計算でおおよその数を算出することが可能です。 このコメントを投稿する段階だと、このストーリーのしきい値以下のコメント数は以下のような感じ
これを、計算して各
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
最高裁、曰く (スコア:4, 参考になる)
※氏名,住所,電話番号,メールアドレスまで、流出状況や付加情報については別途算定
木の葉は森の中に隠す (スコア:1)
であるような気がしてならない。少なくともありふれた事件なら相場は下がるわけですし。
Re: (スコア:0)
#前に似たようなのを見かけたのでAC
どういう理論だよ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
俺はこんなくだらない判決出す裁判官を何とかしたいという義憤には駆られていて、そのために9万円なら出す覚悟はあるんだけど。
根本的に勘違いしてる (スコア:0)
なら裁判官の個人情報を流出させれば良いじゃない?
Re: (スコア:0)
#モデの無駄
#本来はこんな余計なもの(重複コメント)を沈めるためのものじゃなく
#良いコメントを発掘するためのものなのに……
Re: (スコア:0)
モデだって意見じゃんねぇ。
Re: (スコア:0)
#もしかして懐かしのモデ脳ってやつですか?
Re: (スコア:0)
#いろんな意味でかわいそうな荒らしか、もしくは天然か、なにかやむを得ない事情があって
#解っていて書いていると思うが、このコメントを見て誤解する人がいないとも限らないので、書いておく。
「荒らし」「オフトピック」「余計なもの」といったモデでつく評価は-1までです。
それに対してプラスのほうは制限いっぱいの+5までプラスモデされているコメントがよく見られますよね。
そして明らかに(意図的に「同じコメントを複数回しつこく投稿する」とかそういった……荒らしと取られてしまっても仕方がない行為を行う人が
Re: (スコア:0)
だから目立たないだけで、複数のマイナスモデは常時だろ。
> +5までプラスモデされているコメントがよく見られますよね。
でも、それを裏付ける数値は誰も出せないのであった。
Re: (スコア:0)
算数ができる人なら誰でも出せます。
前のコメントにもありましたが、スラドのページ上部にある表示を変更する部分で、「しさい値」と書かれているとなりのドロップダウンメニューを見ると、現在の評価別コメント数が解るので、そこから簡単な計算でおおよその数を算出することが可能です。
このコメントを投稿する段階だと、このストーリーのしきい値以下のコメント数は以下のような感じ
これを、計算して各
Re: (スコア:0)
>
> * -1 75
> * 0 65
> * +1 8
> * +2 6
> * +3 4
> * +4 1
何だこりゃ。この間抜けなデーターはwwwww
やっぱり数を数えられないのだね。
または意図的にプラスは+5まで変化するが、マイナスは-1でとまるため1回に見えていることを利用したトリックですね。
登校が長いのは、このように間違った前提なので長々と言い訳をしなければいけないことを示しており、実際にそうなっていますね。
挙句は「空気よめ」と来たもんだ。
>「出さない」ぐらいにしておけばいいんじゃないか
どっちにしろ、それを裏付ける数値は誰も出せないのであった。
Re: (スコア:0, オフトピック)
/.のモデレーションは「スコアが-1になってる時点で、それ以上のマイナスモデレーションが出来なくなる」というシステムですよ。
「マイナスのモデレーションはいくつでもできるけどスコアは-1で止まる」のではありません。
(逆に、+5のコメントにも、さらなるプラスモデも出来ないです)
だから、このスコアから、実際のモデレーション数(のうち、プラスモデ数とマイナスモデ数の差)は算出できます。
まあ、「モデレーションしようとしたけど、スコアが限界になってたのでモデれなかった」という潜
Re: (スコア:0)
> カルマボーナスを使ったコメントが無いと仮定すると
実際に数えもしないで、長々とその手の我田引水な...........もういいや
Re:最高裁、曰く (スコア:1)
ちゃんと最後まで読んでから書いてほしかったですね。
長文過ぎてまともに読まれてないかもしれないので、要旨をもう一度書いておきます。
・ドロップダウンリストの閾値に出るコメント数からプラス・マイナスのモデ数は計算できる
・ただし、#1306093 [srad.jp]の計算は間違えていて、そのコメントが書かれた時点ではマイナスモデの方が多かった。
・ドロップダウンリストからの算出が机上の空論でないことを示すため、実際に全部のコメントを調べた。
というわけで、実際に数えた結果が
> プラスモデ
> おもしろおかしい=15,
> すばらしい洞察=8,
> 興味深い=12,
> 参考になる=10,
> 合計45
>
> マイナスモデ
> オフトピック=11,
> フレームのもと=2,
> 荒し=5,
> 不当プラスモデ=3,
> 余計なもの=1,
> 合計22
です。カルマボーナスを使ったコメントはありませんでした。
Re: (スコア:0)
とりあえず、この五つを証明しないとね。
でないと「悪意を持ってわざと捻じ曲げたコメントのどこが参考になるのだろう?」って言われるよ?
Re: (スコア:0)
やっちゃった日本HPの中の人か知らないけど、必死すぎだろw
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
#他人の意見を聞こうともしない思考停止野郎に使うIDは無ぇ。